保育園に入る前に知っておくといいこと3選。保育士が教えます!【現役保育士母さんの子育てノート】

現役保育士の月野あさひです。今回は、保育園に入園する前に知っておくといいこと3選をお話します。

もうすぐ入園!

まもなく春がやってきますね。
保育園では卒園式の練習が始まっていて
年長の子どもたちと過ごすのも
あと1ヶ月かと、寂しくなっている月野です。

さて、4月から入園するお子さんも
いらっしゃると思います。

そこで今回は、
保育園に入園する前に
知っておくといいこと3選を
お伝えしたいと思います。

①持ち物に記名をする時のポイント!

服、通園バック、コップなど
持ち物には全て記名をお願いします。
同じ名前のお子さんがいる場合もありますので
名前を書くときは
フルネームでお願いします。

洋服のタグに名前シールを貼る場合は、
洗濯をすると取れることがありますので、
たまに確認して頂けると嬉しいです。

②ならし保育をする。

先生や園生活にまだ慣れていないので、
初日から丸一日の保育だと
泣いて給食が食べられなかったなど、
お子さんの負担が大きいと思います。
なので保育園に入園するお子さんには
「ならし保育」をすすめています。

1週間くらいを目安に
段階を踏んで保育時間を伸ばしていくと
お子さんの負担も少なくなると思います。

③子どもが体調不良時のシュミレーションを!

集団生活を始めると、子どもはどうしても
いろいろな感染症をもらってきます。
入園後、子どもが体調不良になった場合の
シュミレーションを
事前にしておくことをおすすめします。

ママとパパで相談しておく、
祖父母が近くにいる場合はお願いをしておく、
病児保育に登録しておくなど、
事前に準備しておくと
実際になった時に慌てずに対応できると思います。

いかがでしたでしょうか。
お子さんが入園ということで
保育園の生活に慣れるかな…と
心配している方もいらっしゃると思います。
不安なこと、分からないことなどあれば
遠慮せず保育士に相談してくださいね♪

お子さんと保護者の方の
新生活を応援しています。

↓↓バックナンバーはこちらをチェック!↓↓

1話から読む「その言葉、子どもに絶対言っちゃダメ!新連載【現役保育士のリアル子育てマンガ】」>>

月野あさひさんのマンガのバックナンバーはこちら(画像をタップ!)↓↓↓

このマンガをかいたのは…

月野あさひ|
保育士・イラストレーター
保育士は8年目。長女、長男、次女、夫の5人暮らし。

編集部おすすめ

関連記事