【牛乳パック+100均グッズで簡単工作】夏の室内遊びに最適! 幼稚園教諭が教える知育おもちゃ3選

子どもと遊んであげたいけれど、夏の外遊びは熱中症が心配…という方におすすめな書籍『身近な材料で簡単に! 我が子の能力をぐんぐん伸ばせる 幼稚園の先生が教える3歳からの「おうち遊び」』が発売されました。幼稚園教諭の著者ななさんが、牛乳パックなどの廃材や100円ショップで手に入る身近な材料を使った、おうち遊びのアイディアを紹介しています。今回は、その中から「牛乳パック」を使った遊びを3つ厳選しました。

※ここからは『3歳からの「おうち遊び」』の一部を抜粋・再構成しています。

【1歳~】牛乳パックでおさんぽバッグ

どんな模様のバッグにするか考えることで発想力が高まり、「何を入れよう?」と考えてワクワクすることで好奇心が育まれます。

育つ力…発想力、好奇心

自由にシールを貼れば完成です。絵を描いたり、リボンをつけてアレンジしてもかわいく仕上がります。

使うもの

・牛乳パック…1個
※洗って乾かしておく
・ビニールテープ
・毛糸
・ハサミ
・キリ
※穴あけパンチでもOK
・シール

キリを使う際は、必ず大人と一緒に作業し、使用中は子どもから目を離さないようにしましょう。

作り方

①牛乳パックに、ビニールテープを巻き付ける(やらなくてもOK)

②赤線の部分をぐるりとハサミでカットする

③ふたになる部分だけを残す

④長く残していたところの余計な部分を切る

⑤ひもを通す位置を決め、キリで両側に穴を開ける

⑥ ⑤の穴に、適当な長さに切った毛糸を通して結ぶ

あそび方のコツ

公園でどんぐりや木の実を拾って入れたり、お菓子やお気に入りのおもちゃを入れても楽しいよ。

【2歳~】簡単びっくり箱

牛乳パックを押さえながら重ねる過程で集中力が身に付き、「どれくらい重ねるとどんなふうに飛び出すのか」とイメージすることで好奇心が育まれます。

育つ力…集中力、好奇心

大きさや色の違う牛乳パックを組み合わせて作れば、カラフルになりさらに盛り上がります。

使うもの

・牛乳パック(1000㎖)…好きなだけ。今回は2個使用 
※洗って乾かしておく
・輪ゴム… 牛乳パックの数による。今回は8本使用
・ハサミ
・お菓子などの箱

作り方

①牛乳パックは底と上の部分を切り取る

②牛乳パックの胴体部分を4等分に切る

③牛乳パックの折れ線に合わせて、上下1㎝程度の切り込みを入れる

④切り込みを入れた部分に輪ゴムをセットする

⑤輪ゴムがバネになるように開いてから押さえながらたたみ、たくさん重ねて箱に詰めてふたをする

遊び方のコツ

箱に入れて重ねる途中で手をはなしてしまうと、牛乳パックが飛び出してしまいます。手をはなさないように気を付けてね。

【3歳~】簡単はっしゃ台

おりがみで紙ひこうきを作ることで指先を使う練習になります。想像以上によく飛ぶので「どうして?」「もっと飛ばしたい」と、何度も試してみたくなる気持ちが高まります。

育つ力…好奇心、手先の器用さ

はっしゃ台のゴムをピンと張った方が、よく飛びます。紙ひこうきの折り方を変えたらどうなるか、試してみるのもおすすめです。

使うもの

・牛乳パック(1000㎖)… 1個
※洗って乾かしておく
・輪ゴム… 1 本
・ハサミ
・ホッチキス
・おりがみ

作り方

①牛乳パックは開いて、上下の赤線部分を切り落とす

② ①を牛乳パックの折れ線に合わせ、半分に谷折りする

③さらに、半分に谷折りする。逆側も同様にして、蛇腹になるように折る

④一度開いて、中心の上の部分に、ホッチキスで輪ゴムをとめる

⑤もう一度真ん中で折り、輪ゴムを引っ張って、反対側に引っかける

⑥紙ひこうきを折り、⑤の真ん中のみぞにセットする

遊び方のコツ

はっしゃ台を横に引っ張ると、紙ひこうきが飛び出すよ。親子や兄弟姉妹で、誰がいちばん遠くまで飛ばせるか勝負してみよう。

※ここまでは『3歳からの「おうち遊び」』の一部を抜粋・再構成しています。

廃材は遊びの宝物! 捨てる前に試してみて

飲み終わった後は捨ててしまいがちな牛乳パックを使って楽しめる遊び3選をご紹介しました。牛乳の消費が多いご家庭には、身近な牛乳パックでおもちゃが作れるなんてありがたいですよね。

このように『3歳からの「おうち遊び」』には、今回ご紹介した牛乳パックの遊び以外にも、楽しい遊び方がたくさん掲載されています。ぜひ他の遊びもチェックしてみてください。

著書をチェック

著者:なな KADOKAWA ¥1,760(税込)

幼稚園や保育園がないときには、いつもYouTubeに頼ってしまう…。これで良いのだろうか…。子どもともっと楽しく、有意義なコミュニケーションをとりたいのに、うまくいかない…。
そんなふうに悩んでいる子育てママ・パパ必見の「おうち遊び」提案ブック!

こちらの記事もおすすめ

【1~3歳】「紙コップ」を使った室内遊びでわが子の思考力がぐんぐん伸びる! 元幼稚園の先生が教える簡単アイディア3選
※ここからは『3歳からの「おうち遊び」』の一部を抜粋・再構成しています。 【1歳~】変声マイク 紙コップを通して話すと、いつも...

構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事