目次
中学受験、親がさせたい、子どもがしたい、どっちでもいい!
――中学受験の準備を始めるとき、親が主導になることが多いですが、子どもの意志をもっと尊重したほうがいいのでしょうか。
きっかけとして中学受験を、親が「させたい」のか子どもが「したい」と言ったのか。そこは実はあまり重要ではないと思っています。
子どもが「受験したい」と言い出すのは、純粋に勉強をしたいというよりは、「友達が通っているから自分も」「塾っておもしろいかもしれない」「塾に行っていると賢そうに見えるかも」など、お稽古事のような感覚や軽い気持ちのことが多いようです。
それより、親が「受験させたい」と思うほうが、きっと多いですよね。親御さんが中学受験をしたからお子さんにもしてほしい、逆に中学受験をしていないから子どもにさせてやりたいということもあるでしょう。お子さんが興味を示さなくてもある程度誘導して、中学受験塾に通わせることもあります。
こうした親主導の受験スタートを「よくないかも」と悩んだりする必要はないと思いますよ。ただ、それはあくまで「きっかけ」に限ったこと。いざ塾に行く、勉強するとなったら、お子さんの意思を尊重していただきたいです。
テストの点数や塾のクラスアップ&ダウンを気にしすぎない俯瞰的目線を
勉強を始めてみると、予想以上に大変で「宿題が多すぎてできない」「内容が難しすぎてついていけない」などと感じることがあるでしょう。お子さんは軽い気持ちで「塾に行く」と言ったことを後悔することもあります。
そんなとき「行くって言ったじゃない!」「何弱音吐いてるの!」などと否定的になり、子どもが「苦しんでいる」と言えない雰囲気を作ってしまうのは、本人の成長のためにも親子の関係性のためにもよくないです。
――親がヒートアップしてしまう状態ですよね。
中学受験に対する熱量は、たいてい親御さんのほうが高いものです。でも高くなりすぎて突っ走って、子どもを置いてきぼりにするのは避けたいです。
親が突っ走る原因は、近視眼的になることです。目先のテストの点数や塾のクラスアップを目的にしてしまうと、目先の細かいことが気になって熱量が上がり、突っ走る原因になります。点数が悪くてクラスが下がったときは、お子さんは凹んでいるはずです。それなのにお子さん以上に過剰反応して、「そんなんじゃダメ、もっと勉強しないと!」などと突っ走ると、子どもが萎縮したり反発したり、ついてこられなくなったりします。
塾を「やめたい」と言う子どもの本心に寄り添ってあげたい
――「もう塾やめたい」と子どもに言われることもあると思います。そんなときはどう答えればいいのでしょうか。
詳しいことは別の記事でもお伝えしますが、解決策を親が上から目線でいきなり言うのではなくて、「今ちょっと苦しいときなんだね。なにが大変なのかな? 一緒に考えてみよう」といように、子どもの疑問や悩み、反発に寄り添い、話を聞く形にしてほしいですね。
次の模試の点数さえ上がれば子どもは塾が好きになるとは限りません。塾に行くこと、中学受験にチャレンジすることを、お子さん自身が「意味がある」と思えるのがベストです。保護者は目先のことだけを見るのではなく、長期的な目線でお子さんを支えてほしいですね。
「なぜ中学受験しなきゃいけないの?」の子どもの疑問に冷静に答えたい
――子どもは塾での勉強につまづくと、「なんで中学受験をしなきゃいけないの?」と聞いてくることもあります。この基本的な質問に上手く答えられない保護者も多いのではないでしょうか。ユウシンさんならどう答えますか?
私立中高一貫校に行くメリットはたくさんある
私立中高一貫校に行くメリットはいろいろありますよね。
・高校受験を気にしないですむため、中高6年間の時間を有効に使える
・独自のカリキュラムやプログラムがある。学習指導要領の内容を早めに終えて大学受験範囲の演習が十分にでき、大学受験にしっかり対応できる、専門家や活躍している卒業生を講師にした多彩な講座を展開できるなど
・部活の種類が幅広い。部活以外にもさまざまなサークルがあって、子どもの細かい嗜好に合わせることができる
・校内設備が充実している。学校の敷地以外にグランドやキャンプ場などを有している学校もある
・6学年一緒に部活など課外活動をすることにより、6年分の縦のつながりができる
・部活の泊まりがけの合宿などの体験もあり、一生ものの仲間ができる
・小学生のうちから塾に行くことで、学習習慣がつく
・勉強を通じて、やり抜く力を身につけられる
お金がかかる、勉強がつらくなる…中学受験のデメリットも
一方、デメリットもあります。
・費用がかかる。塾の費用に加えて、私立中高の学費や設備費などの費用、また定期代や部活の合宿費用など、公立の中学なら不要な費用が必要
・小学生時代にゆっくりと時間をかけて体験したい遊びや、受験勉強に関係のない学びを体験する時間が少なくなる
・塾での学習は学校の勉強より難解な内容が多いためうまく理解できなかったり、宿題が多すぎて対応できないなど、さまざまな理由から勉強ぎらいになるおそれがある
・勉強に対する子どもの心理や置かれている状況について共有がうまくいかず、親子関係が破綻するリスクがある
お子さんの成績が下がり気味だと、保護者の方々は心配のあまりについ、お子さんを叱ってしまいがちです。上記のメリットやデメリットを正直に話して、「それでも中学受験ってこんなところがいいと思うよ」と、そこはそのご家庭の価値観で話してみてはいかがでしょうか。そして、お子さんが塾に対して感じているネガティブな感情を否定しすぎず、寄り添いながら、悩みを聞き、一緒に解決していくようにしていただきたいですね。そして、本当に受験をするのが難しそうなら、「やめてもいいよ!」と言える保護者でいたいですね。
「幸せな中学受験」になるよう、考えていただければと思います。