【自由研究】ペットボトルを使ったアイデアを低学年・中学年・高学年別に厳選

自由研究にはいろいろな材料を使うことがありますが、なかでも手軽に入手でき、加工もしやすいのがペットボトルです。そこでこの記事では、ペットボトルを使った自由研究のアイデアを「低学年」「中学年」「高学年」別にご紹介します。

※この記事は、小学館の学年誌『小学一年生』『小学8年生』の協力の下、HugKum内特設サイト「夏休み★自由研究ハック」にて配信された記事をもとに再構成しています。

自由研究のペットボトルアイデア│低学年向け

実験から工作まで、低学年向けのいろいろなペットボトルの自由研究アイデアをご紹介していきます。

ペットボトルの手作りレンズ

ペットボトルに水を入れるだけで、レンズのようになる実験です。

■材料

ペットボトル(丸い筒状のもの)

■作り方

【1】ペットボトルに水をいっぱいに入れて、ふたをしっかりしめる。
【2】本の上に【1】をのせ、上からのぞく。そうすると、文字が大きく見える。

『小学一年生』2017年6月号
協力・監修/多摩六都科学館   撮影/岡本好明   構成/桧貝卓哉

スライム時計

スライムをペットボトルの中で動かすと、不思議な感覚が味わえます。スライムも手作りするよ!

■材料

【スライム】
ペットボトル
ホウ砂 20g
水 200ml
液体洗濯のり(PVAと表示されているもの) 100ml
お湯(50~60℃くらい)100ml
食紅 少々
ボウル
割り箸


ペットボトル
じょうご
ビニールテープ

■作り方

【1】スライムを作る。ペットボトルに水、ホウ砂を入れ、ふたをしてよく振る。
【2】ボウルにお湯と液体洗濯を入れて割り箸で混ぜる。食紅を入れてさらによく混ぜる。
【3】【2】に【1】を20ml入れ、素早く混ぜる。これでスライムの完成!
【4】スライムに水少々を加えて混ぜる。
【5】ペットボトルの口にじょうごをセットし、【4】を流し入れる。
【6】【5】のペットボトルの口に、もう1個のペットボトルと口を合わせ、ビニールテープでぐるぐる巻いてつなぐ。

教えてくれたのは

築地制作所

造形作家(佐々木伸、立花愛子、とりごえ こうじ)と、フリーの編集者(青木智子、神崎典子、木村里恵子)による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに書籍、雑誌、イベント、テレビなど媒体を問わず活動を展開中。著書に『5回で折れる! 遊べる折り紙』(PHP研究所)などがある。

どうぶつメモスタンド

ペットボトルのふたと磁石を使った、メモスタンドを作りましょう。

■材料

磁石(大) 2個
ペットボトルの ふた 8個
色画用紙
ビニールテープ
両面テープ
マスキングテープ

■作り方

【1】ペットボトルのふたのあいている側同士を向き合わせて、ビニープテープでとめる。合計4個作る。
【2】【1】を2個ずつ、ビニールテープでとめる。
【3】【2】のそれぞれに、磁石がお互いにくっつく向きになるようにして両面テープでとめる。
【4】まわりをマスキングテープでデコレ―ションする。

『小学一年生』2018年7月号
工作製作・指導/いしかわ☆まりこ  撮影/岡本好明  構成/戸塚美峰

ひんや〜りとろうま★まっちゃフラペチーノ

ペットボトルをシェイカーのかわりにして、フラペチーノを作っちゃおう!  作ったフラペチーノは写真に残して、作り方を自由研究としてまとめてみましょう。

■材料

牛乳 200ml
バニラアイス 200ml
抹茶 大さじ1
生クリーム・チョコレートシロップ 各適量

■作り方

【1】口のひろいペットボトルに、牛乳、バニラアイス、抹茶を入れてふたをし、よく振る。
【2】グラスに【1】を注ぎ、お好みで生クリームとチョコシロップをトッピングする。

