残業代や家計収入が減った……という嘆きの声とともに、多くの企業で副業解禁が進みつつあるというニュースも聞くこの頃。手軽に始められて、家にいながらスキマ時間でもできる「ネット」で、副業的に収入を得ることって本当に可能なのでしょうか?
HugKum編集部では、子育て中のママやパパでありながら、ブログで副収入を得ているブロガーさんにインタビュー。収入を得る秘訣や苦労、そして気になる収入の使いみちは? 踏み込んで聞いてみました!
目次
そもそもブログで収入が得られる仕組みは?
今回紹介するブロガーは、Amebaブログの「Ameba Pick」というアフィリエイトシステムで収入を得ています。
アフィリエイトとはインターネット広告の手法のひとつ。自分のブログ内に広告を掲載し、その広告がクリックされて売上が発生すると、売上の一部が報酬として受け取れる仕組みです。
Ameba Pickでは、いつも書いているブログ内でお勧めしたいアイテムを紹介するだけで、収入につなげることができます。月平均は8,000円(※2021年10月時点)ほど、多い人では月数百万円稼ぐツワモノもいるのだとか。
操作は簡単。Pickボタンを押すだけで、「楽天市場」「Amazon」などで販売中のお勧めアイテムを、広告としてブログに貼り付けることができます。
タワマンで節約暮らし。住宅ローン10年返済を目指す!Niaoさんの場合
まずは「教育・お受験ジャンル」で人気のブログ「タワマンで節約生活するワーママの日常 〜HAPPY NIAO LIFE」を運営中のNiao(にゃお)さんにインタビュー。
タワマンで暮らしつつ節約に励み、子育てに役立つ情報や、食品・美容関連のお買い得情報などをユーモアあふれる読みやすい文章で教えてくれます。
近頃はタワマンについての取材を受けるなど、ブログ以外の活動も増えつつあるそうです。
Niaoさん
タワーマンションに住む節約好きなフルタイムワーママ。家族は夫とお子さん2人。マンションのローンを10年で完済するのが目標! セレブなママ友たちに囲まれつつも、節約生活を楽しむ日常を綴っています。
https://ameblo.jp/charo0930/
初めは全然アクセス数が伸びなかった……
――お子さんの誕生を機に2016年からブログを始めたというNiaoさん。
「今思えば、のほほんとした育児日記で、読者も200人ほど。人に読まれることを考えていなかった『自己満ブログ』でしたね……」
――2021年1月頃、『タワマン』『節約生活』というギャップを前面に出したところ、アクセス数が激増しました。
「テーマをはっきりさせたこと、また同時期にアメトピ(※)に取り上げてもらったことが、伸びた原因だと思います」
※アメトピ=アメーバトピックス。運営側がAmeba内で人気が出そうなブログを編集・編成をしてユーザーに届ける仕組み。
商品選定の基準は、友達・家族に勧められるかどうか
――毎日のように記事をアップしていますが、ネタ切れの心配は?
「日頃からアンテナを張って、日々のことでも目線を変えて見て、ネタ探しをしています。常に3〜4本の下書きをストックしてある状態です。
『Ameba Pick』では、自分が本当にいいと思うものだけを紹介しています。自分でお金を払って購入したもの、お買い得なもの、友達や母など大切な人に勧めたいと思えるものが中心です。
『収入を得たい』というより、勧めたものが『すごく良かった』という声や『ありがとう』のメッセージをもらうほうが、すごく嬉しいんです」
読ませる工夫はここまでやる!
――ブログで工夫している点はありますか?
「リズム感よく、頭にスーッと入ってくる文章が理想ですね。仕事でも文章を作成する機会が多いので、読みやすさには人一倍気を遣っています。
テキストの大きさにメリハリをつけたり、テキストばかりだと飽きるので写真を入れたり。
入り口となる『タイトル』は大事なので、公開後もチェック。アクセス数がイマイチだったら、後からタイトルを変えることもあります」
節約の一方、投資を惜しまないものは
――もともと節約好きで、コツコツと貯めた貯金を元手にタワマンを購入したというNiaoさん。節約生活の一方で「iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA」などで資産運用も始めました。
「多くの人が投資に対して怖いイメージを持っていますよね。じつは私もそうでした。でも、よく知らないで利用しないのはもったいないという思いから、自分で実際に利用して良かった金融商品を記事で紹介しています。
節約はしているけれど、時間を生み出すものや心を豊かにするものには迷わず投資。
ルンバ(ロボット掃除機)、ブラーバ(床拭きロボット)、クックフォーミー(電気圧力鍋)、ホットクック(電気調理鍋)などの時短家電をフル活用していて、家電芸人みたいと言われるほどです(笑)。
イッタラ、アラビアなどお気に入りブランドの食器も愛用。初めはちょっとお高いですが、豊かな気分になれるし、長く愛着をもって使うことができます。
ほかにも、欲しい絵本は惜しまず買ったり、教育費だったり、子どものために使うお金の余裕は生まれましたね。
『Ameba Pick』で得た収入で気になる商品を購入して、次の記事につなげるというサイクルもできています」
1人でマラソン状態……でも辛くない!
――フルタイム勤務に加え、ブログのネタ集め、記事執筆とお忙しそうなNiaoさん、なんと、この1年は1日もブログ更新を休んでいないそうです。
「更新頻度は大事ですから基本的に毎日です。早起きして毎朝2時間、ブログを執筆しています。
『いつも楽しみにしています!』といった声が励みとなっている一方、大半は無言の読者なので、1人でマラソンを走っているようなもの(笑)。でも、コメントをくださる読者の方やブログを通じた友人の存在が大きな支えとなっています。
私自身、具体的な目標設定はしていませんが、読み手が楽しめる、役立つ情報発信を意識しながら、ゲームでレベルアップしていくような感覚でブログ運営を楽しんでいきたいと思います」
――タワマンローンの10年完済を目指しているNiaoさんですが、今のところ「いけるかも!?」とのことでした!
