目次 [hide]
ヒルズのテナント企業や店舗が先生に! 夏休み、街全体を舞台にした学びの場に
2025年7月26日(土)から8月17日(日)の期間、六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、そしてアークヒルズで、街がまるごと学びの場になる、子どもが主役のワークショップ「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」が開催されます。
今年は規模も人数もさらにパワーアップして、約120種類のプログラムが登場予定!
2006年以来、毎年夏に開催され、大好評のこのイベント。
六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、そして昨年新たに加わった麻布台ヒルズのテナント企業や店舗などが連携し、夏休みに合わせて街全体が子どもたちの学びの場に変身します。

今年は33社が初参加するほか、プログラムの内容や対象年齢もぐーんと幅広くなり、3歳から中学生が参加できるワークショップも多数登場予定。
今回は気になるお仕事をいくつかピックアップしてご紹介します!
カードゲームや投資体験を通じて、経済の仕組みを学ぶ
こんなモーターカーあったらいいな~投資家の力を借りてヒット商品を開発!

モーターカーの商品企画と製作体験、投資家への説得を通じて、お金と投資の仕組みを体感します。ブロックで製作したモーターカーを投資家にプレゼンし、投資してもらうことで、より豊富なブロックを使った理想的な車に改造していきます。
経済カードゲーム『エコノミカ』で経済・金融を知ろう!

経済カードゲーム「エコノミカ」を使って、楽しくお金や経済について学びます。「円安」や「インフレーション」といった普段は難しく感じる経済用語を楽しく理解しながら、カードバトルを行います。社会の出来事と資産の影響をカードバトルで体験してください。
万博イヤーの学び 海外文化や最新テクノロジー・AI
アフリカローズのプチローズアレンジメント

色とりどりのアフリカローズを使って、自分だけのプチローズアレンジメントを作ろう! 遠い国のアフリカ、ケニアの話を学び、花に触れ、感性を育てる特別な体験をぜひ親子で楽しんでみてください。
ブリティッシュ・スクール・イン東京で学び楽しむアーバンファーミング

持続可能な都市づくりがテーマのワークショップ。前半は「ハイドロポニックス(水耕栽培)に挑戦!」として、土を使わず植物を育てる仕組みやその気候変動への効果、自宅での栽培方法を紹介。後半は注目の「マイクログリーン」を実際に種まきし、味や栄養価を比較しながら、楽しく食の持続可能性について学べます。
作って、食べて、学ぶ 手作りを通して食育体験
鰻を学んで、触って、食べてみよう!

食育とは「子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けること」と定義されています。鰻に触る、調理を見る、料理をおいしく食べることで、生き物の命を残さずいただくことの大切さを考えます。
Farm to Glass ~菜園で収穫してボタニカルドリンクをつくろう~

麻布台ヒルズの「菜園」でハーブを収穫し、そのハーブを使ってジャヌグリルのバーでボタニカルドリンクをつくります。収穫体験とドリンクづくりを通じて、麻布台ヒルズのコンセプトである「Green & Wellness」や、「Craftsmanship」などを体験してみましょう。
模擬裁判から医療体験まで! 憧れの職業体験も登場
模擬裁判を体験しよう

弁護士の指導のもと、事務所内の模擬法廷スペースで模擬裁判(刑事)を体験。裁判の仕組み・役割や法律・正義などの概念を考えるきっかけになることを目指し、“考えるチカラ”を育てます。
※今年は従来の小学校高学年に加え、中学生の参加回も予定されています。
未来の建築家アカデミー 工作でオリジナルのまちづくりに挑戦!

まちづくりとビルの設計について学んだ後、建設現場で実際に使う木材や壁紙等の端材を使ってオリジナルのまちとビルを工作。作品を持ち帰れるのもうれしいですね。
クラフトマンシップに触れる、モノづくりプログラム
アクセサリーづくりを通して日本の伝統文化を学ぶ「金継ぎ教室」

割れたり欠けたりしてしまった大切な器は、「金継ぎ」という技法で直して再び使うことができます。アクセサリーづくりを通して「金継ぎ」という日本の伝統文化を楽しく学べます。
オリジナルキーホルダーを作ろう!

