マンガ 2024.5.19 辛い。助けて。でも「母親だから」「専業主婦だから」助けてと言えない…【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《10》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 母親のことは誰も... #発達障害
マンガ 2024.5.19 私が母親だとかわいそう、私がいなくなればいい…そう考える日々【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《11》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 私が母親だとほぺ... #発達障害
パパママの教養 2024.5.16 息子はDCD(発達性協調運動障害)だった!ミルクをむせる、滑り台がすべれない…乳幼児期からあったそのサイン【漫画家・オチョのうつつさん子育て体験記】 発達性協調運動障害(以下DCD)は、Developmental Motor Coordination Disorderの... #発達障害
パパママの教養 2024.5.16 SNSで知ったDCD(発達性協調運動障害)。チェック項目がすべて息子に当てはまり小5で専門医を受診。診断されて親子で前向きになれた!【漫画家・オチョのうつつさん子育て体験記】 過度に運動が苦手なことと手先の不器用さが特徴のDCD DCDは、発達障害の一種で、主な... #発達障害
パパママの教養 2024.5.15 次女が小2の時に場面緘黙(ばめんかんもく)の診断が。友だちと話したくても”話せない”、「おとなしい子」と思われ、困り感が伝わりにくい…ブログで発信するまりまりさんに聞いた向き合い方 場面緘黙(ばめんかんもく)は不安障害の一種。ある特定の場面や状況で話せなくなる ... #発達障害
マンガ 2024.5.15 「比べるのはやめましょう」…いや、比べるし。検索魔と化し、卑屈に落ち込む【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《7》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 調べては落ち込む... #発達障害
マンガ 2024.5.15 子育てサロンにはいろんな人がいる。私たち親子は迷惑な存在…と弱ったメンタルにダメージを【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《8》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 思考が末期症状。... #発達障害
マンガ 2024.5.15 事態の収束も謝罪もやるのは全部「お母さん」。誰もほぺろうを扱えない【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《9》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 周囲の目を気にし... #発達障害
マンガ 2024.5.12 医師による診断。中度知的障害、そして自閉症スペクトラムと告げられ逃げ場がなくなる…【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《5》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 雰囲気のいい発達... #発達障害
マンガ 2024.5.12 自閉症の我が子に対して「他の人みたいに聖母になれない!」と落ち込み、検索魔と化す日々【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《6》 ※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 他のママがみんな... #発達障害