子供がRSウイルスに感染!保育園への報告や登園許可証は必要?症状やうつる期間、完治目安は?【小児科医監修】

小さな子供のいる家庭では、RSウイルス感染症という病名を聞くことが多いのではないでしょうか?どんな病気か、かかりやすい時期や、治療法など、気になる病気だと思います。子供がRSウイルス感染症にかかってしまった場合、重篤な症状を引き起こすことがあります。発症したときの状態やどうすればいいかなど、基本的な知識として知っておきたいですよね。

感染してから発症まで、そして完治するまでの期間や、家庭での感染拡大防止や対処法、「保育園を休まないといけないの?」考えなければならまいことがたくさんあります。今回は、RSウイルス感染症についておさらいしておきましょう。

RSウイルス感染症とは?

RSウイルス感染症とは?|子供がRSウイルスに感染!症状やうつる期間、完治目安は?保育園への報告や登園許可証は必要?
RSウイルス感染症とは?

RSウイルス感染症とは、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。軽い風邪のような症状から重い肺炎まで症状はさまざまです。初めて感染発症した場合は症状が重く、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。RSウイルス感染症は、どんな病気なのか、感染のピーク、治療法などを確認しておきましょう。

どんな病気?

RSウイルス感染症は日本を含め世界中に分布しています。一回発病したら免疫ができ、二度と発病しない病気とは違い、何度も感染と発病を繰り返します。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ全ての赤ちゃんが一度は感染すると言われています。

ピークはいつ?

RSウイルス感染症のピークは、例年11月以降の冬期です。夏場はRSウイルス感染症の報告が少なかったのですが、厚生労働省の「RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)」によると、2011年以降、7月頃から夏場の報告数も増加傾向にあります。

治療法は?

RSウイルス感染症に効く薬や注射など、特効薬はありません。症状をやわらげるための治療を行います。

潜伏期間、初期症状

通常RSウイルス感染症に感染してから4~6日間、長い人では8日間くらいの潜伏期間があります。初期症状としては、発熱・鼻水などが続きます。

発症以降の症状

発症後、咳がひどくなる、喘鳴が出る、呼吸困難になるなどの症状が出現し、重篤化すると細気管支炎、肺炎になることもあります。

記事監修

金井正樹|小児科医

東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。


2歳までに100%の子供が感染!「RSウイルス感染症」重症化のリスクや治療の基本【小児科医監修】
毎年、園などで流行するRSウイルス感染症と溶連菌感染症。どんな症状で、どんな違いがあるの?対処法は? 小児科医の金井先生にお話を伺いました...
 

RSウイルス感染症が他人にうつる期間

RSウイルス感染症に感染すると、呼吸器症状のある間や、症状が落ち着くまでは、他人への感染の危険性もあります。

感染経路

RSウイルス感染症の感染経路ですが、感染している人の咳やくしゃみなどの「飛沫感染」や、感染している人との直接的な接触、RSウイルス感染症のついたドアノブや手すりなどを触る「接触感染」にて感染します。ちなみに、RSウイルス感染症が結核などのように空気感染するといった報告はありません。

いつまでうつる?その期間は?

RSウイルス感染症を発症後、感染力は徐々に低下しますが、長い人だと3~4週間程度も感染力がある場合もあります。

感染の予防法は?

「接触感染」を防ぐ方法は、いつも遊ぶおもちゃや、手すりなどはこまめにアルコールなどで消毒、石鹸による手洗い、アルコールによる消毒を行います。咳やくしゃみの「飛沫感染」は、症状が疑われる場合、マスクをして他の人と接しましょう。

RSウイルス感染症の完治の目安

RSウイルス感染症の発症後、ほとんどの場合は1~2週間程度で回復します。ただし、完治ではないため、他の人との接触は控えましょう。

何日くらいで治るの?

軽症の場合は、数日で回復傾向になりますが、重症の場合は入院することも。無理をさせず、様子を見ましょう。

完治の目安は?

何日を過ぎたから完治したという目安はありません。RSウイルス感染症は呼吸器の感染症なので、呼吸器症状がなくなり、熱やだるさなど、全身の状態が良くなるまでは、安静にしていた方がよいでしょう。

外出はいつからOK?

