にんじんは冷凍保存すると調理時短&栄養価アップ! 食感の変わらない上手な保存のコツとレシピもご紹介

にんじんは冷凍保存できる?

オレンジ色が美しいにんじんは、さまざまな料理に活用できますよね。少量で映えるのも魅力です。そんな、にんじんですが、常温保存していたらシワシワになっちゃった…。なんて経験はありませんか? 実は、にんじんは冷凍保存が可能です! 小分け冷凍しておけば、何かと使えるので試してみましょう。

にんじんを冷凍すると栄養価が上がる!

にんじんは、βカロテンの王様です。そもそも「カロテン」という言葉は、にんじんの「キャロット」からつけられたというほど。緑黄色野菜の中では断トツの含有量を誇ります。
そのβカロテンが冷凍法次第でさらに増えるってご存じですか? 冷凍することで、βカロテンの量が2倍になったという研究発表もあるそうです。せっかく同じ食材なら、少しでも栄養価を高めてから食べたいものですよね。

解凍後の食感変化を防ぐには?

にんじんは生のまま冷凍すると中の水分が結晶化してしまい、解凍後はスカスカの食感になりがち。冷凍するためには、ちょっとしたコツがあるんです。以下の2つの方法を紹介します。

まず1つめは、下茹でしてから冷凍する方法。一度、火を通したにんじんは、繊維が壊れてやわらかくなるため冷凍しても食感が悪くなりにくいのです。
2つめは、生のにんじんを薄切りにしてから冷凍する方法。なるべく薄く切って、重ならないように保存すれば素早く凍らせることができます。

冷凍にんじんは離乳食に使える?

にんじんは、離乳食初期の段階から使える緑黄色野菜です。離乳食で使う場合は、火を通してペースト状にしてから冷凍しておくとラクです。野菜アレルギーの子もたまにいるので、はじめて与える場合は、少しずつにして様子をみましょう。

離乳食のにんじんはいつから?冷凍保存やレンジ調理レシピも
離乳食のにんじんはいつから? にんじんは離乳食初期から 緑黄色野菜であるにんじんは、ビタミンAやカロテンを多く含みます。その上、...

にんじんの冷凍保存方法と保存期間

前出の通り、冷凍の仕方は大きく分けて2つ!「下茹で」と「薄切り」です。
もしあれば、金属トレイなどに置いて急冷するとより鮮度をキープすることができます。

生のまま冷凍保存する

にんじんを生のまま冷凍する場合には、丸ごとや乱切りなど厚みのある状態で冷凍保存するのは不向き。にんじんの中の水分が氷結晶化して固まってしまい、繊維も集まって硬くなってしまうからです。食感がスカスカになるのもそのため。冷凍のポイントは、“薄切り”なんです! 薄切りにしてからラップで小分けし、冷凍用の保存袋に入れてから冷凍庫へ。

薄く細切りなどにして小分けしても◎

茹でてから冷凍保存する

加熱の方法は、料理に合わせて切り(加熱時でもなるべく薄切りの方がベスト)硬めに下茹でします。氷水で冷まして粗熱がとれたらラップで小分けし、冷凍用保存袋に入れましょう。

氷がなくても、下茹で後、盆ザルなどに広げると粗熱がすぐとれます

調理してから冷凍保存する

ほかにも、調理後に冷凍保存する方法もあります。味をつけてから保存することで、にんじんの酵素反応を止めることができるので食感も変わりにくくおすすめです。
カレーを冷凍する方もいると思いますが、その場合は、すりおろしたにんじんを使うと解凍後の食感も気にならずに美味しく召し上がれます。

おろしにんじんはドライカレーにもピッタリ!

冷凍にんじんの保存期間

生を冷凍した場合も、茹でてから冷凍した場合も、保存期間は一か月ほど。味付けした場合でも、冷凍焼けなどが気になるため、3~4週間を目安に食べ切りたいものです。

にんじんをおいしく解凍するコツ

下茹でしたにんじんは、常温保存してから通常の調理にお使いください。軽く火が通っているので時短調理ができて便利です。
生のまま冷凍したにんじんに関しては、酵素反応で味や色が劣化しないように凍ったまま調理するのが基本。特に、にんじんのβーカロテンは油との相性がよく、吸収率を高めてくれます。フライパンに油を敷き、凍ったままのにんじんを入れて炒め物などにすると栄養素も余さずいただけます。

 

にんじんの冷凍保存方法は、いかがでしたか? 料理には、にんじんの彩りが欠かせません。少量でも冷凍保存しておくと本当にあれこれ役立つので、ぜひ小分け冷凍にチャレンジしてみてくださいね♪

撮影・文/川越光笑(たべごとライター・発酵食スペシャリスト)

