【おにぎらず】の簡単な作り方│包み方や折りたたみ方のコツ、お弁当にも合う人気の具材をチェック

にぎらないおにぎり「おにぎらず」。いろいろな具を入れて楽しめ、簡単に作れることから人気があります。この記事では、おにぎらずの簡単な作り方をご紹介。また、おにぎらずのメリットや作るときのコツ、人気の具材についても説明していきます。

おにぎらずとは?

おにぎらずとは、その名のとおり、にぎらないおにぎりのことです。ラップの上にのり・ご飯・具材をのせて、たたんで包んで作ります。四角のものが多いですが、三角のものもあります。

おにぎらずのメリット

おにぎらずにはいろいろなメリットがあります。

たとえば、普通のおにぎりよりも具だくさんにできること。野菜、肉、魚などどんな具でも包めます。そのため、一般的なおにぎりよりも栄養バランスを整えやすいです。

作るときのメリットもあります。それは、誰でも簡単に作れること。お子さんでも作れます。また、ラップを使って作れば手が熱くなることもなく、汚れません。食中毒の防止にもなりますね。

おにぎらずの簡単な作り方

それでは、簡単に作れるおにぎらずの作り方を見ていきましょう!

基本の作り方

おにぎらずはパタパタと折りたたんで作るのが一般的ですが、ご紹介するおにぎらずは上下左右ののりを折り込んでいく作り方なので、とっても簡単にできちゃいます。

このおにぎらずは、以下の動画を参考にしました。

◆材料

ご飯(温かいもの) 110g
ウインナー(焼いておく) 3本
ケチャップ 小さじ1
ミックスベジタブル(解凍したもの) 大さじ2
焼きのり 全型1枚

◆作り方

【1】ボウルにご飯とミックスベジタブルを入れ、混ぜる。
【2】ラップの上にのりを、正面から見てひし形になるように置く。
【3】のりに【1】の半量をうすく広げてのせる。
【4】ご飯の上にウインナーを縦になるようにのせ、ケチャップをかける。残りの【1】をのせる。
【5】のりの端の左右を真ん中に向かって折り込む。上下の端を真ん中に向かって折り込む。
【6】半分に切る。

<ポイント>
切るときは包丁を水でぬらしておくと切りやすいです。

◆包み方のコツ

のりの上下で包むときは、人差し指と親指を使って箱を包装するイメージで。具材が大きいときは、のりのまわりの空いているスペースに、ご飯を全体的に広げるようにして伸ばすと包みやすくなります。

教えてくれたのは…

中日新聞デジタル編集部
中日新聞デジタル編集部の公式チャンネル。タブロイド新聞「中日こどもウイークリー」(毎週土曜発行)と連携し、人気コーナー「まなぶぅのトントン拍子!」や「Let’s とらい English!」を動画で紹介しています。また、中部のニュースや話題、中日ドラゴンズ、鉄道、ドローン・ヘリの空撮動画など、コンテンツ満載です。

中日新聞デジタル編集部-YouTube

パタパタ折りたたみおにぎらずの作り方

パタパタと折りたたんで作るおにぎらずの作り方を紹介します。

このおにぎらずは、以下の動画を参考にしました。

◆材料

卵 1個
砂糖、塩 各適量
焼きのり 全型1枚
酢飯 大さじ2程度
きゅうり(縦にスライスする) 3枚
カニ風味かまぼこ 3本
大葉 2枚
ツナ缶(汁気をきりマヨネーズ適量と混ぜる) 適量
サラダ油 適量

◆作り方

【1】ボウルに卵を割り入れて混ぜ、砂糖、塩で味をつけてさらに混ぜる。
【2】フライパンに油を熱し、【1】を流し入れ、9cm角程度の大きさに形を整えながら両面焼く。
【3】のりのざらざらの面を上にして、ハサミで切り込みを入れる。
【4】【3】の右上1/4に酢飯、右下1/4にきゅうりとカニカマ、左上1/4に大葉とツナ、左下1/4に【2】をのせる。
【5】左下から上、右、下の順に折る。
【6】ラップで【5】を包み、半分に切る。

◆たたみ方のコツ

具と具の間は少し開けてのりの上に置くと、たたみやすくなります。パタパタとのりをたたむようにするとうまくいきますよ。

教えてくれたのは…

丸徳海苔おいしい海苔と瀬戸内のうまいもの

広島で創業71年の丸徳海苔の公式YouTube。おにぎらずのほか、海苔めしや「ワルのりスナックの音」など、海苔を使ったおいしいレシピ。海苔の楽しい情報を紹介しています。

