マンガ 2022.2.10 【自閉症の息子の就学準備1】経験者ママが語る1年生への道のり。準備スタートはなんと年中児から! 私の息子は特別支援学校の1年生 こんにちは。ライター&イラストレーターのべっこう... #発達障害#小学生
お悩み 2022.1.18 自閉スペクトラム症の小二の息子。負けることが極端に嫌いで、これからの友だち関係が不安です【発達障害の子育てサポート】 ゲームで負けるとかんしゃくを起こして、物を投げるなど乱暴に。そのせいで友だちが... #発達障害#藤原美保
パパママの教養 2021.12.27 【発達障害を支える人に聞く】子どもの気持ちを聞き取る学校サポーター。子どもの自己肯定感を上げる手助けに サポーターの役割は、子どもの気持ちを聞き取り先生に伝える橋渡し 私が学校にサポ... #発達障害#小学生
パパママの教養 2021.12.23 「みんなに好かれるより1%に支持される人に。子どもはそれでいい」LITALICO社長・長谷川敦弥さん 「英語は単語だ!」と2カ月猛勉したら学年トップに ――長谷川さんは国立大学出身です... #発達障害
パパママの教養 2021.12.22 LITALICO長谷川敦弥さんに聞く「幼い頃の失敗から生きにくくなる子も。子どもたちの個性を生かす教育とは」 自己肯定感が持てず、町中の音が自分の悪口に聞こえる…… ――LITALICOには、障害のある... #発達障害
パパママの教養 2021.12.21 【LITALICO社長・長谷川敦弥さん】障害のある子が将来、社会で自分らしく働くために必要なふたつの「変化」とは 学校では先生に嫌われ、友達もいない…ある出会いが転機に ――長谷川さんは大学在学中... #発達障害
パパママの教養 2021.12.3 自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 【あらすじ】都会の古民家で寄り添って暮らす、山田珠子(加賀まりこ)と、自閉症の... #発達障害
パパママの教養 2021.11.30 【発達障害を支える人に聞く】専門知識を得て、地域の子どもたちを支える 「学校サポーター」として活動 幼稚園でわが子の悩みを母親同士で共有できたことが「発達」の勉強につながりました ... #発達障害#小学生
お悩み 2021.11.17 小一から特別支援学校も不登校に。プライドが高く親の言うことを聞かない小4の娘とどう関わったらいい?【発達障害の子育てサポート】 特別支援学校に通学するも1年生から不登校。わたしの言うことに耳を貸さない小4の娘... #発達障害#小学生#藤原美保
お悩み 2021.10.15 トイレを怖がるASDの小2の娘。外出先で困ることも度々で…【発達障害の子育てサポート】 トイレを怖がる小2の娘。外出先でなかなかトイレに入れません 年中の時にASD(自閉症... #発達障害#藤原美保