目次 [hide]
100均グッズが収納に便利!
子どものおもちゃや文房具、キッチン用品などの収納に悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。細かいものを使いやすくひとまとめにできる便利な収納アイテムが100円ショップでみつかる!今回はHugKumママ・パパアンケートで聞いた、おすすめのアイテムや便利な使い方を紹介していきます。
【キッチン編】100均収納アイディア
調味料などの食材や調理道具の収納って難しいですよね。きちんと整理されていないと、どこに置いたのかわからなくなって使いたいときに使えない…なんてことも。キッチンの使い勝手もよくするような収納アイテムをHugKum読者のパパ・ママに教えてもらいました。
ダイソーの冷蔵庫用収納で庫内スッキリ

100円ショップのキッチンアイテムコーナーにある冷蔵庫用の収納アイテム。ゼリーやヨーグルト、ジャムなど細かいものをわかりやすくひとまとめにしておくと賞味期限切れも防ぐことができますね!
「ごちゃつきがちなものをスッキリまとめられる」(40代・神奈川県・子ども1人)
ラックを使って使いやすく収納
お皿や鍋など、重ねて収納していると一番下にあるものを取り出すのが面倒に…。そこで、ラックを利用すれば取り出しも簡単♪収納場所の高さを無駄なく活用できます。
「収納場所の高さに合わせて引き出しの段数をかえられる」(50代・佐賀県・子ども3人)
「鍋を二段にするときには必須」(30代・東京都・子ども2人)
イケアみたいなマグネットケースが100均でも手に入る
冷蔵庫などに磁石で貼り付ける収納も人気!貼りつけたまま、開閉できるケースは輪ゴムや調味料など、よく使うものを入れておくと便利です。
「中に小物を入れて、磁石のものに貼り付けれる」 (30代・茨城県・子ども2人)
ダイソーのファイル立てをフライパン収納に活用
縦でも横でも使えるA4サイズの書類などを収納するファイル立ては、フライパンを収納するのにぴったり!シンク下などの棚にしまうときに使うと見た目もスッキリ、使いやすくなります。
「フライパンなど収納できる」(30代・大阪府・子ども2人)
【リビング編】100均収納アイディア
リビングに散らばっている小物を見た目よく、使いやすく収納するのにも100円ショップのアイテムが大活躍。真似したくなるようなアイデアも紹介します。
ダイソーのクリアケースはスタッキングできて便利

ダイソーで販売されているクリアケースは、いくつかのサイズがあり用途に合わせて使いやすい!デザインによっては重ねて使うこともできます。中身が見えすぎないクリアタイプになっているのも◎。
「ダイソー クリアケース。スタッキングしても下が見えて、下のものでも探しやすい。」(40代・神奈川県・子ども2人)
マグネットシートが書類整理に役立つ
マグネットシートを壁に貼って、子どもが学校から持ち帰るプリント類を磁石でくっつけて整理。マグネットシートは、ホワイトボード代わりにもなるのでアイデア次第でいろいろ使えそう。
「壁に貼りつけると、プリントや手紙などを磁石で挟める 冷蔵庫に貼っていた大量のプリント類がスッキリした」(30代・徳島県・子ども2人)
コルクボードを小物収納に
壁にコルクボードを吊り下げたり立てかけたりして、お気に入りの写真をおしゃれに飾ることができます。画鋲タイプのフックを使えば、鍵やキーホルダーを吊り下げることもできます。
「コルクボードに写真や鍵を飾ったり置けるから。」(30代・大分県・子ども2人)
ダイソーのバックフックでどこでもカバン掛けに
学習机やダイニングテーブルなどの端っこに、穴を開けないで気軽に使えるバックフック。床に置きっぱなしのバッグもこのアイテムを使えば、すぐに片付けられますね。
「フックがない机でもこれがあれば、カバンが引っ掛けられる」(40代・三重県・子ども3人)
プラケースは種類豊富!統一感を出してスッキリ
仕切り付の小物ケースを使えば、細かいおもちゃや文房具などをわかりやすく種類別に収納できます。これで、「ママどこにあるか知らない?」問題も解決!
「文房具や薬などを仕分けるプラケース。統一感を大事にゴチャゴチャさせない」(40代・長崎県・子ども3人)
【お部屋編】100均収納アイディア
100円ではないちょっとお高めのアイテムは、クオリティも高め。部屋で使いたい、洋服やおもちゃの収納に便利なグッズも100円ショップで揃います。
ダイソーの衣類収納ボックスが丈夫でいい!
積み重ねて使うことができる、大きめサイズの蓋付ボックス。洋服やタオル、おもちゃを収納したりといろいろ使えそう。シンプルなデザインで部屋に馴染みやすいのも◎。
「ダイソーの600円商品で服などを収納できる2段式の蓋付きボックス。同じ物なら重ねられる。ホームセンターなら1800円とかする価格だけど、600円でそれなりの丈夫さがあってダイソーので十分だから」(20代・兵庫県・子ども1人)
不織布の箱は柔らかくて子ども用にも安心

