2024年10月から切手など郵便料金が値上げ。いくらになる? その背景や、値上がりしない郵便サービス、郵便料金を抑えるコツも

2024年10月1日から切手などの郵便料金が値上げされ、利用者の負担が増えます。何がどのくらい高くなるのかを知って、今後に備えましょう。値上げの対象となるサービスや新料金、郵便料金を抑える方法などを紹介します。

2024年10月から切手など郵便料金が値上げ

2024年10月1日から、切手やはがきなど一部の郵便料金が値上げされます。新料金が適用されるタイミングや、価格改定に至った背景などを見ていきましょう。

9月30日までは旧料金

現行の郵便料金が適用されるのは、2024年9月30日までです。10月1日の最初の収集までに郵便ポストに投函したものには、旧料金が適用されます。

値上げ幅は郵便物の種類によってさまざまです。例えばこれまで定形郵便物は25gまでが84円、50gまでが94円でしたが、10月1日以降は25gまでの重量区分がなくなり、50gまで110円に変わります。

はがきや封書だけでなく、レターパックや速達など、一部のサービスの価格も改定されます。

10月1日から郵便料金を値上げする理由

郵便料金を値上げする理由は、郵便量の減少や人件費・燃料費の高騰などに対応するためです。デジタル化が進む昨今、今後ますます郵便事業の売上が減っていくと考えられます。

総務省の試算によると旧料金のまま事業を継続した場合、2028年時点での赤字額は3,000億円を超える見込みです。郵便料金を見直さなければ、収支の改善は難しいでしょう。

郵便サービスの質の低下を防ぎ、今後も安定して事業を継続するために、今回の値上げが必要になったと考えられます。

切手など郵便料金の値上げの歴史

過去にも何度か、切手や郵便料金の値上げがあったと記憶している人もいるのではないでしょうか。定形郵便物やはがきの料金の移り変わりを見てみましょう。

消費税増税に伴う小さな値上げを除き、近年で大幅な価格改定が行われたのは1994年と2017年です。1994年に25gまでの定形郵便物が62円から80円、通常はがきが41円から50円に改定され、2017年には通常はがきが52円から62円に改定されました。

切手など値上げ対象の郵便サービスと料金

具体的にはいくら値上がり?

2024年10月以降は、多くの郵便サービスが値上げ対象となっています。値上げが決定している郵便サービスの新料金をチェックしましょう。

手紙やはがきなど

第一種郵便物(封書など)・第二種郵便物(はがき)の新料金は以下の通りです。

●定形郵便物:110円
●通常はがき・年賀はがき:85円
●往復はがき:170円
●定形外郵便物(規格内):50gまで140円・100gまで180円・150gまで270円・250gまで320円・500gまで510円・1kgまで750円
●定形外郵便物(規格外):50gまで260円・100gまで290円・150gまで390円・250gまで450円・500gまで660円・1kgまで920円・2kgまで1,350円・4kgまで1,750円

A4サイズ(定形外郵便物・規格内)の封筒を例に、値上げ後の料金を見てみましょう。角2封筒(24×33.2cm)を使用し、コピー用紙を1~3枚程度送る際の重量は約30gです。この場合は定形外郵便物(規格内)50gまでの新料金、140円が適用されます。

また郵便料金の変更に伴い、110円切手や85円切手など新しい切手の販売が決定しています。

レターパックやスマートレターなど

レターパック・スマートレター・郵便区内特別郵便物の新料金を見てみましょう。

●レターパックライト(郵便受けへの投函):A4サイズ・4kgまで430円
●レターパックプラス(対面での手渡し):A4サイズ・4kgまで600円
●スマートレター:A5サイズ・1kgまで210円
●郵便区内特別郵便物「特別料金(1)」:定形郵便物96円・定形外郵便物50gまで128円・100gまで164円・150gまで226円・250gまで274円

レターパックやスマートレターは、決められたサイズ・重量までの品物や信書などを全国一律料金で送れるサービスです。

郵便区内特別郵便物は、同一差出人が同時に100通以上同一地域に出すなどの特別な条件に合う場合に、通常より割安になるサービスで、1〜4までの料金区分があります。

詳細な利用条件は、下記公式ページのフローチャートを確認してみましょう。

参考:郵便区内特別郵便物 – 日本郵便

速達料金や切手類の交換手数料など

速達料金・配達時間帯指定郵便料・切手類の交換手数料なども値上げになります。

●速達料金:250gまで300円・1kgまで400円・4kgまで690円
●配達時間帯指定郵便料:250gまで440円・1kgまで570円・4kgまで920円

切手類の交換手数料(1枚につき)は以下の通りです。

●郵便切手・通常はがき・往復はがきの往信部もしくは返信部のみ:6円
●往復はがきまたは郵便書: 12円
●特定封筒:55円
●郵便切手または料額印面の金額が10円未満の場合:郵便切手または料額印面の半額

なお切手類の交換手数料は、1回あたりの交換請求枚数が100枚以上の場合、上記より高くなります。

値上げしない郵便サービスと料金

「ゆうパック」は値上がりしないの?