丸徳海苔おいしい海苔と瀬戸内のうまいもの-YouTube

のり半分でできる切らないおにぎらずの作り方

のり半分でもおにぎらずが作れます。以下の動画を参考に、作り方をご紹介します。

◆材料

焼きのり 全型1/2枚
ご飯 適量
サニーレタス 1枚
スライスチーズ 1枚
ハム 1枚
卵焼き(四角に焼いたもの) 適量

◆作り方

【1】ラップを敷き、その上にのりをのせる。
【2】【1】の中央部分にご飯、サニーレタス、チーズ、ハム、卵、ご飯の順にのせる。
【3】【2】の上下をラップごと持ち、中央に向かって折り込む。

◆包み方のコツ

包むときはきつく巻くようなイメージで。巻き寿司のように端からくるくると巻いてもOKです。

教えてくれたのは…

熊本県荒尾市の公式YouTubeチャンネルです。ユネスコ世界遺産である炭鉱「万田坑」の紹介や、「#荒尾市ジェニック」という荒尾市PR動画など、荒尾市の魅力を配信しています。

荒尾市公式チャンネル-YouTube

おにぎらずのおいしい食べ方・作り方のコツ

おにぎらずの美味しい食べ方、作り方のコツをご紹介します。

ご飯の量は少なめに

ご飯は少なめのほうが、きれいに折りたためます。約20cm角の全型のりを使う場合、ご飯の目安はご飯茶碗に軽く1膳分程度がおすすめです。

お弁当にするときは入れ方・切り方がポイント

お弁当に詰めるときは切り口を見せて
お弁当に詰めるときは切り口を見せて

 

おにぎらずをお弁当箱に入れるときには、切り口を上にして入れると見栄えがよくなります。また、お弁当箱の深さに合わせて縦長に切るとぴったりおさまり、食べやすくもなりますよ。

夏場はご飯に酢を少し混ぜ込むと傷みにくくなります。また、しっかり冷ましてからお弁当箱に入れましょう。

離乳食後期にはミニミニおにぎらず

離乳食後期にもおにぎらずがおすすめ!  のりとご飯だけで小さなおにぎらずを作ると、小さなお子さんでもパクパク食べられます。

作り方はとっても簡単。のりの上にご飯をうすく広げてのりではさみ、キッチンバサミで縦、横に切るだけです。お子さんの食べやすい大きさにしてあげてくださいね。

切るときは包丁を濡らして

おにぎらずを切るときには、包丁を濡れたふきんなどで濡らしてから切ると、きれいに切れます。切るたびに濡らしたふきんで拭くようにしましょう。

おにぎらずの具におすすめの人気食材

おにぎらずはどんな具でも入れることができ、アレンジ自在。ここでは、「定番」「冷凍食品」「変わり種」のそれぞれの具をご紹介します。

定番の具材

定番の具材は、「卵焼き」「ハム」「ツナ」などです。これらにレタスやチーズ、きゅうり、マヨネーズなどを組み合わせたものが、おにぎらずの定番といえます。

冷凍食品の具材

冷凍食品には、おにぎらずに使えるものがたくさんあります。次のようなものを具材にしてみてはいかがでしょうか。

・ミックスベジタブル
・から揚げ
・一口カツ
・イカ天ぷら
・冷凍きんぴらごぼう
・冷凍ほうれん草ごま和え

変わり種の具材

ちょっとひねって変わり種のおにぎらずを作りましょう。味のついたご飯でおにぎらずにするのもアイデアです。

変わり種の具材例

・チャーハン
・チキンライス
・トマト・ひき肉・レタスチーズでタコライス風
・ハンバーグとレタス
・味玉とチャーシュー
・枝豆としらす
・アボカドとサーモン

美味しいおにぎらずを作ろう!

四つ切りにするとサンドイッチみたいに!

 

おにぎらずは、簡単に作れて食べやすいのが特徴的。お弁当にはもちろん、朝食やランチにもぴったりです。お子さんといっしょに美味しいおにぎらずを作ってみてはいかがですか。

あなたにはこちらもおすすめ

お弁当におすすめ!酢飯のレシピ11選|ちらし寿司やおにぎらずなど、酢飯の人気メニュー
さっぱりしたお酢の風味で、食欲がないときにもおすすめの酢飯のレシピ。お弁当にぴったりの酢飯レシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)...
おにぎらずのレシピ9選|いろいろな具でアレンジして!お弁当にも◎!子どもが喜ぶおにぎらずの簡単な作り方のコツ
簡単に出来て見映えもばっちりの、もはやお弁当の定番!子どもが喜ぶおにぎらずのレシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事