海でアジなどを釣るとき、混じって釣れる魚に、サッパがあります。外道扱いされることもありますが、じつはこの魚、岡山県倉敷地方に行くと「ままかり」の名前で呼ばれ、名産品として扱われています。
もう一杯ご飯が欲しくなるくらい、おいしいことから命名された由来を持ちますが、どんな風に食べられているのでしょうか。そのユニークな名前や、調理法などについて、詳しくみていきます。
ままかりについて
古くから海辺の地域で愛されてきた「ままかり」を、ご存じでしょうか?
由来
古来「ご飯」のことを、「まんま」または「まま」と呼びましたが、ままかりの名は、この「ご飯」に由来があります。
あまりにもおいしいことから、自宅のご飯を食べ尽くしてしまい、隣から「まま(ご飯)」を借りるほど、という意味で名付けられました。これを漢字で書くと「飯借」です。
ままかりとは
岡山近辺で「ままかり」と呼ばれる魚は、ニシン科の海水魚サッパのことです。関西や高知県での呼び名はハラカタ、熊本ではハダラなど、呼び方はさまざまあるそうです。
内湾性のため、河口近くに群れをなしていることから、北海道以南の各地において、堤防などで盛んに釣られます。
どんな味
イワシよりも淡泊で特有の風味があります。白身でさっぱりしていることから、酢と合わせる調理と相性が良く、酢しょうゆや、酢漬け、寿司ネタなどに古くから用いられました。
小骨が多い特徴を持ちますが、酢漬けにすると柔らかくなって食べやすくなるメリットもあります。漬けたものは、骨ごと、尾びれまで食べることができますよ。
ままかり寿司
酢の物としての用途から、寿司種としても用いられます。これは、人が集まる時などに必ず出されたメニューだそうです。
岡山県の伝承料理
酢漬けにしたままかりを、握り寿司にして食べるのがままかり寿司です。地元の寿司店では伝統料理としてメニューに並び、おみやげとしても人気の商品です。
岡山県では、ハレの日に欠かすことのできないご馳走の代表として扱われてきました。酢飯との相性が抜群で、手が止まらなくなるおいしさです。名前の由来を実感する味ですよ。
ままかり寿司 1~2人前
こちらの商品は、岡山産のお米、生しょうがとガリ、そして、酢漬けのままかりで握ったお寿司です。賞味期限は製造日より3日間と短いので、ご注意ください。
お家で作る、ままかり寿司
ひと昔前まで、ままかり寿司は各家庭で作られる家庭料理でした。最近では、調理済みの酢漬けままかりを購入することも増えたそうですが、酢漬けにするのは意外と簡単です。また、握りに仕上げると、手巻き寿司とも一味違うので、お子さんと一緒に作ると盛り上がるかもしれません。
・材料
ままかり 10匹
塩 小さじ1
しょうが 1/2片
酢 100㏄
だし昆布 5㎝角
砂糖 大さじ1/2
【酢飯】
米 1.5カップ
酢 大さじ2
だし昆布 5㎝角
砂糖 大さじ2と1/2
塩 少々
わさび、しょうが お好みで
・酢漬けの作り方
【1】ままかりの頭、はらわたを取り除き、腹開きにして背骨をとります。
【2】塩を振って1時間くらい寝かせてから、酢(分量外)で洗うと、生臭さがとれます。
【3】酢、塩、砂糖を合わせて甘酢を作ります。ままかりにだし昆布としょうがを挟みながら重ね、作った甘酢で漬けます。
【4】だし昆布は、旨味が出た頃に取り除いてください。
・酢飯の炊き方と握り方
【1】酢飯用の材料を合わせ、普段通りの水加減で炊いてください。
【2】冷ました酢飯を握り寿司にように握り、酢漬けのままかりを上にのせます。
【3】お好みでわさび、しょうがを添えてお召し上がりください。
ままかりの酢漬け
酢漬けは、オンラインで手頃に購入することもできます。さっぱりした味は、ご家庭でのアレンジの仕方にも注目が集まります。
ままかりの酢漬け
近年漁獲量が減少し、貴重になってきている瀬戸内海産のままかり酢漬けです。そのままでいただけますよ。賞味期限は冷蔵保存で10日間です。
食べ方
味が馴じんだ酢漬けは、噛むほどの旨味が出てくる珍味です。浸けてから3~4日頃までが食べごろですが、漬けすぎると酸味が強くなるので、気をつけてください。
マリネにアレンジ
酢漬けはそのままでもおいしいですが、さらに洋風マリネにアレンジすると、サラダやパスタなどにも利用しやすくなります。もしかしたら、麺が足りなくなるかもしれませんね。
・材料
ままかりの酢漬け 100g程度(8~10匹)
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
塩 少々
とうがらし 少量
オリーブオイル 大さじ2
・作り方
【1】玉ねぎを薄切りにします。にんにくはすりおろし、とうがらしは種を抜きます。
【2】ままかりの酢漬けに、玉ねぎ、にんにく、とうがらし、塩、オリーブオイルを加えます。
【3】1晩漬けて、味をなじませます。漬けこんだオイルも、炒め物などに活用してください。
干物
おみやげにも人気のままかりは、干し物も充実しています。おつまみや、おやつにいかがでしょうか。
ままかりみりん干し
10㎝に満たないままかりを丁寧に手開きし、秘伝のタレで味付けしたみりん干しが購入できます。旨味が熟成されており、焼いて食べると秀逸です。
食べ方
魚焼きグリルや、トースターなどで、かるく焦げ目がつく程度に焼いてお召し上がりください。
ほかの小魚でもアレンジしてみて
岡山県で愛される魚・ままかりは、酢漬けにして食べるのが一般的です。昔は各家庭で作られる伝承料理でしたが、現在は購入することも多いようです。
日本各地で釣られる魚でもあり、生活に寄り添う食材なので、これまで釣った魚を持て余していた方も、ままかりの調理方法を参考にしてください。寿司やパスタなど、主食への応用もできるので、大胆に活用しながら味わってみてください。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)