不織布で作られた収納ケースは、万が一子どもが転んだりしてぶつかってもやわらかい素材なのでケガの心配がなく、子ども部屋でも安心して使えますね。
「セリアの、折り畳みのできる不織布の箱がおすすめ。ディズニーでかわいくておもちゃ箱に最適。不織布のため柔らかく、子どもも安心して使えること。」(30代・大阪府・子ども1人)
【玄関編】100均収納アイディア
玄関には、靴だけではなく上着など出かける際に必要なものを置いているというご家庭も多いのではないでしょうか。あれもこれもと物が増えてしまいがちなスペースも100円ショップのアイテムで整理整頓しちゃいましょう。
ダイソーの靴の仕切りで下駄箱の収納力アップ
子どもの成長に合わせて、どんどん狭くなる靴の収納スペース。縦の空間を利用したシューズラックを使えば収納量が2倍に!
「下駄箱に靴がいっぱい入るようになった。」(30代・大阪府・子ども1人)
S字フックで子どもが取れる高さに調整
S字フックといってもさまざまなタイプのものがあります。長さがあるものを使って、下のスペースを有効活用するアイデア!これは真似したくなりますね。
「大人用のコートかけに吊るして、子供の荷物を子供自身が取れるようにできる。」(30代・東京都・子ども2人)
100均グッズのおしゃれな収納実例
100円ショップのアイテムを使った収納アイデアは、SNSでも常に話題になっていますよね。そこで、たくさんの投稿の中から参考にしたくなるようなおしゃれな活用実例をいくつか紹介します。
アクセサリー作家さんの収納例
@miara_3さん
アクセサリー作家の@miara_3さんの100均アイテムを使った収納例。棚の上右側にある透明のケースはすべてダイソーで購入したものなのだそう。シンプルなデザインなので、おしゃれなインテリアにも馴染みます。
100均アイテムでDIY♪アクセサリー収納
@omochi_75さん
@omochi_75さんは、材料費200円で作るアクセサリー収納ボックスの作り方をインスタで紹介。コレクションボックスにスポンジを入れて作るアクセサリーボックスは、DIY初心者でも戸惑うことなく実践できますね♡
子どもがお片付け&遊びやすくなる収納
@oshakosoさん
細かいおもちゃは、色や形など種類ごとにわけて収納することで子どもが遊びやすくなります。また、どこに何を入れればいいのかわかりやすくしてあげることでお片付けもできるように♪
ラップをおしゃれに使いやすく収納
@runncyaさん
「ラップ類が3個入るんですが、我が家はラップ、アルミホイル、クッキングシートの3種類持ちなのでピッタリ収納!」と@runncyaさん。冷蔵庫の横にフックを付けて設置すれば、使いやすくなります。シンプルなデザインで見た目がおしゃれなのもいいですね。
100均アイテムで収納を見直してみよう!
ママ・パパおすすめのアイテムやインスタ実例を紹介しましたがいかがでしたか?真似したくなるような収納アイデアが、たくさんありましたね!気になった収納方法があればぜひ、今回の記事を参考にしてみてくだいね。
文/やまさきけいこ