「小学5年生の自由研究」テーマ20選│人とかぶらない実験・工作・観察・調べ物のおすすめ

「今年の自由研究は何にしよう?」と考えている小学5年生に、人とかぶらない自由研究のテーマを紹介します。「実験」「工作」「観察」「調べ物」のジャンルから、やりたいテーマを選んでやってみましょう。

※この記事は、小学館の学年誌『小学一年生』『小学8年生』の協力の下、HugKum内特設サイト「夏休み★自由研究ハック」にて配信された記事から、小学5年生に適したテーマを選んで再構成しています。

5年生におすすめ!簡単な実験の自由研究アイデア

簡単にできておもしろい、実験の自由研究アイデアを紹介します。

氷の綿毛

不思議な氷の綿毛を作りましょう。

■材料

水(あれば精製水) 90ml
酢酸ナトリウム(無水) 80g
耐熱性のガラスびん(容量200ml程度)

竹串
ガラス棒(箸などでもよい)

■作り方

【1】ガラスびんに酢酸ナトリウムを入れ、水を注ぐ。酢酸ナトリウムは少し残しておく。
【2 】鍋に水をはり、【1】のガラスびんを入れて中火で湯せんにかける。ガラス棒でかき混ぜて酢酸ナトリウムを溶かす。
【3】室温(20℃前後)に戻す。このとき、強い衝撃を与えてしまうと瞬時に凍ってしまうので注意する。
【4】竹串の先に酢酸ナトリウムを少しつける。溶液が固まり出して綿毛状になる。

手持ちペットボトルロケット

発砲入浴剤をエンジンにして、ペットボトルのロケットを作りましょう。ロケットを飛ばすときには、人がいない広い場所で行います。

■材料

発泡入浴剤(粒タイプ)
ペットボトル(500mlで炭酸飲料用)
レジ袋などのポリ袋
ビニールテープ
園芸用支柱(長さ1m程度のもの) 2本

■作り方

【1】園芸用支柱1本の先に、ポリ袋を巻きつけ、さらにその上からビニールテープを巻きつける。【2】ペットボトルに発泡入浴剤を半分入れる。
【3】ペットボトルに水を1/4から1/3まで入れたら、すぐに【1】の園芸用支柱を差し込み逆さまにする。
【4】発泡入浴剤から泡が出て、ペットボトルが飛ぶ。

ろ過実験

水をろ過してきれいにする実験です。SDGsの観点を組み込んでまとめると、奥深い自由研究になります。

■材料

ペットボトル(350ml) 2本

小石
活性炭
カット綿
カッター
ビニールテープ
ガーゼ
輪ゴム
泥水

■作り方

【1】ペットボトルの1つは上部をカッターで切り取る。もう1つのペットボトルは下部をーカッターで切り取る。それぞれの切り口をテープで保護する。
【2】【1】の下部を切り取ったペットボトルの口に、ガーゼをかぶせて輪ゴムでとめる。
【3】【2】のペットボトルに、小石、カット綿、活性炭(小石の1.5倍くらいの量)、カット綿、砂の順で敷きつめる。
【4】【1】の上部を切り取ったペットボトルに【3】のペットボトルに重ねる。
【5】上から泥水を流す。下に落ちてきた水がどうなったのか観察する。

缶がつぶれる力

人の力を使わずアルミ缶をつぶす実験です。この実験では火を使うので、保護者の方といっしょに実験してください。

■材料

アルミ缶


耐熱性の軍手または金属製の試験管ばさみなど
洗面器

■作り方

【1】アルミ缶に水を少量入れる。
【2】コンロの上に網を置き、火を付ける。【1】の缶を置き、温まったらふたを閉める。
【3】火からおろし、洗面器などに入れて水をかける。すると、缶がベコッと凹む。

炭酸飲料で骨が溶ける?

