「ママの七五三コーデ」ポイントは? 服装マナーや体験談まで総まとめ!

PR

11月15日は七五三。この前後にお祝いをする人が多いですよね。子どもの着物などハレの衣装を選ぶのは楽しいし、張り切ってしまうもの。でも、ママの服装は忘れがち。
そんな七五三のママコーデの基本的なマナーや選び方のポイント、オススメのコーディネートをご紹介します。

七五三、ママは何を着る?

七五三の服装を決めるのには、七五三がどんな行事なのか、どんな意味を持つのかを知っておくことが必要。きちんと調べてみました。

七五三とは?どんな行事?

七五三とは、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来すると言われています。

「髪置」は、この日を境に髪を伸ばし始めるという男女ともに行われた儀式。「袴着」は初めて袴を着ける男の子ならではの儀式。「帯解」は女の子がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締めるという儀式。それぞれに昔の文化が反映された、成長をお祝いする日なんですね。

七五三のママの服装マナー

七五三のママの服装はマナーをしっかり守りたいもの。七五三の由来を考えるとおのずと見えてきます。ポイントをまとめたので参考にしてください。

主役は子ども

華やかさのある行事なので、ママも華やかにしなければ、と考えがち。でも、七五三の主役は子どもなので、子どもよりも目立ってしまうことは避けたいもの。写真撮影をする場合も多いので、子どもが主役になるようにきちんとバランスを取ることが大切です。

ママの服装はきちんと感が必要

華やかさは控えめにしながらも、神社への参拝や祈祷があることを考えると、きちんと感のある服装はマスト。でも地味になってしまうと、ハレの日の服装としてはちょっと残念。きれいめなコーディネートで品を感じさせる服装になるように心がけましょう。

パパの服装とも合わせる

子どもよりも華やかにならないように心がけながら、パパの服装と合わせることも必要。例えば、ママが和装の訪問着なのに、パパがカジュアルなジャケットスタイルだとちぐはぐに。ママとパパの服装が釣り合うように選ぶのもマナーです。

みんなはどうしてる?【ママたちの体験談】

子どもの服装はあれこれと考えますが、付き添うママの服装もしっかり考えないといけないことがわかりますね。先輩ママたちはどんなことに気を付けて服装を選んだのか、その声をまとめてみました。

洋装と和装どちらがいい?

悩むのが洋装と和装のどちらを選ぶか。基本は子どもと合わせながらも、動き回る子どもの世話をするために洋装を選ぶという人も多いようですね。

「写真撮影の時は着物を着ましたが、それ以外は子どものことを考えて動きやすいけれど、ある程度きちんとした服装にしました」(40代・埼玉県・子ども1人)
「2歳の弟もいたので、着物だと動きにくくなって大変なので着物は着なかった」(30代・埼玉県・子ども2人)
「子どもが洋装なので、それに合わせた」(40代・愛知県・子ども2人)

地味すぎず派手すぎないシンプルなもの

お祝いというと、つい華やかなものを考えがちですが、あくまでも主役は子ども。ママの服装の色味は控えめにしたという人がたくさん。また、神社へ行くのできちんと感のある服装を選ぶのもポイントのよう。

「子どもがメインなのであまり自分が目立つような派手な色は選ばなかったが少しきれいめな服にした」(30代・兵庫県・子ども2人)
「黒で色味をおさえて、子どもの着物が映えるようにした」(40代・熊本県・子ども2人)
「家族写真を撮るため、主人はスーツで、自分は落ち着いた色のワンピースを来て、子ども達が目立つようにした」(30代・茨城県・子ども3人)
あくまでも子どもが主役

スーツやワンピースなら動きやすく着まわしもきく

せっかく買うのであれば、七五三以外にも着まわしができるといいですよね。スーツやワンピースにすれば、アクセサリーで華やかにしたり、ヘアをセットしたりとお祝い感が出せるので良いよう。

「スーツにして、髪型だけしっかりセットした。あまり簡素に見えるのも嫌だったので」(40代・愛知県・子ども3人)
「スーツなら仕事にも使えるため」(30代・東京都・子ども2人)

普段着なら、きれいめなものを選んで

子どもが主役なので、特に七五三用に用意するのではなく、普段着を選んだという人も。普段着の中でも、きれいめなものを選べばOKのようですね。

「主役は子どもなので普段着で行きました」(40代・大阪府・子ども2人)
「写真に残るため、見栄えがいい普段着にした」(40代・東京都・子ども1人)

七五三ママコーデのおすすめ

具体的に七五三にぴったりのコーディネートをピックアップ。それぞれの選び方とともににご紹介します。

学校行事にも便利なセットアップ

シーンに合わせてジャケットを選べる、2ジャケットフォーマルスーツセット(3点セット)。ネイビーベースを選べば品が良く、七五三のイベントや卒園・入学式などの学校行事への着まわしにも。

仕事にもぴったりなパンツスーツ

パンツスタイルのスーツは子どもと一緒でも動きやすくて安心。インナーは繊細なレーストップスで、程よく華やかな雰囲気に仕上げてくれます。また、ジャッケットのボタンは同素材のくるみボタンでフォーマル感も。仕事にも着まわしできるスーツは、センタープリーツの入ったパンツでスタイルUP。

アクセサリーでアレンジ自在なワンピース

体のラインを拾わないコクーンシルエットに、伸縮性があり、動きやすさも兼ね備えたワンピース。シンプルなラウンドネックなので、華やかなアクセサリーが映えます。また、レギュラー丈とロング丈が選べるので、神社で座っても膝が出ない長さを選べるのもポイント。家で洗えるので使い勝手もいいですね。

和装は控えめなカラーで

洋装にも和装にもどちらでもぴったりのオフホワイトのクラッチバッグは、エレガントさをプラスしてくれます。取り外し可能なチェーン付きなので、ハンドバッグとしても使えます。

ジャカード織りバッグ

シンプルな黒の布製バッグは、フォーマルの場でオールマイティに使用でき、一つ持っていると便利。上品な格子柄デザインで高見えし、七五三はもちろん、入園入学式などにもおすすめです。

ママの服装は子どもの引き立て役と心得て

ママの服装、どんなものにするかイメージできましたか?  ママの服装は、あくまで子どものハレの日を引き立てる、程よく華やかできちんと感がマストです。家族でのトータルコーデを考えながら選んでくださいね。

あなたにはこちらもおすすめ

七五三の食事、みんなどうしてる?場所や予算、支払いは誰?行事食や当日の服装まとめ【ママ・パパの体験談付き】
七五三のメインイベントは神社へのお参りですが、その後に食事会をすることも多いですよね。先輩ママ・パパたちは実際に食事会をしたのか、どんなとこ...
入園・入学式で「着物デビュー」したいママへ! 知っておきたい着物の格や小物のポイントとは
独身時代、七五三と成人式くらいしか着物を着なかったママも、出産後「私も着物着ようかな」と思うタイミングが意外と多くありませんか? 筆...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事