心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったのに、子どもを傷つけることもなかったのに……と、かつての自分を嘆きたくなります。その嘆きを集めました。教育ジャーナリスト・おおたとしまささんの取材により、その嘆きを集めました。
読者のみなさんからしてみれば、いわば「未来の自分」からの贈り物です。「未来からの視点」があれば、慌てたり、焦ったり、子どもを傷つけてしまったりすることがある程度防げて、多少なりとも穏やかな中学受験を経験できるはずです。
全6回の短期連載第3回は、お子さんの熱望校への受験をサポートしたお母さんのインタビューです。
古賀さん(仮名)の受験メモ
【家族構成】夫、長男(中1)、次男(小4)
2024年2月に長男の受験が終了。第一志望の学校に2度挑戦するも叶わず、1日午後の抑え校もまさかの不合格に。急遽出願した学校に合格し、現在は元気に通学中。幼児期から公文などで学習習慣をつけ、小3の秋から中学受験塾へ。最終的には、管理型の塾校舎に通い、セカンドオピニオンの先生のサポートも受けながら受験準備を進めました。
2月1日から4日まで、ドラマのような受験本番を経験したという古賀さん。「1日に抑え校が×だった夜、私は嗚咽しながら“越境入学 公立”とGoogle検索しました。3日の朝には、息子が学校の門の前で座り込んでしまったり、いろいろなことがあった4日間でした」そう振り返ってくれた古賀さんに、受験後のお話を伺いました。
子どもがフラれる場面を見るのが、こんなにつらいとは思わなかった
おおた 4日に第一志望の結果を見た瞬間に、自分で塾に電話したんですね。
古賀 すごく元気な声で電話したから、塾の先生は第一声で受かったと思ったらしい。で、「こんな元気な声で不合格報告してくるやついねぞ」って、ちょっと泣いてて。
おおた いい話。
古賀 その直後に、セカンドオピニオンの先生にはボイスメッセージを送りました。
おおた このセカンドオピニオンっていうのはどういった方なんですか。
古賀 ネット上で中学受験のデータを独自に分析して発信しているひとです。個別でサポートをお願いするとぜんぶ分析してくれるんです。定量的に。私、自分自身が定量分析とか、定性分析とか仕事でやってて、自分でやろうかなとも思ったんですけど、さすがにちょっとわかんないし、そんな時間もなくて。週テストとか組分けの結果を送ると分析して戻してくれるっていう。
おおた それ有料でやってくれるんですか。
古賀 有料です、もちろん。あんまり塾のやり方に反対するとかじゃなくて、少しちょっと俯瞰して、その塾と親子を見ていただくっていう感じでした。
おおた なるほど、なるほど。知りませんでした。熱望校への道が途絶えたとわかった瞬間、息子さんはそういう立派な態度をしたんだけども、受験のあとのご自身の感情の波みたいなものはありませんでした? 中学受験直後のどす黒い感情を、誰もが抱えてる時期ってあると思うんですよ。
古賀 もうあれですよ、2月1日の学校選択への後悔です。あと、子どもがフラれる場面を見ることがこんなにつらいものだとは思わなかったという。
おおた なるほど。どす黒いっていっても、恨み節とかそういうんじゃなくて、自責の。
古賀 はい。どす黒い感情、もう一個あります。因果関係として、頑張った子が受かってるっていう結果に対しては何も思わない。でも、勉強してない子が受かってるっていう話を聞くと、めちゃくちゃどす黒い感情が……。
おおた なるほど。
古賀 うちの子は普通に頑張る子だったから。
おおた 悔しい?
