ドームの中をキラキラとした雪が舞うスノードーム。子ども向けのスノードームキットがあれば、お子さんと一緒に可愛いスノードームが作れます。幻想的な雰囲気のスノードームは、クリスマスなどのインテリアにぴったりです。親子でのお家時間に、素敵なスノードームを作って楽しみませんか。
子どもにおすすめのスノードームキットの選び方
ひとくちにスノードームキットといっても、セット内容や出来上がりのサイズなど、キットによって大きな違いがあります。お子さんの年齢やどんなスノードームを作りたいのかを考慮して、楽しみながら作れるものを選んであげてくださいね。
セット内容で選ぶ

スノードームキットは、商品によってセット内容が異なるので、遊ぶ人数やお子さんの好みに合わせて選びましょう。ドームと台座が付いているものがほとんどですが、中に入れるパーツには、シートやフィギュア・ビーズなどさまざまな種類があります。たくさんのデコパーツがセットになっていれば、別途購入する必要がないので経済的。すぐに制作を開始できるのも魅力です。また、複数のスノードームが作れる商品なら、兄弟やお友達と一緒に遊ぶこともできます。
サイズで選ぶ
スノードームキットは商品によって出来上がりのサイズが異なります。大きなスノードームは存在感があるので、リビングや玄関のインテリアにぴったり。ライトアップができるものなら、クリスマスシーズンにぴったりです。また、小さなスノードームなら、アクセサリー感覚で身につけたり、キーホルダーにしたりとさまざまな使い方ができるのが魅力。中にはアクセサリーパーツが付属している商品もあります。
難易度で選ぶ
スノードームキットは、作り方によって難易度が異なります。作り方がシンプルなものなら、工作に慣れていない小さなお子さんにもおすすめです。押し込むだけで台座にドームがセットできるドームメーカー付きの商品もあります。
作り方が複雑なスノードームキットなら、工作としてじっくり取り組めるのが特徴です。お子さんが途中で挫折してしまわないよう、分かりやすい説明書が付いた商品を選ぶと良いでしょう。
子どもに人気のキャラクターで選ぶ

「ディズニープリンセス」や「すみっコぐらし」など、人気キャラクターモチーフのスノードームキットも販売されています。キャラクターフィギュアとその他のパーツの組み合わせを考えながら、楽しく作ることができるのが魅力です。見た目にも可愛いスノードームが簡単に作れるので、クリスマスやお誕生日のプレゼントにもぴったりです。
自宅でスノードームを手作りするときの注意点
お子さんにスノードーム作りをさせるときには、パパママが注意しなければいけないことがあります。まずは安全に注意して、快適にスノードーム作りを楽しみましょう。
小さなパーツの誤飲に注意!
スノードームキットには小さなパーツが多いので、子どもが誤って口に入れないよう注意が必要です。わざと口に入れなくても、手に付いた小さなビーズやラメが口に入ってしまうことも。対象年齢以上の商品であっても、子どもが作業しているときは目を離さないようにしましょう。
作業スペースを広くとろう
スノードーム作りを始める前に、テーブル上に広いスペースを確保しておきましょう。完成後は小さなスノードームも、製作中にたくさんのパーツを広げるとかなり場所をとってしまいます。床に細かいパーツが散らばってしまうと後片付けが大変です。下の子がいる家庭では、誤飲にも繋がりかねません。作業スペースを広くとって、お子さんがストレスなく作業できるようにしてあげましょう。
また、スノードーム作りでは水のりやジェルを使うことも多く、こぼれるとテーブルがベタベタになってしまうことも。作業スペースには、あらかじめ新聞紙などを敷いておくと良いでしょう。
▼キットを使わずに手作りする方法はこちら

子ども向けスノードームキット5選
ここからは子どもにおすすめのスノードームキットを5つ紹介します。どの商品にも対象年齢が記載されているので、お子さんの年齢を照らし合わせて選んでみてくださいね。
すみっコぐらし きらきらスノードーム – アガツマ
すみっコぐらしのキャラクターが入った小さなスノードームが作れるキットです。フィギュアやデコチャームなどのパーツを選んで、お好きな組み合わせて遊ぶことができます。製作は付属のドームメーカーを使うので、テクニックいらずでお子さん一人でも作れるのが魅力。また、ネックレスやブレスレット、指輪が作れるパーツも付属してるため、出来上がったスノードームを取り付けて身に着けることも可能です。すみっコぐらしが好きなお子さんへのプレゼントにぴったりです。対象年齢は5歳以上。
ファンファンアクアドーム ディズニープリンセス – メガハウス
ディズニープリンセスのフィギュアが付いた、子ども向けのスノードームキットです。可愛いフィギュアとデコパーツ・デコシールを組み合わせて、オリジナルのスノードームが作れます。1セットで4個のスノードームが作れるので、お友達や兄弟と一緒に遊ぶことも可能。可愛いデザインが好きな女の子へのプレゼントにもおすすめです。対象年齢は6歳以上。
自分でつくれる!!スノードームキット – ポプラ社
オリジナルのスノードームが作れるキットです。ドームと台座、オブジェ台のほかに、オブジェシートやスノーパウダーなどがセットになっています。シートにオリジナルの絵を書いて中に入れたり、台座を自由にデコレーションしたりと、アイディア次第でさまざまな遊び方ができますよ。小学生の自由研究や自由工作にもぴったり。アレンジアイディアが紹介された冊子が付いているので、スノードーム作りが初めてのお子さんにもおすすめです。対象年齢は6歳以上。
キラキラ光る!スノードームライト – アーテック
キラキラ光る美しいスノードームが作れるキットです。透明プラスチックボトルと台座のほかに、キラキラシートセットや20個のクリアビーズ、カラーモールにキラキラ粉などが付属しています。ラメやビーズがキラキラと美しく舞う様子を楽しめますよ。また、LEDコインライトでライトアップもできるので、クリスマスのインテリアにもぴったり。台に絵を書いたりデコレーションをしたりと、自由な発想で遊べるのも魅力です。対象年齢は6歳以上。
ファンファンアクアドーム キラめきライトアップ – メガハウス
カラフルにライトアップする小さなスノードームが作れるキットです。通常のドーム4個とライトアップするドームが1個の、全部で5個のドームが付いています。ラインシールやデコパーツには季節感のあるデザインも多く、クリスマスモチーフやハロウィンモチーフなど、さまざまなイベントに合わせて製作できますよ。何度も作り変えて、自由に遊べるのも魅力です。対象年齢は6歳以上。
オリジナルのスノードームキットを作って楽しもう
一人でも大勢でも楽しめるスノードーム作り。クリスマスの工作にはもちろん、毎日の遊びの一貫としてもおすすめです。ただし小さなパーツが多いので、必ずパパママの目の届く場所で遊ばせましょう。好きなキャラクターや難易度を考慮して、ぜひお子さんにぴったりなスノードームキットを選んでくださいね。


文・構成/HugKum編集部