「炭酸を飲むと骨が溶ける」というのは本当なのでしょうか。実験で確認しましょう。

■材料

クッキングスケール
容器
魚の骨
炭酸飲料
果物ジュース
お酢など

■作り方

【1】魚の骨の重さをクッキングスケールで計る。
【2】容器に魚の骨を入れ、炭酸飲料をひたひたになるまで注ぐ。そのまま1週間ほど置く。
【3】1週間経過したら、魚の骨を取り出して重さを計る。

5年生にぴったり!すごいと言わせる工作の自由研究アイデア

お友だちや家族に「すごい!」と褒められる、工作のアイデアをご紹介します。

クレーンゲーム

ゲームセンターにあるクレーンゲームを工作で作りましょう。

■材料

ダンボール(大きめのもの) 1個
突っ張り棒(細いタイプがおすすめ) 1本

クリップ たくさん
景品となるもの

■作り方

【1】ダンボールを組み立て、突っ張り棒を動かす部分の両サイドと、正面部分、景品の取り出し口の4か所をカッターで四角く切り取る。
【2】クリップをJの字に曲げる。
【3】【2】のクリップ1つにテープで糸をつけ、突っ張り棒につける。
【4】景品に【2】のクリップをつける。
【5】突っ張り棒を左右に動かし、くるくる回すと糸が上下すので、クリップにひっかけるようにして景品を取る。景品がひっかかったら、取り出し口の上に動かし、突っ張り棒を回しきって取り出し口に落とす。

ガレリオ温度計

液体の体積が温度によって変わる仕組みを利用した温度計です。

■材料

大きめのボウル(バケツでも可)
温度計
ペットボトル(1.5リットル、丸いもの)
小さなガラスビン(フタがしっかり閉まるもの) 4個
ビーズ


お湯

■作り方

【1】ボウルに水を入れ、温度計で温度を計る。
【2】ガラスビンそれぞれにビーズを半分くらい入れ、フタを閉める。
【3】【1】のボウルに1つ目のガラスビンを入れ、ボウルの真ん中より少し上くらいに浮かぶよう、ビーズの量を調整する。調整したらガラスビンを取り出す。
【4】【1】の水を少し捨て、氷を入れて水の温度を3℃程度低くする。2つ目のガラスビンで同じ作業を繰り返す。
【5】【4】のボウルにお湯を入れ、水の温度を3℃程度高くする。3つ目のガラスビンで同じ作業を繰り返す。
【6】【5】のボウルにお湯を入れ、水の温度をさらに3℃程度高くする。4つ目のガラスビンで同じ作業を繰り返す。
【7】ペットボトルに水を入れ、4つのガラスビンを入れる。気温によって水の温度が変わると、4つのガラスビンの浮かび方が変わる。

ういてミエール ふしぎBOX

「中に入っているものがういている!」ふしぎな箱を作りましょう。

■材料

スチレンボード(厚さ5㎜)
プラ板(厚さ0.3~0.5㎜)
固まる粘土
マスキングテープ
両面テープ
セロハンテープ
ゴム系接着剤
画用紙

■作り方

【1】スチレンボードを8㎝角の正方形に2枚切り出す。2枚を重ねて貼り合わせる。対角線を引き、対角線に合わせた模様を描く。
【2】プラ板を、縦14cm×横8cmを4枚、縦13cm×横11.4cmを1枚切り出す。
【3】 【1】のスチレンボードの側面に両面テープを貼り、【2】の縦14cm×横8cmのプラ板を貼り付ける。角はセロハンテープでとめる。
【4】粘土で天使と翼を作る。【2】の縦13cm×横11.4cmのプラ板の前側に天使を、後ろ側に翼をゴム系接着剤でくっつける。
【5】【4】を【3】の対角線に合わせて差しこむ。
【6】ふたを画用紙で作り、【5】にかぶせる。

『小学8年生』2018年夏号
工作製作・イラスト/ K&B 撮影/五十嵐美弥 構成/ ARX
▼くわしくはこちらから

ういてミエール ふしぎBOX【小学8年生発・自由研究 工作アイデア】
ういてミエール ふしぎBOX 中に入っているものがういて見えるふしぎな箱だよ。 <工作をするときの注意!> 始める前にチェックし...