古賀 「地頭がないやつあんまり中学受験やるなよ」って声がSNSにありますけど、私、それ真理だと思っていて。12歳はやっぱり地頭の影響は大きい。同じことしても、積んでるエンジンによって結果が違います。それが12歳の受験の理不尽なところだと思います。
おおた 地頭の良さを見抜くような問題を学校側も次々発明しますからね。
古賀 でも息子に言ったのは逆に、「あなたはあんまり国語勉強してないけど、成績いいじゃん」って。「それはそれで悔しいと思ってる子がいるんだから、あなたは算数に恵まれなかったけど、そういうもんなんだね」みたいな感じ。
おおた ほんと、そういうことですよ。
古賀 でも、中学受験は算数が決めるから。
おおた そうですね。
古賀 ここが逆だったら結果も違ったのになっていつも思ってます。
おおた 中学受験の合否的には有利になるんですけどね、算数が得意ならね。でもそこが変わっちゃったら、図書室好きな息子さんが息子さんじゃなくなるし。
直後のどす黒い感情を流してくれた塾の先生の言葉
古賀 次男の塾の先生との面談がセラピーみたいでした。「長男君は最後まで自分らしい中学受験をしたんですね」って。「でっかい男になりそうじゃん」って。それ聞いて、なんか、いろいろな自責の念が溶けてったというか。だから「先生、次男に関してはまったく私、併願校とか考えたくないので、先生、ぜんぶお願いしたいです」って言って。
おおた それはまた極端な。
古賀 「それ三年後だから」って笑われて。あれは受験直後のどす黒い感情が流れていった分岐点でしたね。
おおた なるほど、すごくわかりやすいですね。
古賀 とにかくもう、あんな目に遭わせたくなかったっていう。あんまりですよ、親からしたら。それが成長に必要な涙だったって言われたとしても、嫌ですよ。ガッツポーズさせたいですよ。
おおた でも、お母さんね、数年後に違うこと言ってると思う。
古賀 えっ、どういうことですか?
おおた あのね、たぶん、やっぱりあの涙は良かったねって言ってると思う。
古賀 そうですか? トラウマですよ、もう。
おおた 要するに、わが子のガッツポーズを見たいじゃないですか。12歳で御三家に受かるとかそんなちっぽけな話じゃなくて、その塾の先生が言うようなもっとでっかいガッツポーズを見たときに、「なんだ。あれ、この子の人生に必要だったじゃん。そのための涙だったのね!」って言ってる気がする。
古賀 そうですか? 入試の日に近くの神社でいただいたおふだも早く焼きに行きたくて。焼いて煙を見て、あのトラウマの4日間を解き放つ。そこやっとかないと次男のときにフラットな判断ができなくなっちゃいそうで
おおた 中学受験を終えた感想が、「早くおふだを焼きたい」って(笑)。トラウマみたいなものって、やっぱり感じるんですね、いまはまだね。
古賀 2月1日におふだを買ったあとに行ったマッサージ店のお兄さんに、「受かったらもう一回来るわ」って言ったんですけど、行ってません。すごく上手だったけど、私は心理的にあのマッサージ屋さんに行けないです。
おおた お母さんがそのマッサージ店に行ける日が来るのが楽しみです。その日はきっと来ると思います。
「私、結構いい人生だなって」
古賀 塾の先生、セカンドオピニオンの先生、そして次男の塾の先生にまで、結局そうやってたくさんのひとにお世話になりました。私の親友が要所要所で必要なアドバイスをくれたり、壁打ち相手になってくれたりしたから。2月4日はある友人が電話をくれたんですよ。喫茶店でぼーっとしてたら、「いま話せる?」って。私、そこで泣いて。その友人のおかげで、息子の前で泣かなくてすんだ。たくさんのひとに頼りましたね。
おおた それは素晴らしいですね。お母さんに、たくさんのひとの助けを借りられる力があるっていう。
古賀 疲労困憊で終わりましたが、いろんな友人がそれぞれにお祝い会とか慰労会とかしてくれて、私はまわりのひとたちに支えられている人生だなと感謝しました。
おおた お子さんの中学受験を通じてそれに気づくって、感慨深いことですね。
古賀 息子がおじさんになったときに、そういう人生になっていてくれたらいいなと思います。
おおた いいお話ですね。
古賀さんの中学受験の全容は『母たちの中学受験』へ
入試直前・本番期の古賀さん親子に何が起きたのか、
『母たちの中学受験 第一志望合格は3割。納得のいく結末に必要なこと』はこちら>>