インテリア系記事をプロの視点でやさしく解説。Konstnarさんの場合
続いては、建築士・インテリアデザイナーの本業の傍ら、ブログ「Konstnar インテリア&デザイン」を運営するKonstnar(コンストナー)さんにインタビュー。
地方都市の築52年の空き家をフルリノベーションしたお住まいに、妻と1歳のお子さんと暮らしているKonstnarさん。
おしゃれで役立つインテリアの実例を紹介するブログは、「マイホーム」というジャンルから「インテリア・くらし」ジャンルに引っ越し。その後アクセス数が増えた要因は、アメトピに取り上げてもらったからでした!
Konstnarさん
2014年に独学で一級建築士免許を取得。
自宅をリノベーションした話や、仕事で手掛けた物件の例などが、マイホーム計画中の人の参考になると好評。https://ameblo.jp/paasutukurimasu/
Ameba Pickで成功する秘訣は「読者目線」
――仕事柄、家具やインテリアの知識があるKonstnarさん。ブログのネタに困ることはあまりないそうです。
「1日1回を目安にしていますが、書きたいことがあったら2回更新するときもあります。
Ameba Pick は『楽天市場』だけでなく『Amazon』のリンクも貼れるので、紹介できる商品が多いのがいいですね。
アフィリエイトを貼り付けるのは、基本的には自分で使ったことがあるものか、知っているメーカー、ブランドのものです。
まず『楽天市場』で扱っているかどうかをチェック。それもできるだけ安いのものを探し、数あるショップの中から最安値のリンクを貼るようにしています」
――これは、Konstnarさんが読者に代わって、商品の比較・検討をしてくれているようなもの。ブログを見れば、お得に買い物ができるということですね。
「さらに楽天市場なら、ポイントアップデーの前日や、楽天スーパーSALEの最中など、できるだけ読者が買い物しやすいタイミングに合わせて、商品を紹介しています」
季節感・トレンドを重視した記事は人気
――記事の内容や、公開のタイミングで意識していることは?
「最近、アクセス数が多かったのが、落ち葉掃除に使う集じん機の記事です。
私が住んでいる地域は関東地方より紅葉が早いのですが、ブログの読者には関東の方が多いのです。それを意識して、関東地方でこの道具が必要になる時期に合わせて記事をアップしました。
商品を実際に使ってみて、使用例などの写真を多めにして、使用感をわかりやすく紹介したのも良かったのでしょうね。
建築・インテリアのプロですが、業界で使われる専門用語は使わずに、難しいこともなるべくわかりやすく説明しています。誰が読んでも『?』が出てこない記事内容を目指しています」
重要なのは定期的な記事アップと中身
――更新頻度は、やはり「毎日」がいいのでしょうか?
「1日1回は理想だと思いますが、自分が更新しやすいタイミングで定期的に出し続ける方が大切だと思います。
毎日記事を上げようと思うと、実際には都合もあるし、時間の制約もありますよね。そんななかどうしても記事を上げなきゃと思って公開した記事を振り返って、『内容が薄かったな……』と後悔したことがあります。
更新頻度も大切ですが、自分が書きたいものを書く方が大事だと言えますね」
――こまめな記事アップも必要ですが、質とのバランスは難しいところかもしれませんね。
ブログで得た収入を、さらにお得に使うワザも
――ブログで得た収入は、どのように使っていますか?
「Ameba Pickの収入は、ドットマネー(※)で振り込まれるのですが、それをTポイントに交換しています。ドラッグストアのウエルシア薬局ではTポイントを1.5倍の価値で使える日(お客様感謝デー)があるので、日用品の買い物はその日にまとめて買うようにしています。
Ameba Pickで得た収入以上の価値で使うことができ、いつもよりも気兼ねなく買い物ができるのは嬉しいですよね」
※ドットマネー(ドットマネー by Ameba)は、Ameba Pickでの報酬の受け取り方式。いつでも手数料無料で現金やポイントに交換でき、保有ポイントを、現金・Tポイント・マイル・Amazonギフト券などの好きな交換先商品へ交換できる。
――Ameba Pickならではのメリットや面白さはありますか?
「ブログそのものを楽しみながら、収入にもつなげることができるのが、Ameba Pickの良さだと思います。また、サービスが始まった当初からAmeba Pickを利用していますが、感覚的に操作できて、利用しやすいのがメリットではないでしょうか。
ほかの媒体でアフィリエイトを試したこともありましたが、利益を上げるだけという感じで、やっていて面白みを感じなかったんです。それに比べて、もともとブログを書くのが好きだったのもあり、現在は楽しみながら続けられています。
収入を先行させるのではなく、まずはブログとして確立していき、それに合ったものを紹介していくのが大切だと思います」
<まとめ>人気ブロガーに共通するのは?
ブログ人気と収入を両立しているブロガーたちのインタビュー、いかがでしたか?
お二人に共通しているのは、読者へのサービス精神でしょうか。
Niaoさんは、アフィリエイトの収入よりも「大切な人に、本当にお勧めしたいものであるか」を基準にしていました。
Konstnarさんは、徹底した読者目線を大切にし、お勧め商品のリンクを貼る前に最安価格まで調べるという念の入れようでした。
このブレない基準やひと手間が、読者の信頼を得ているのでしょう。
また、「魅力的なブログがあってこそのアフィリエイト」だという信念で、ブログそのものをコツコツと楽しみながら続けているのが印象的でした。
ネットでの収入を目指すには、まずはブログから。新年を機に始めてみてはどうでしょうか?
構成/HugKum編集部 文/村重真紀