子連れフライト経験70回以上! 旅行好きライターがおすすめの「子連れ旅行で本当に役立った100均優秀アイテム」10選

夏は帰省や旅行など、家族でおでかけの機会が増えるシーズン。でも小さな子どもとの移動はいろいろなことを想定して荷物も多くなり、なにかと大変ですよね。そんなママ・パパにおすすめなのが、100円ショップで手軽に揃う便利グッズ。これまでに子連れフライト経験は70回以上、2歳と5歳の母でもある旅行好きの筆者が愛用している、100円ショップの優秀アイテムをご紹介します。

1.子ども大好きシールブック

100円ショップのシールブックは種類もたくさん

定番ですが、移動中の子どもの時間つぶしにこれは欠かせません。旅行の前には必ず新しいシールブックを買っています。上の娘が4歳ごろからは、数字の上に対応するシールを貼っていくと1枚の絵が完成する「パズルシールブック」にはまっていて、とても集中してくれます。

2.1歳以下の子には丸シールとマスキングテープ

ただペタペタ貼りたいだけの時期には、マステや丸型シールが優秀

まだシールブックでうまく遊べない0〜1歳の子におすすめなのが、丸シールやマスキングテープ。赤ちゃんはマスキングテープをはがすだけでも楽しんで遊んでくれます。また、シールをたくさん貼りたくてシールブックだとすぐに使い終わってしまう…という小さな子も、容量たっぷりの丸シールだとなかなかなくなりません。小さなノートと一緒に持ち歩くと時間つぶしになります。

3.どこでもすぐにお絵描きできる電子メモパッド

DAISOで550円(税込)で購入した電子メモパッド

100円ショップではちょっとお高めの550円で販売されていたこちら。紙やクレヨンを持ち歩く必要がなく、何度も描いて消せるので便利です。うちでは上の娘が1歳の頃から5歳の現在までずっと愛用しています。薄くて軽いコンパクトサイズも使いやすく旅行にぴったり。

飛行機や新幹線の移動中はもちろん、外食のときの少しの待ち時間にもさっと出して遊べてすぐに片付けられるので重宝しています。

4.かさばる荷物に圧縮ポーチ

DAISOで330円(税込)で購入した圧縮ポーチ

子どもの服やオムツなど…膨れ上がってしまう荷物。このポーチは入れる部分が二つあり、荷物を分けて入れられるのでとても使いやすいです。

このようにたくさん入れても、チャックでコンパクトに収納できます。

DAISOにはもっと大きなサイズもありましたが、小さい子どもの服やオムツにはこの小さめサイズが重宝しています。

5.子どもの食器用に洗剤付き食器洗いシート

子連れ旅で意外と困るのが、哺乳瓶やマグを洗いたいとき。そんなときに便利なのが食器用の洗剤付きシート。シートに洗剤が含まれているので、水で濡らすだけですぐに泡立ち、スポンジ代わりに使えます。
かさばらず、使い切りで衛生的。外出先や宿泊先でのちょっとした洗い物にも大活躍です。

6.食事が快適になる赤ちゃん食事用エプロン

100円ショップではいろいろな柄やタイプのものが売られていました

旅先では食事のあとにエプロンを洗えないことも。そんなときにあると便利なのが使い捨ての食事用エプロン。
軽くてかさばらず、使い終わったらそのまま捨てられるので、洗う手間もナシ。
防水でキャッチポケット付きなので、お出かけ先での食事タイムを快適にしてくれます。

7.暑い夏のマストアイテム、保冷バッグ

暑い季節の子連れ旅行には、飲み物やおやつなどを入れる保冷バッグがマスト。

うちの子どもたちはすぐに「おなかすいたー」と言うので、おにぎりやパンを保冷バッグに入れて持ち歩いています。
100円ショップの保冷バッグはコンパクトで軽く、サイズやデザインも豊富。小さめのサイズはカバンにも入れられておすすめです。

8.使い方は無限大のフリーザーバッグ

旅行中に大活躍するフリーザーバッグ。食べかけのおやつやおにぎりを入れたり、濡れた服や汚れたものをまとめたりと使い方は無限大!
オムツや着替えを1回分ずつ分けておくのにも便利で、荷物の整理にも大助かり。サイズ展開も豊富なので、用途に合わせていくつか持っておくと安心です。

9.ハンドソープやボディソープは泡ポンプに詰め替え

セリアの泡ポンプは大きさも選べます

お気に入りの泡タイプのハンドソープやベビーソープを、旅先でも使いたいときに便利なのが「泡ポンプ」。ワンプッシュでふわふわ泡が出てくるので、小さな子どもでも使いやすいのが魅力です。
100円ショップではサイズもいろいろ展開しているので、手洗い用やボディソープ用など使い分けてみてください。

10.移動中のお昼寝にネックピロー

キャンドゥのマイクロビーズネックピロー 220円(税込)

長時間の移動で子どもが寝てしまうと、首がカクン…と不安定になりがち。ママの腕が枕になって疲れてしまうこともありますよね。
そんなときにはネックピローを使ってみてください。子どもも親も快適になります。私はクッションタイプを使用していますが、空気を入れて使うタイプなら、使わないときはぺたんこになって荷物の邪魔になりません。

100円ショップの便利アイテムで旅行を快適に!

100円ショップには、子連れ旅行を助けてくれるアイテムがたくさん揃っています。気軽に買えるので、試しやすくてコスパも抜群。旅先でのちょっとした困りごとも、事前に準備しておけば安心ですね。
今年の夏は100均グッズを活用して、子どもとのおでかけをもっと楽しみましょう!

この記事を書いたのは…?

酒井千佳 フリーキャスター、気象予報士、保育士

京都大学 工学部建築学科卒業。
北陸放送アナウンサー、テレビ大阪アナウンサーを経て2012年よりフリーキャスターに。
NHK「おはよう日本」、フジテレビ「Live news it」、読売テレビ「ミヤネ屋」などで気象キャスターを務める。
現在は株式会社トウキト代表として陶芸の普及に努めているほか、2歳からの空の教室「そらり」を主宰、子どもの防災教育に携わっている。

こちらの記事もおすすめ

歴史好きキッズも楽しめる! 夏休みの旅行におすすめの国内の世界遺産6選! 世界遺産検定マイスター・尾之上剣成さんが厳選
そもそも世界遺産って? 世界遺産とは、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が定める「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に...

編集部おすすめ

関連記事