小学1年生たちの「はじめての自由研究」のテーマ&作品をアンケート調査! 子どもたちの「好き」や「なぜ」を追求したテーマがずらり

小学校に入学してはじめて迎える夏休み。楽しみもたくさんある一方で、お子さんのはじめての宿題に不安を抱えているママパパもいるのではないでしょうか。特に、さまざまな宿題の中でも「面倒」なイメージを持たれがちな「自由研究」では、「何をしたらよいのかわからない」と途方に暮れがち。
本記事では、そんなママパパのために、小学1年生たちの「はじめての自由研究」のテーマ&作品をアンケート調査してみました。

小学校でのはじめての夏休み!自由研究の宿題は出てる?

今回アンケートに答えてくれたのは、月刊誌『小学一年生』の読者600人のみなさん。2023年の夏時点で小学一年生だった方々に、その年の自由研究についてアンケート調査をしました。

それぞれの自由研究のテーマをご紹介する前に、まずはこちらの質問への回答を見てみましょう。

調査媒体:小学館『小学一年生』2023年9月号
設問:夏休みに自由研究の宿題は出ていますか? あてはまるものを選んでください。

・出ていない(42.7%)
・出ている(26.0%)
・自由課題なのでやらないつもり(16.7%)
・自由課題だが提出するつもり(9.7%)

みなさんにそもそも自由研究の宿題があるかどうかを訊ねてみたところ、最も多かった回答は全体の42.7%もの票を集めた『出ていない』でした。次に多かったのは『出ている(26.0%)』で、その後には、『自由課題なのでやらないつもり(16.7%)』、『自由課題だが提出するつもり(9.7%)』が続く結果に。

小学校低学年では、多くの学校で自由研究の課題がない、もしくは自由提出であることが判明……!

自由研究では何をする? みんなのテーマや作るものを大公開

一方、依然として自由研究の課題がある学校も少なくはなく、たとえ「自由提出」と言われていても、提出する予定のご家庭もあるようです。

ここからは、そんな小学1年生の自由研究に向き合う方々のために、先輩の1年生からアンケートに寄せられた「自由研究のテーマ・作るもの」をカテゴリ別にご紹介していきます。

設問:じっさいに、どんな自由研究に取り組みますか?

工作・絵画

たとえば…
・貯金箱作り
・絵を描く
・牛乳パック工作
・アクアボトル作り
・うちわ作り
・折り紙作品

まずは『工作』から見ていきましょう。自由研究の定番である『工作』をするお子さんはかなり多いようです。

その内容としても、「貯金箱作り」や「絵を描く」「牛乳パック工作」など多岐にわたったものが寄せられました。難しいものやキットを使って作るのではなく、身近な素材を使って、好きなものを自由に作る子が多い印象です。

植物の観察・研究

たとえば…
・アサガオの観察
・ミニトマトの観察
・食べ物の種を比べる研究
・色々な種類の豆からもやしを育てて観察

『植物の観察・研究』も、夏休みの自由研究の定番テーマ。アサガオの観察のような、花が咲くまでを観察するものから、ミニトマトやもやしのように、最終的に「食べる」ことを楽しみに水やりを続けられそうなものまで、さまざまな植物名が挙がっています。

なかには、植物の成長過程ではなく、「種」に目を向けて、さまざまな種類の「種」を比べてみるというものもありました。

生き物の観察・研究

たとえば…
・カブトムシの観察
・クワガタの観察
・アリの観察
・昆虫採集
・毒を持っている生き物についての研究
・動物のうんちの研究

『生き物の観察・研究』を寄せてくれた方も多数。小学校低学年では、特に「虫」に関するものが多かったのが興味深い点です。

また、生き物そのものを観察するといったものののほか、毒を持っている生き物の種類や生態を調べたり、動物のうんちの研究をする、といったユニークな回答も印象的でした。

料理やお菓子作り

たとえば…
・アイスクリーム作り
・パンの作り方の研究
・マヨネーズの作り方
・餃子の中に色々な食べ物を入れる研究

料理やお菓子作りもまた、ふだん口に入れているものが「どうやってできているか」を明らかにする点において、立派な「研究」と言えるはず。

「アイスクリーム作り」や「パン作り」のほか、「餃子の中にいろいろな食べ物を入れる」といった楽しい回答もありました。

準備から調理過程、完成まで、それぞれ写真に記録して、見た人が「どのように料理をしたか」がわかるようにまとめて提出しましょう。

理科に関する研究

たとえば…
・塩の作り方
・雲の研究
・化石についての資料研究
・顕微鏡で色んなものを見てみる

『理科に関する研究』という回答も少なくありません。「塩の作り方」や「雲の研究」のような、実験や資料にもとづいた研究ももちろん◎

「顕微鏡で色んなものを見てみる」といった、好奇心がくすぐられるテーマも挙げられました。何を見たらどんなものが見えたか、こちらも絵や図に描いて、しっかり記録した上で提出したいですね。

歴史や社会に関する研究

たとえば…
・白地図に国旗を描く
・歴史上の人物について調べる
・クラスの子の苗字が全国でどれだけいるか

小学校低学年にもかかわらず、『歴史や社会に関する研究』に意欲的な子も多数。

「白地図に国旗を描く」や「歴史上の人物について調べる」など、自分の興味を深掘りできるようなものが目立ちます。ほか、「クラスの子の苗字が全国でどれだけいるか」といった、素朴な疑問を明らかにするようなテーマも面白そうです。

その他にも、気になるテーマが続々!

たとえば…
・1週間でどのくらい爪が伸びるか
・リカちゃん人形のヘアアレンジをしてカタログを作る
・妖怪図鑑を作る

その他にも、「1週間でどのくらい爪が伸びるか」といった、大人でもちょっと気になるようなものや、「リカちゃん人形のヘアアレンジをしてカタログを作る」「妖怪図鑑を作る」といった、「好き」な分野を極めるようなものまで、カテゴライズが難しい気になるテーマがたくさん寄せられました。どんな自由研究になるのか、構想だけでも楽しみになりますね!

はじめての自由研究は、好きな気持ちや素朴な疑問を追求してみよう!

「何をしたらよいかわからない」と途方に暮れがちな「自由研究」。せっかく「自由」ならば、今回みなさんから寄せられたテーマのように、お子さんの好きな分野を極めたり、疑問を解決したりできる研究をしてみてはいかがでしょうか。

好きなものの図鑑を作る、気になることを調べる……等々、自分で決めたことを「自由研究」でしっかりと達成できれば、それは単なる宿題や勉強にとどまらず、かけがえのない経験になるはず。

アンケートを実施したのは・・・

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

あなたにはこちらもおすすめ

今年も親を悩ませる自由研究・・・。どんなことをやればいい?工作から研究まで、小学生たちの過去作品が参考になる!【小1~小6まで一挙に実例紹介】
小学館の図鑑NEO×HugKum「自由研究コンクール」とは 小学館の育児メディア「HugKum」と探究学習に最適な「小学館の図鑑NEO」が...

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しの強い味方↓↓

文・構成/羽吹理美

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事