『小学一年生』2017年8月号
レシピ・料理監修/神みよ子  撮影/赤坂光雄  構成/和田明子

ペットボトルの形調べ

ペットボトルをテーマにした調べ物の自由研究です。

■やり方

ペットボトルの形を調べる。それぞれの形や厚さの違いを調べたり、同じ形のペットボトルにはどのような飲み物が入っているかを調べる。

自由研究のペットボトルアイデア│中学年向け

3、4年生にぴったりのペットボトルを使った自由研究アイデアを紹介します。

ペットボトルで雲作り

ペットボトルを使って雲を作ってみましょう。この実験では火を使うので、保護者といっしょに行ってくださいね。

■材料

線香
マッチ
お湯(50℃〜60℃)
炭酸飲料用のペットボトル(1.5Lのもの)

■作り方

【1】ペットボトルに、底から1cm程度お湯を入れる。
【2】線香に火をつけ、その煙をペットボトルに5秒間程度入れ、ふたをする。
【3】ペットボトルを両手で、力いっぱいつぶす。すると中が透明になる。
【4】両手の力を急にはなす。すると中が白くなり雲が発生する。

ペットボトルでマヨネーズ作り

いつも食べているマヨネーズは、ペットボトルを使えば簡単に手作りできます。マヨネーズづくりは、水と油の実験にもなりますよ。

■材料

卵黄 1個
酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
油(キャノーラ油など) 150ml
炭酸飲料用のペットボトル
じょうご

※材料はすべて常温にしておいてください。

■作り方

【1】ペットボトルに、卵黄をくずしたものをじょうごで入れる。
【2】【1】 に酢と塩を加える。
【3】【2】のペットボトルにふたをし、3分程度振る。
【4】油を30mlずつ5回に分けて入れ、入れるたびにしっかり振って混ぜ合わせる。
【5】【4】を冷蔵庫で冷やしてから食べる。

太陽熱温水器

太陽の熱で水を温める「温水器」をペットボトルで作ります。黒い紙と白い紙をそれぞれ巻いて、温まり方の違いをくらべるのもおもしろいですよ。

■材料

ペットボトル(2Lのもの)
大きな箱(ペットボトルを倒して入れられるサイズ)
黒い紙
タオル
アルミホイル
ラップ
セロハンテープ

■作り方

【1】 ペットボトルに水を入れ、ふたをする。黒い紙を巻きつけて貼る。
【2】大きな箱の内側に、アルミホイルを覆うようにして貼る。中にタオルを敷く。
【3】【2】の箱の中に【1】を入れる。
【4】【3】の箱にラップで封をする。
【5】【4】の箱を、太陽の光がよく当たる場所に置く。

ガリレオ温度計

見た目も美しい温度計をペットボトルで作りましょう。

■材料

丸いペットボトル(1.5リットルのもの)
小さなガラスビン4個(フタがしっかり閉まるもの)
ビーズ
大きめのボウル(バケツでも可)
温度計

お湯

■作り方

【1】ボウルに水を入れ、温度計で温度を計る。
【2】1つ目のガラスビンにビーズを半分程度入れ、フタを閉める。
【3】【1】のボウルに【2】のガラスビンを入れ、ボウルの真ん中より少し上くらいに浮かぶようにビーズの量を調整する。
【4】ボウルの水を少し捨て、水の温度が3℃くらい低くなるよう氷を入れて調整する。2つ目のガラスビンで【3】と同じ作業をする。
【5】ボウルの水の温度が3℃くらい高くなるようお湯を入れて調整する。3つ目のガラスビンで【3】と同じ作業をする。
【6】ボウルの水の温度を1つ目のガラスビンよりも6℃くらい高くなるようお湯を入れて調整する。4つ目のガラスビンで【3】と同じ作業をする。
【7】ペットボトルに水を入れ、4つのガラスビンを入れる。気温により、水の温度が変わると、4つのガラスビンの浮き方が変化する。

ペットボトルでスノードーム

逆さまにして戻すと、中の飾りがきらきらと舞うかわいいスノードームです。

■材料

ペットボトル(小さいサイズのもの)

洗濯のり
スノーパウダー
中に入れる飾り(ビーズやビー玉、スパンコールなど)

■作り方

【1】ペットボトルに水と洗濯のりを7:3の割合で入れる。
【2】【1】のペットボトルにスノーパウダー、ビーズなどの飾りを入れ、ふたをする。

▼関連記事はこちら

スノードームを手作りしよう! 材料や基本の作り方、応用編アイディアに簡単キットまでご紹介
スノードームって簡単に手作りできるの? きらきらと輝くようなスノードームは、見ているだけで癒されるインテリアのひとつです。 スノードーム...