ピカッとドッキリ! VRゴーグル

ブラックライトを使ったおもしろVRゴーグル。暗やみにおばけが出たり、星空が広がったりします。

■材料

ティッシュの空き箱 同じ大きさのもの2個
色画用紙
輪ゴム
アルミはく
ブラックライト用のペン
ブラックライト
厚紙
ゴム系接着剤
テープ

■作り方

【1】ティッシュの箱1個は、上の面を切り取り、側面1か所に1〜2mm幅の差し込み口を作る。差し込み口の左右は1cm残す。もう1つのティッシュの箱は、下の面を横半分に切る。ティッシュの箱同士をつなげて接着剤でとめる。
【2】【1】のティッシュを取りだす部分の下を鼻が入るように3㎝切る。側面1箇所に直径2cmの穴をあける。箱の内側の上と横に、アルミはくをゴム系接着剤で貼る。
【3】色画用紙を縦24cm×横4cmに2枚切り出す。【2】の箱の左右に切り出した色画用紙を貼り、それぞれの端を2cm内側に折り込んで、輪ゴムをはさんでテープでとめる。
【4】厚紙を縦25cm×横21.3cmに切り出す。厚紙を縦長に置き、下から10.5cmのところを谷折りに、上から3cmのところに印をつける。厚紙の中央部分にブラックライト用のペンで絵を描く。
【5】【4】を【3】に差しこむ。VRゴーグルをかぶって、側面の穴からブラックライトを照らし、中を見る。

『小学8年生』2018年夏号
工作製作・イラスト/ K&B 撮影/五十嵐美弥 構成/ ARX
▼くわしくはこちらから

ピカッとドッキリ! VRゴーグル【小学8年生発・自由研究 工作アイデア】
ピカッとドッキリ! VRゴーグル 暗やみにおばけが出たり、星空が広がったりするVRゴーグルだよ! <工作をするときの注意!> 始...

リボンで作るミニバッグ

リボンを交互に通すだけで簡単にできる、ミニバッグです。

■材料

お菓子の空き箱
リボン
フエルト
カッター
はさみ
接着剤

■作り方

【1】お菓子の空き箱の上部を切り取る。
【2】リボンの端に接着剤をつけて内側に折って貼り、側面にリボンをつける。リボンの反対の端も接着剤で内側に折って貼る。
【3】底面のリボンに、縦にリボンを通す。通したリボンの端を内側に折り、接着剤で貼る。
【4】横にリボンを通す。縦のリボンを1本おきに裏側へくぐらせながら、通して1周する。リボンの端は、ほかのリボンの下に差し込み、接着剤でとめて見えないようにする。
【5】【4】と互い違いになるように次の段のリボンを横から通して1周する。【4】と【5】を繰り返し、上までリボンを編む。
【6】フェルトでふたを作る。前になる部分に切りこみを入れ、リボンを交互に通す。リボンの端を折り返し、接着剤でとめる。
【7】【6】のふたの端3㎝を箱の背面に接着剤で貼る。肩かけ用のリボンをつける。

『小学8年生』2019年8-9月号
工作指導・イラスト/石川ゆり子(K&B) 撮影/五十嵐美弥 構成/ARX
▼くわしくはこちらから

リボンで作るミニバッグ【小学8年生発・自由研究 工作アイデア】
リボンで作るミニバッグ 交互に通すだけで、できちゃうよ! 工作をするときの注意!始める前にチェックしよう! □材料を切るときは...

5年生に最適!面白い観察の自由研究アイデア

動物や植物、自然が好きな人は観察の自由研究がおすすめ。いろいろなアイデアを紹介します。

アリの行列の不思議

アリはなぜ行列をつくるのか、その謎を観察しましょう。

■材料

キッチンペーパー

■作り方

【1】アリの行列を見つけ、蟻の行列の間にキッチンペーパーを置き、釘で固定する。
【2】アリがキッチンペーパーの上を歩き出したら、キッチンペーパーを少しずらし、釘で固定する。
【3】アリの行列がどうなるかを観察する。