RSウイルス感染症は感染力が強いため、完治するまで人混みや繁華街への外出は控えましょう。

保育園児がRSウイルス感染症にかかったら?

保育園児がRSウイルス感染症にかかったら?|子供がRSウイルスに感染!症状やうつる期間、完治目安は?保育園への報告や登園許可証は必要?
保育園児がRSウイルス感染症にかかったら?

保育園に通う子供がRSウイルス感染症にかかったら、どうすればよいのでしょうか。保育園の報告方法や、お休み期間、必要な手続きなどについて知っておきましょう。

保育園に報告しよう

感染した子供と接触した場合、症状は出ていないと、自分が感染していると自覚がないまま他の園児に感染を広げてしまう場合も考えられます。RSウイルス感染がわかったら、すぐに保育園に報告しましょう。

保育園は何日休む?

何日間休めばよい、休まなければいけないというルールはありません。他の園児に感染を広げないためにも、完治するまでは家庭にて安静にしていましょう。RSウイルスは一度かかっても、またかかる場合があります。発症後は、抵抗力が下がっています。無理に登園するのは控えましょう。

登園許可証って何?

通っている保育園によっては、登園時に「診断」や「通園許可証明書」などの提出が必要な場合もあります。通っている保育園で確認しておきましょう。

登園許可証の書き方・提出法

RSウイルスは、医師の診断を受け、保護者が登園届を記入することが考えられる感染症です。厚生労働省の「2018年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」に記入例がありますので、参考に作成してください。

保育園にはいつから行ける?

咳などの症状が安定した後、全身状態がよければ登園可能です。登園後は、こまめに手洗いを行いましょう。

家族はどうする?子供がRSウイルス感染症にかかったときの対処法

家族はどうする?RSウイルス感染症にかかった子供の対処法|子供がRSウイルスに感染!症状やうつる期間、完治目安は?保育園への報告や登園許可証は必要?
家族はどうする?RSウイルス感染症にかかった子供の対処法

RSウイルスは感染力が高いため、家族にうつる場合もあります。家族に感染によって重症化するリスクの高い基礎疾患を有する小児や、生後3か月以内の乳児への感染には特に注意が必要です。お世話をする大人も、自覚症状がないままに感染している場合があります。分泌物の処理に気を付け、手洗いをこまめに行ったり、マスクの装着を厳守して咳エチケットを徹底しましょう。

病院に連れていく目安は?

熱が続く場合は、早めに病院へ連れていきましょう。全身の様子を見て、普段と変わったところはないか、おかしな様子がないかを確認しましょう。

薬の選び方・飲み方

RSウイルスには治療薬はありません。治療は安静、水分補給をこまめに行いましょう。

家での過ごし方

RSウイルスは呼吸器の感染症なので、水分補給に注意しながら、加湿を行う、呼吸が楽な体勢で寝るなど、工夫が必要です。

どうしても外出しないといけないときは?

どうしても外出しなければならない場合は、マスクをつけ、咳エチケットを行うなど、他の人への感染を防ぐことが重要です。また、抵抗力が下がっているので、重篤化してしまう可能性もあります。ひどくならないためにも、無理な外出は避けましょう。

ウイルスと細菌の違いは?RS、ノロ、ロタなど冬に気をつけたい感染症を解説
病気の原因に、よくウイルスと細菌があげられますが、何が違うのですか? ウイルスと細菌は違います ウイルス性は抗生物質が効かな...

RSウイルス感染症を甘く見ないことが大切

RSウイルス感染症は、2歳までにほぼ全員がかかる感染症です。平成24年の人口動態統計によると、日本国内でもRSウイルス感染症による死亡数は、2008~2012年の5年間で、年平均31.4人(28~36人)と報告されています。RSウイルスは重篤な症状を引き起こす可能性のあります。甘く考えず、慎重に対処しましょう。

関連リンク

RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)- 厚生労働省
IDWR 2013年第36号<注目すべき感染症>RSウイルス感染症- NIID国立感染症研究所
保育所における感染症対策ガイドライン)- 厚生労働省

編集部おすすめ

関連記事