普段目にすることがない、さまざまな時計部品を使って、世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ります。創造力を働かせてユニークなキーホルダーを作り上げる楽しさを体験しましょう!
食の名店で学ぶ! お料理体験
ユネスコ無形文化遺産の職人技 ナポリピッツァの手づくり体験教室

「ナポリピッツァの技法」は2017年に世界無形文化遺産に登録され、 生地を一枚ずつ丁寧に伸ばし、窯で焼き上げた職人技。生地に触れたり、ソースを塗ったり、具材をトッピングし、実際にマルゲリータを作ってみよう!
千疋屋でパフェ・サンドイッチをつくろう

新たな美食体験ができる次世代のフルーツパーラーとしてオープンした麻布台ヒルズ店で、おいしいフルーツサンドイッチやパフェをつくる体験ができちゃいます♡
夏休みの自由研究にもぴったりの、うれしい当日参加可能プログラムも!
思い立ったらすぐに参加できる、予約不要のワークショップも登場。家族やお友だちと一緒に気軽に参加してみてください!
※一部のワークショップの時間枠は事前予約が必要なものもあります。
麻布台ヒルズの葉っぱでうちわorランタンづくり
麻布台ヒルズの葉っぱをカラフルなスタンプにしたオリジナルうちわづくりと、葉っぱを紙ではさんで透ける形を楽しむランタンづくり、どちらかを選べるワークショップです。夏らしい自然素材をつかって工作を楽しんで!
森ビル株式会社(麻布台ヒルズ)
メキシコ人とカラフルドクロをつくって、メキシコのお盆を体験しよう!
メキシコのお盆では、街を華やかにかざりパレードやパーティーを行います。その名物のカラフルドクロをメキシコの人たちとつくり、メキシコのお盆を体験!
※午前の回は事前予約、午後の回は当日受付を行います。
株式会社WTOC「教室から世界一周!」(六本木ヒルズ)
レゴ®F1® 「その手でスリルを」
いっしょに、レゴ®FI®レースカーを組み立ててみよう!
レゴ® ストア(六本木ヒルズ)
2人で海の生き物をお絵描き! デザインを組み合わせてスペシャルな缶バッジをつくろう
親子やお友だちなど、2人でそれぞれ描いた海の生き物たちを組み合わせ、その場で常に新しくつくられ続けるデザインのなかから好きなものを選んで、世界に一つだけの缶バッジをつくろう!
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(麻布台ヒルズ)
FAMILY GREEN アトリエ特別版 色を混ぜて季節を感じる「暦の色づくり」
麻布台ヒルズ果樹園からの自然の素材に出合い、光を感じながら、「夏と秋がまざる色=暦の色」を探し・感じ・調合してつくりだしていく時間を届けます。自分だけの「暦のいろ」を見つけてみてください。
まちの研究所(株) 森ビル(株) FAMILY GREEN アトリエ(麻布台ヒルズ)
「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」開催概要
開催期間 : 2025年7月26日(土)〜8月17日(日)
講座数: 約120種類・400講座
会場: 六本木ヒルズ・麻布台ヒルズ・虎ノ門ヒルズの特設会場、他
抽選申込期間: 6月13日(金)13:00〜6月24日(火)23:59
抽選発表 : 7月4日(金)
※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。
※プログラム一覧はWEBサイトでご確認ください。
抽選申し込みは公式サイトから
夏休みは❝ヒルズ❞でお仕事体験を!
この他にも紹介しきれないお仕事体験がいっぱいの「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」。
今年はなんと約120種類・400講座を延べ4,000人の子どもたちが体験できるそう!
中には雑誌「小学一年生」がJ-WAVEこどもみらいプロジェクトと協力した体験(六本木ヒルズ)も! ぜひチェックしてみてくださいね。
当日参加可能プログラム以外の体験には、事前抽選での当選者が参加可能です。興味のある方は期間内に抽選申し込みを忘れないようにしてくださいね。
文・構成/kidamaiko