冷凍保存したにんじんを使ったおかずレシピ

【1】にんじんのツナ煮

味付けはしょうゆ、みりん、塩のみ。色鮮やかで栄養たっぷりな炒め煮は、ツナのうま味がにんじんに染みわたります。

◆材料

(作りやすい分量)
にんじん 2本(300g)
ツナ(オイル缶詰) 小1缶
サラダ油 適量

【A】
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
塩 少々

◆作り方

【1】にんじんはスライサーなどで細切りにする。
【2】フライパンに油を熱して【1】を炒め、しんなりしたら、缶汁を軽くきったツナと【A】を加えて煮詰 め、塩で味を調える。

教えてくれたのは


ほりえさちこさん

栄養士、フードコーディネー ター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理やかわいい レシピが人気。

『ベビーブック』2017年4月号

【2】にんじん肉巻き

バターと一緒に加熱したにんじんは、ほっくり甘い自然な味わい。たっぷりまいて、お肉と一緒に召し上がれ。

◆材料

(子ども1人分)
にんじん 30g
バター 2g
豚薄切り肉 10㎝×2枚
塩・片栗粉 各適量
サラダ油 適量

【A】
しょうゆ 小さじ1/3
みりん 小さじ1/2
水 小さじ1

◆作り方

【1】にんじんはスライサーなどで細切りにし、耐熱容器に入れてバターをのせる。電子レンジ(600W)で30~40秒加熱し、汁けが出たら絞る。
【2】豚肉に塩をふり、【1】をのせて巻き、 片栗粉をまぶす。
【3】フライパンに油を熱して【2】の全面を焼き、【A】を加えて煮絡める。食べや すい大きさに切る。

教えてくれたのは


ほりえさちこさん

栄養士、フードコーディネー ター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理やかわいい レシピが人気。

『ベビーブック』2017年4月号

【3】かぼちゃとにんじんのポタージュ

かぼちゃとにんじんを合わせた色がキレイ。牛乳を豆乳にし、とろみは片栗粉でつける。

◆材料

(大人3人分)
かぼちゃ 1/8個(200g)
にんじん 大1/2本(100g)
玉ねぎ 小1/2個(80g)
油(またはオリーブ油) 大さじ1
水 2と1/2カップ
豆乳 1/2カップ
塩 小さじ2/3~
こしょう 少々

【A】
水 小さじ2
片栗粉 小さじ2
※分量の大人1人分は子ども2人分に相当します。

◆作り方

【1】かぼちゃはところどころ皮をむき、3cm角に切る。にんじんは5mm厚さの半月切りに、玉ねぎは短い薄切りにする。
【2】鍋に油を中火で熱して【1】を3~4分炒め、水の半量と塩を加えて煮立て、ふたをして弱火で8~10分煮る。
【3】火から下ろしてマッシャー(またはフォーク)でよくつぶし、残りの水と豆乳、こしょうを加えて火にかける。煮立ったら中火にして混ぜながら2~3分煮、混ぜ合わせた【A】を回し入れてとろみをつける。
*ゆでたオクラを散らしても。

教えてくれたのは


青木恭子さん

2つの保育園に7年間、栄養士として勤務。0歳児の離乳食~5歳児の給食とおやつ作りを担当。現在は、雑誌やWEBなどで活躍中。小田真規子主宰のスタジオナッツ所属。

『めばえ』2014年12月号

【4】きんぴらごぼう

ピーラーのささがきでやさしい食感に。ふんわり仕上がれば子供もパクパク。

◆材料

(大人2人+子ども2人分)
ごぼう 100g
にんじん 30g
ごま油 小さじ1

【A】
水 大さじ3
砂糖 小さじ1
酒 小さじ2

【B】
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ1

◆作り方

【1】ごぼうはたわしでこすり洗いをして(皮の近くに風味があるので、皮をむかずに、泥を洗い落とす)、ピーラ ーでささがきにする(ささがきとは削ること)。水にさらしてアク抜きをし、水けをよくきる。
【2】にんじんは皮をむいて、せん切りにする。
【3】フライパンにごま油を熱し、ごぼうを加えて中火~強火で3分ほど炒め、にんじんを加えて、しんなりするまで2分ほど炒める。
【4】火を止めて、【A】を加え、火をつけて砂糖を溶かす(調味料が少ないので、焦げないように一度火を止める)。
【5】再び火を止めて、【B】を加え、やや強めの火加減で汁けがほとんどなくなるまで3分ほど煮詰める。火を止め、ふたをしてそのままおく。
*白炒りごまを混ぜ合わせても。

◆ポイント

ささがきをピーラーで行うと、薄く切れるので、食感がよくなる。酢水にさらすと白く仕上がるが、風味も抜けるので、今回は水でさらす。

教えてくれたのは


ABC Cooking Studioさん

ABC Cooking Studioは、初心者の方にもおすすめの、料理・パン・ケーキ作りが楽しく学べる女性専用の料理教室です。少人数レッスン、復習にも最適なイラストレシピ、 HPや携帯からの予約など、システムが充実。入会金不要、1回完結の「1dayレッスン」や授業の雰囲気を体験できる「体験レッスン」を毎日開催しています。
『ベビーブック』2012年9月号

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事