※ここからは「図書館のゆるゆる人生質問箱 – 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします! -」(ワニブックス)より引用・抜粋しています。
人生って何?
人生とは何ですか。
図書館職員さんの回答
リアクションではないでしょうか。日々降ってくる出来事に対して、どんなリアクションをするかで、次に降ってくる出来事が変わってきます。その連続です。
その中では、より気の利いたパフォーマンスが喜ばれます。ある意味では、みんなリアクション芸人みたいなものです。あなたも、私も。
「幸せ」の価値って?
「幸せ」の価値を教えてください(14歳)
図書館職員さんの回答
家族、友人、趣味、お金……。幸せの価値を量る基準は人それぞれ。どれも正解です。
個人的には、「幸せって空気みたいなものだろう」と思っています。いつもは特に何も感じないけど、なくなったら苦しくなる存在です。
空気でも、息(ため息)を吐くばかりの毎日は楽しくありません。息をのむようなドキドキする瞬間にどれだけ出会えるか、出会いたいと思って行動するかによって、幸せを願う人生の価値が高まっていく気がします。
とはいっても、本当に人生や幸せの価値が推し量れるほど、私自身、成長できていない気もします。答えはもっともっと先にあるのかも。それまで、毎日を大切に生きていきたいですね。
「人間関係」を教えて
人間関係の小説を書いています。
人間関係って難しいし、何かわからない人も多くいると思いませんか?
あなたの思う「人間関係」、教えてください! (中学1年生)
図書館職員さんの回答
人間関係……そうですね。人として生きている証ですかね。
好きな人や自身の成長につながる相手ばかりなら幸せですが、当然そうはならなくて。会うと心がマイナスになるような相手はシャットアウトしたいけど、これもそうはならなくて。
でも、それで良いと思います。世の中には、いろんな人がいます。考え方もそれぞれ異なります。
大切なのは「自分の考え方が正しい! 他は間違っている! そんな奴は叩くべきだ!」と考えるのではなく、「自分の考えと相手の考えは違うけど、それもアリだよね」と受け止めることだと考えます。
それが、社会の中で多くの人と関係をつくりながら、生きていくということだと思います。
※ここまでは「図書館のゆるゆる人生質問箱 – 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします! -」(ワニブックス)より引用・抜粋しています。
北海道 斜里町立図書館での質問回答が多数メディアで話題に
今回紹介した質問は、北海道の東部、小さな町の図書館にある匿名掲示板で行われた中高生と図書館職員のやり取りが話題になり著書になったものです。
子どもたちの悩みや質問への図書館職員さんの回答が心温まります。
今回は子どもから質問されると大人でも回答が難しい…そんな質問をピックアップして紹介しましたが、著書では、クスッと笑えるような質問や回答も多数掲載されています。
【中高生からの質問(一部抜粋)】
・将来なりたいものは、いつまでに決めたら良いですか?
・お金を稼ぐ方法を教えてください。お金が欲しいです。
・彼女が欲しくてたまりませーん!!!
・雪を積もらせるために、人間にできることはありますか?
・中学校デビューで失敗したので、高校デビューはせいこうさせたいです。アドバイスをください。
・人生とは何ですか。
・モテたいです。
・人が何を考えているのかわかりません。
・学校の先生に、すごく嫌いな人がいます。どうすればいいですか。
・勉強が嫌いです! 助けてください! Help me!
「図書館のゆるゆる人生質問箱 – 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします! -」(ワニブックス)をチェックしてみてくださいね。
著書をチェック
クスッと笑える! 心があったかくなると反響!
北海道の東部、小さな町の図書館にある匿名掲示板で行われた
中高生と図書館職員のやり取り。
友達のこと、学校のこと、恋のこと、将来のこと。
子どもたちの悩みや質問に、図書館職員が真剣に、ゆるっとお応えします。
こちらの記事もおすすめ

構成/HugKum編集部