自由研究のペットボトルアイデア│高学年向け

5、6年生向けの、ペットボトルを使った自由研究のアイデアを紹介します。

ろ過実験

水をろ過してきれいにする実験です。SDGsの観点を入れてまとめると、充実した自由研究になりますよ。

■材料

ペットボトル(350mlのもの) 2本

小石
活性炭
カット綿
カッター
ビニールテープ
ガーゼ
輪ゴム
泥水

■作り方

【1】ペットボトルの1つは上部をカッターで切り取る。もう1つのペットボトルは下部をーカッターで切り取る。それぞれの切り口をテープで保護する。
【2】【1】の下部を切り取ったペットボトルの口に、ガーゼをかぶせて輪ゴムでとめる。
【3】【2】のペットボトルに、小石、カット綿、活性炭(小石の1.5倍くらいの量)、カット綿、砂の順で敷きつめる。
【4】【1】の上部を切り取ったペットボトルに【3】のペットボトルに重ねる。
【5】上から泥水を流す。下に落ちてきた水がどうなったのか観察する。

甘いトマトの見分け方

プチトマトの甘さを調べる実験です。

■材料

プチトマト
砂糖

ペットボトル(1Lのもの)
カッター

■作り方

【1】ペットボトルのラベルを取り、上部をカッターでカットする。
【2】【1】のペットボトルに水をいっぱい入れ、プチトマトを加える。砂糖を少しずつ入れて混ぜ、トマトの浮き具合を観察する。
【3】プチトマトを浮かんできた順に並べて、味を調べてみる。

飲んだペットボトルの数調べ

飲んだペットボルの数を調べる自由研究です。

■やり方

【1】家で出るペットボトルの数を数え、記録する。毎日、1週間ほど続ける。家族別、ペットボトルの量別に数えるとよい。
【2】1週間経ったら、ペットボトルを減らす工夫をし、ペットボトルの数を再度数えて記録する。 【3】1週間でどれだけペットボトルを減らせたか、または減らなかったかを検証する。

『小学一年生』2021年7月号別冊『HugKum』
構成・文/神﨑典子 写真/服部雄一郎

ペットボトルの顕微鏡

ペットボトルが顕微鏡に大変身!  いろいろなものを見てみましょう。

■材料

ペットボトル(500mlのもの)
透明なガラスビーズ(直径2〜3mmで穴があいていないもの)
キリ
カッター
セロハンテープ

■作り方

【1】ペットボトルのふたの中央に、用意したガラスビーズよりも少し小さい穴をキリなどで開ける。
【2】【1】で開けた穴の内側にビーズをはめ、セロハンテープでとめる。
【3】ペットボトルの上から5cmくらいのところをカッターで切る。
【4】【3】のペットボトルの下の部分から、タテ1.5cm、横2cmくらいの長方形をカッターで切り取る。
【5】観察するものを【4】に乗せ、セロハンテープで貼り付ける。
【6】【3】の内側に【5】を固定する。
【7】【1】のふたを閉めながら、ピントを合わせて観察する。

ペットボトルは自由研究にぴったり

ペットボトルを使った自由研究のアイデアを紹介しました。ペットボトルなら簡単に手に入るので、すぐに自由研究をはじめられます。今年の夏の自由研究として、チャンレンジしてみませんか。

<協力誌>

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

『小学8年生』は上のような自由研究アイデアのほか、すべての小学生の好奇心と創造性を伸ばす付録・学習コンテンツ・読み物が満載の新しい学習雑誌です。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

文・構成/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事