全ての郵便料金が値上げになるわけではなく、これまでと変わらずに利用できるものもあります。料金据え置きのサービスを確認してみましょう。

書留料や一部の郵便料金

第三種郵便物・第四種郵便物・一般書留・簡易書留などは、これまでと同じ料金を継続します。第三種郵便物は、雑誌などの定期刊行物を割安価格で送付できるサービスです。

第四種郵便物は通信教育用郵便物や学術刊行物郵便物などが該当し、重量や送付する数量、オプションの有無などによって料金設定が異なります。

書留は郵便の引き受けから配達までの過程が記録され、万一の際に損害賠償を受けられるサービスです。重要書類や商品券、現金を送る際などに活用されています。書留のメリットは当日中に再配達できる点や、土日祝日などの休日配達に対応している点などです。

ゆうパケットやゆうメールの基本運賃

郵便局は手紙や書類だけでなく、物品を送るサービスも展開しています。今回、荷物の配送サービスの値上げは予定されていません。

「ゆうパック」はサイズ3辺の合計が170cm以下、重さ25kgまでの荷物に対応し、サイズ・重量・届け先によって料金が異なります。

重さ1kgまでの小さな荷物は「ゆうパケット」が便利です。1kgまでの書籍や印刷物、CD・DVDを安価で送れる「ゆうメール」もあります。

これらの配送サービスの基本運賃の値上げはありませんが、荷物の付加料金や手数料は10月1日からの値上げの対象です。例えば、受取人払いの手数料や着払いの手数料などが該当します。

切手など郵便料金値上げにまつわるQ&A

新料金に移行後、旧料金の切手やはがきの扱いはどうなるのでしょうか。郵便料金の値上げにまつわる疑問と答えを紹介します。

旧料金の切手やはがきは使えるの?

スムーズに手紙が出せるように、切手やはがきを常備している人もいるでしょう。旧料金の切手やはがきを持っている場合、新料金との差額分の切手を貼れば10月1日以降も利用できます。差額用の郵便切手の販売は、2024年9月2日に開始しています。

また、郵便書簡・レターパック・スマートレターなども、差額分の切手を貼るか窓口で不足分を払えば、手持ちのものを利用できます。例えば、旧料金のレターパックライトを10月1日以降に使用したい場合は、新料金との差額60円が必要です。

新料金の切手やはがきに交換できる?

差額分の切手を購入して貼り付ける作業を面倒に感じる場合、旧料金の切手やはがきなどを新料金のものに交換する方法があります。

旧料金の切手やはがきを郵便局の窓口へ持っていき、差額分と所定の手数料を払えば新料金の切手やはがきに交換が可能です。新料金の切手やはがきは、9月2日から販売しています。

例えば9月2日~30日の間に旧料金の通常はがきを交換する場合、新料金のはがきとの差額22円に、手数料5円を加えた27円が必要です。レターパックなども同じ要領で交換できます。

10月1日からの価格改定で交換手数料も上がるので、少しでも費用の負担を抑えたい場合は9月30日までに交換するとよいでしょう。

切手など郵便料金を抑える方法

未使用や書き損じのはがきは交換できる

頻繁に郵便サービスを利用する人にとっては、今回の値上げにより、家計に与える負担が大きくなってしまいます。切手などの郵便料金を抑える方法を見ていきましょう。

古い郵便切手を捨てずに有効活用

過去に販売された古い切手であっても、差額分を補えば利用することは可能です。はがきや封筒に貼る切手の枚数は、特に制限が設けられていないので、規定の料金に達するように、切手を組み合わせましょう。

ただし、規定の郵便料金を超えた場合のおつりは出ません。また、コンビニではゆうパックの切手払いができないので、古い切手を利用したい場合は郵便局の窓口へ行く必要があります。

希少価値が高い切手は郵便物に使用せずに、フリマアプリなどで売る方法もおすすめです。昔の切手や販売枚数が限られている記念切手は、高額で取引されるケースが少なくありません。

書き損じのはがきは郵便局で交換

書き損じのはがきは、郵便局で所定の手数料を払うと新品に取り換えてもらえます。普通切手を通常はがきに交換するなど、定められた範囲内であれば種類が違うものへの引き換えも可能です。

未使用の切手やはがきの交換も受け付けており、使用していない古い年賀はがきなども通常はがきや普通切手などに取り換えられます。

ただし、料金を示す部分が破損したり汚れたりしたものは対象外です。また、特殊切手やくじ引番号付き郵便はがきなどは、販売期間が終了してしまうと同じものへの交換ができなくなる点に注意しましょう。

デジタルの徹底活用

手書きの手紙はここぞというときだけにして、これまで以上に電子メールやSMS(ショートメッセージ)などを活用し、郵便料金を節約する方法もおすすめです。

離れて暮らす親に、孫の写真を見せたいときなどは郵送せず、写真共有アプリやデジタルフォトフレームなどのサービスを利用する方法もあります。デジタルフォトフレームはさまざまなタイプがあり、SDカードやUSBメモリを使用して写真を見られるなど、種類は豊富です。

Wi-Fi機能があれば、スマホで撮影した画像をそのまま送るのも手軽です。相手方にインターネット環境があるかどうかなどを考慮し、使いやすいものを選びましょう。

切手などの郵便料金値上げに備えよう

2024年10月1日以降の郵便料金の値上げは、約30年ぶりの大幅な価格改定となります。郵便事業の赤字解消や、質の高い郵便サービスを継続するために今回の値上げが決定しました。

書留など一部のサービスは、料金据え置きのまま利用できます。一方で、旧料金の料額印面のはがきやレターパックなどを使用する場合は、新料金との差額分の支払いが必要です。

経済的な負担が気懸りな人は、利用する郵便サービスの見直しやデジタルツールの導入を検討するとよいでしょう。

こちらの記事もおすすめ

年賀状のマナーとルール|目上の人や喪中のときはどうする?挨拶文の例文からおすすめ年賀状ハガキまで
年賀状のマナーやルールをチェックしましょう 年賀状にはマナーやルールがあります。失礼のない年賀状にするためにも、年賀状を作る前に今一度確認...

構成・文/HugKum編集部

参考:郵便料金の変更内容 別紙1|郵便局

編集部おすすめ

関連記事