視力検査で使う、アルファベットの「C」に似た記号って?
「視力を測る時に使う表」にある、いろんな角度のアルファベットの「C」のような黒い記号。これは、考案者のフランス人の眼科医 エドモント・ランドルトの名前にちなんで「ランドルト環(ランドルトかん)」と呼ばれています。
切れ目の方向を識別して視力を測るこの方法は、国際的な規格で定められたもので、ランドルト環は、世界共通の視力検査用の記号なのです。正式には、表から5メートル離れて検査をします。
この「ランドルト環」の黒い部分と、穴の開いた部分は同じ幅と決められています。例えば視力「1.0」の場合、黒い部分は1.5ミリ、穴の開いた部分も1.5ミリです。この“穴の開いた部分”がどこにあるのかが確認出来れば1.0の視力があるということになります。
このランドルト環の検査表では、0,1~2,0まで測ることができます。
目を隠す黒い棒がついた道具はなんて言うの?
また、視力検査表を見る際に、片目を覆う「黒いスプーン」のような器具は「遮眼子(しゃがんし)」といいます。検査の現場では、通称「おたま」で通っているとか。
構成/Hugkum編集部