昆虫の好物探し

人にも食べ物の好き嫌いがあるように、昆虫にも食べ物の好き嫌いがあるようです。昆虫の好物を探しましょう。

■材料

バナナ
スイカ
りんご
きゅうりなど

■作り方

同じ大きさに切ったえさを置き、カブトムシやクワガタがどれを食べるか観察する。

天気の観察

自分が住んでいる地域の空を観察しましょう。観察すると、毎日違うことがわかります。

■材料

カメラ

筆記用具

■作り方

空の写真を撮り、紙に貼る。写真の下に、日にち、写真を撮影した時間、気温、雲のかたち・名前、天気予報などを書き込む。

星の観察

夏の星空を観察して記録しましょう。

■材料


筆記用具
星座早見盤
図鑑

■作り方

【1】夜空を見て、どんな星が出ているか星座早見盤や図鑑で確認する。
【2】紙に星空をスケッチする。
【3】星を見た時間、方角、確認できた星座を記録する。

お酢を使ってスケルトン卵

劇的な変化が面白い卵の実験。お酢を使うのがポイントです。

■材料


穀物酢
口の広いガラスびん
キッチンペーパー
輪ゴム

■作り方

【1】卵は水でよく洗う。ガラスびんは洗剤できれいに洗う。
【2】ガラスびんに卵を入れ、卵がかぶるまで酢を注ぐ。
【3】卵から泡が出るのを確認したら、ガラスびんにキッチンペーパーでふたをし、輪ゴムでとめ、冷蔵庫または冷暗所で2日ほど置く。

5年生におすすめ!人とかぶらない調べ物の自由研究アイデア

身近なものや、気になることを調べることも自由研究になります。調べたら、模造紙などにまとめましょう。

宇宙でも食べられる日本食の条件とは?

宇宙食を調べる自由研究です。

■やり方

宇宙で食べられている宇宙食について本やインターネットなどで調べる。また、宇宙食のなかの日本食にはどのようなものがあるのか、宇宙飛行士はどうやって宇宙食を食べるのか、宇宙食に採用されるためにはどのような条件があるのかなどを調べてまとめる。

▼関連記事はこちら

【自由研究にも】宇宙食サバ缶を高校生が開発!宇宙でも食べられる日本食の条件とは?
宇宙でも日本食が食べられている? 宇宙でも日本食が食べられているって、知っていましたか? 宇宙飛行士の標準食には、N...

カレーのおいしさのひみつ! スパイス大研究

カレーにはいろいろなスパイスが入っています。カレーのスパイスを調べましょう!

■やり方

カレーに入っているスパイスの種類、原産地、植物のどの部分なのか、どんな料理に使われているのかを調べる。また、国によってどんなスパイスがよく使われているのか、そのスパイスを使った料理もいっしょに調べてまとめる。

『小学一年生』2019年3月号
レシピ・料理/神みよ子  撮影/赤坂光雄  構成 / 和田明子

鶏肉博士になろう!

いつも食べている鶏肉の部位を調べます。

■やり方

いろいろな鶏肉の部位を用意し、特徴やどの料理に向いているかを調べる。また、生のときの見た目の比較、焼いて食べたときの味の違い、それぞれの栄養価なども調べてまとめる。

『小学一年生』2018年6月号
 撮影/赤坂光雄  構成/和田明子

日本の真裏の天気は?

日本の真裏にある国の天気を調べましょう。

■やり方

夏休み中毎日、自分の町の天気と、日本の真裏にある国・ブラジルのどこかの都市の天気、気温、湿度を調べて記録する。日本とブラジルの天気をくらべて、どのような違いがあるのか、その時期に着ている服装なども調べてまとめる。

案内マークコレクション

街の中にある案内マークを調べます。

コロナ感染対策の案内マークも増えましたよね

■やり方

街の中にある「トイレ」や「非常口」などの案内マークを探し、写真にとって集める。案内マークの意味や種類、大きさ、同じマークでも違うデザインのものなど、違いや共通点などを考えてまとめる。

詳しくは…

キッズペディア マークの図鑑

JISに登録されたピクトグラムなど、身のまわりのマーク・記号を1400個以上掲載した図鑑です。おもな収録マーク・記号は、緊急災害時の誘導マーク、動物園、公園、スポーツ施設のマーク、道路標識、駅や空港、食品、衣類、日用品、玩具、運動器具のマーク、環境・バリアフリー関連マーク、天気記号、地図記号、家紋など。

興味のある自由研究のテーマを選んで

自由研究のテーマを選ぶときには、自分にとって興味のあるテーマを選ぶと楽しく、おもしろく研究できます。また、紹介した自由研究に、自分なりの工夫やアイデアを盛り込むと、より奥深い研究になるはずです。夏休み明けにみんなが驚くような自由研究にしましょう。

<協力誌>

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

『小学8年生』は上のような自由研究アイデアのほか、すべての小学生の好奇心と創造性を伸ばす付録・学習コンテンツ・読み物が満載の新しい学習雑誌です。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

文・構成/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事