「読書感想文」が書きやすくなる!小学一年生の本選びポイント3つ

1年生の読書感想文の、親子での取り組み方を、東京都北区立堀船小学校の主任教諭・大野久仁子先生にうかがいました。

HugKumサイトの前回の記事では、低学年のうちに親がサポートすることで、子どもが高学年になったとき、親に頼らずひとりで読書感想文を進められるようになることをお伝えしました。今回はさらに、「本選びのポイント」について紹介します。

本選びは、子どもに自由に選ばせるのがいちばん大事なことですが、迷ってしまう場合、次の3つのポイントを参考に一緒に選んであげるといいですよ。

小1の読書感想文は、絵本でもOK

1年生ですから、文字の少ない絵本でもOKです。絵本に描かれている絵を見て感じたことを書いてもいいでしょう。

内容が簡単すぎても、難しすぎても、本の内容に共感しにくくなります。

『小学一年生』編集部がおすすめする、『小学一年生』から生まれた絵本シリーズ「ぴっかぴかえほん」は、絵本から本へと進む時期の小学1年生にぴったりの内容です。

読みやすい文章に、イメージがふくらむ絵がそろっています。数あるラインナップから、気になる作品を探してみてはいかがでしょうか?

たとえば、こんな絵本があります。

そりゃあもう いいひだったよ


作/荒井良二(小学館)

あらすじ:ぬいぐるみのクマが本物のクマから手紙をもらって、会いに出かけていきます。旅の途中には、たくさんのワクワクが待っていて…。

 

たこやきのたこさぶろう


作/長谷川義史(小学館)

あらすじ:舞台はとあるたこやき屋。突然旅に出ようとする、たこやきのたこさぶろうを、たこやき家族がひきとめますが、たこさぶろうには、旅に出なければならない事情があったのです…。

推薦図書を参考にしてみましょう

本選びに迷ったら、おすすめされている課題図書や推薦図書から選ぶのも手です。

今年度の「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書は、低学年向けで4冊あります。また、各自治体ごとに推薦されている図書もあります。夏休みには書店の店頭に並んでいるので、実物を見て、お子さんが気になるものを選ぶといいでしょう。

また、学年別のおすすめ本リストは、地域の図書館が発行するものや、学校で配布されるものもあるので活用してみてください。

子どもの好みを重視しましょう

書店や図書館で、子どもの好きなジャンルの本が並んでいるところへ子どもを誘導してみましょう。ただし、子どもがどんな本を選んでも、否定しないようにすることが大切です。

子どもが自分で選んだ本だからこそ、「読んでみよう」「書いてみよう」という意欲も高まります。また、その本を選んだきっかけについても、書きたいことがたくさん出てくるはずですよ。

 

1年生向けの本には平易なものが多く、短時間で読めるので、おうちの方が一緒に関わることもそう難しくありません。

読書感想文への苦手意識がまだ強くない低学年のうちに、おうちの方がサポートしてあげることで、お子さんが「読書感想文って楽しい!」と思えるといいですね。

このほか、本の読み進め方、読書感想文の書き方の具体例については、『小学一年生』2017年9月号の保護者向け別冊付録HugKumの特集『「小1」読書感想文のすすめかた』内で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【関連記事】

読書感想文がうまく書ける10の方法!プロがこっそり教えるコツとは!?【本好きキッズの本棚、見せて見せて!夏休みSpecial 】
夏休みも中盤に入り、楽しさMAX。でも親子共々、憂うつなあの宿題…、そう「読書感想文」が心の片隅に重しのようにあるのでは? 今回の連...
衝撃!読書感想文は、本選びで8割決まる!【本好きキッズの本棚、見せて見せて!夏休みSpecial】
本が大好きな子なら、まだハードルは下がるけど、ふだんから本を読まない子に、どうやって本を読ませ、しかも感想文を書かせるのぉ~!!? ...
【小学生の読書感想文】みるみる上手くなる書き方のコツや課題図書をレクチャー
読書感想文の書き方 読書感想文を書くのが苦手なお子さんでも、ちょっとしたコツでぐんとうまくなります。まずはこちらでは、原稿用紙の使い方や、...
ベテラン先生がナビ!【絵日記&読書感想文の進め方】夏休みの宿題を楽しく♪
夏休みの宿題の定番!絵日記・読書感想文はどう仕上げる? 夏休みの宿題でよく出されるのが読書感想文や絵日記。何をどのように書かせたらよいので...
すべて実例 先輩・小学1年生の夏休み自由研究作品がすごい!
小学館の学習雑誌『小学一年生』2017年9月号の、保護者向け別冊ふろく『HugKum』(ハグクム)では、夏休みの自由研究と読書感想文について...
読書感想文をひとりで書ける子になる!小1時代の親のサポートがカギ
読書感想文をひとりで書ける子になる!親のサポートテクニック 夏休み後半にあわてないよう、宿題はなるべく早めに仕上げておきたいもので...

監修/大野久仁子(東京都北区立堀船小学校主任教諭)イラスト/畠山きょう子

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事