海苔の保存は常温? 冷蔵? もしかして冷凍も? 湿気たときの対処法、保存容器まで徹底調査

PR

パリッと乾いた食感を保ちたい食品、海苔。皆さんは保存の際どんな容器をお使いでしょうか?
さまざまな容器を集め、それぞれのポイントをまとめます。また、基本的な保存方法も確認しましょう。おいしい食卓は、ちょっとした気遣いの積み重ねです。ぜひ、ご一読ください。

おにぎりに巻く海苔は、パリッとしているだけで特別感が演出できます。そのためには普段の保存環境が左右しますから、保存容器は重要です。焼き海苔を保存する容器には、どんな選択肢があるでしょうか?  また、湿気ってしまった海苔の対処法もみていきます。

海苔の保存容器、どうしていますか?

海苔の保存容器に求められる機能は、中身の海苔に湿気を吸わせないことです。そのためには密閉できて、乾燥を保つ機能があると役立ちます。様々なタイプの保存容器をご覧ください。

セリア

100円均一のお店では、密閉できる容器が豊富です。収納したい海苔の大きさに合わせ、タッパーを選ぶとよいでしょう。全判だけでなく、おにぎり用や手巻き用など、ご自宅でよく使う海苔の大きさに合わせて選べます。

湿気を吸い取るシリカゲルや、コンビニおにぎりのように包める、おにぎりフィルムなども、そろっていますよ。

ニトリ(NITORI) 洗えるレバーキャニスター S 500mL

ニトリのプラスチック製保存容器は、密閉性が高く、お子さんの手でも開け閉めしやすいフタがポイントです。普段から使いやすい海苔の大きさに合わせて、サイズを選んでください。中身が見えるところもいいですね。

無印良品 液体とニオイが漏れないバルブ付き 密閉ホーロー保存容器 大

無印良品の、密閉できる容器も種類が豊富です。乾物の保存にぴったりなバルブ付きの容器なら、筒形や箱型がそろっています。

海苔の全形サイズは、原則タテ21㎝×ヨコ19㎝です。こちらの容器サイズはタテ23.5㎝×ヨコ19㎝×高さ5㎝です。

カインズ 浅型 密閉 保存容器 L ブルー

カインズからは、プラスチック製のケースが発売されています。薄く、割れない素材なので、お子さんのいるご家庭でも安心です。

サイズはタテ23.5㎝×ヨコ20㎝×高さ5.5㎝です。

海苔の保存袋、便利グッズ

海苔の保存用には、アルミ袋も便利です。その他にも、海苔の保存に役立つグッズをみていきましょう。

アルミチャック付の海苔保存袋 ジッパー付き(5枚セット)

海苔の専門店がおすすめしている保存袋がこちらです。タテ32㎝×ヨコ25㎝の、アルミ製で、全形海苔が50枚入ります。

防湿性、遮光性をもつアルミを用い、ジッパー(チャック)で閉じます。開封前の缶に次ぐ保存手段で、場所もとらないため実用的です。

コモライフ 海苔保存袋 パリッと 3枚入

イラストがかわいいアルミ製の保存袋です。全形サイズが50枚入ります。

のりストッカー うす型 29888

紙のファイリングにも使えそうな容器ですが、乾燥剤が付属しています。全形海苔を50~60枚収納でき、寝かせても良いし、立てて置いても使えます。省スペースで保管できる海苔専用容器です。タテ26.4×ヨコ29×高さ3.9cm

シリカゲル 日常に使える便利な除湿剤 (10g×15個)

手作りのお菓子や、おせんべい、靴や、電子機器などの保管にも使える乾燥剤が通販で買えます。吸湿状態を示す青が、ピンクに変わったら取り換え時です。

焼き海苔の保存方法

焼き海苔の基本的な保存方法を確認します。

密閉して常温

未開封のものは、そのまま常温で保存できます。

開封しても袋にチャックがついていれば、そのまま使用するのがベストです。チャックがなければ、密閉できる容器に移し替えてください。乾燥剤を入れ、直射日光、高温多湿を避けて保管します。

卓上やキッチンに置いている場合は、容器を開けたら、すぐにフタを閉めるように心がけ、風味があるうちに早めにお召し上がりください。

季節により冷蔵も

焼き海苔は湿気に弱いため、梅雨や、夏場の時期は冷蔵するのもおすすめです。購入時の包装のまま、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れてから、冷蔵庫に保管します。

または、10枚程度まとめたものを、ラップに包み、フリーザーバッグに入れるのも、OK。あらかじめ使いやすい大きさにカットしてもいいですよ。

量が多い場合は、後述する冷凍保存も併用してください。少量を冷蔵庫に保管して、使いながら消費していけば、より風味を損なわないままで保存ができます。

湿気た海苔の復活方法

冷蔵した海苔は、外気に触れると空気中の水分を吸収してあっという間に湿気ります。冷蔵庫から取り出し、容器を室温に戻してから開ければ湿気りませんが、次の方法も参考になります。

加熱して湿気を飛ばすと、復活します。ガスコンロにつけた火の、上30㎝程度の場所で、海苔を炙ります。燃えたり、手を火傷したりしないよう、十分気をつけ、乾かすイメージです。ほんの10秒程度で海苔がパリパリに戻りますから、軽く熱気に当てるだけで十分です。くれぐれも、気をつけて。

安全性が高い方法は、電子レンジ、オーブントースター、フライパンなどに海苔を入れ、10~30秒ずつ加熱します。様子をみながら、加熱してください。

長期保存なら冷凍

パッケージに記載の賞味期限を超えて保存したい場合は、冷凍がおすすめです。ラップで包み、乾燥剤と一緒にフリーザーバッグに入れてください。解凍せずに使えますが、こちらも室温に戻してから開封すると湿気りません。

保存期間

常温での保存期間は、記載の賞味期限を参考にしてください。だいたい、3か月~6か月程度で、開封後は早めに消費します。

開封後に冷蔵した場合の保存期間は、1~2か月が目安です。

さらに冷凍した場合は、1年をめどにお召し上がりください。

海苔の香りと食感を食卓に

海苔の保存容器について、多くの商品をみてきました。暮らしに合うものは見つかったでしょうか。どれも密閉ができるので、置き場所や、保存する量と考え合わせて選んでください。パリッとして香りのよい海苔のおいしさを、毎日の食卓で味わってくださいね。

あなたにはこちらもおすすめ

【870人調査】海苔といえばどう使う? 活用メニュー&湿気った際の応用術まで
海苔は子どもに人気? お子さんは海苔が好きですか? まず聞いてみたのは、定番の質問「お子さんは海苔が好きですか?」。 さっそくみなさんか...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事