小学校生活に役立つ習い事はある? 小一の保護者の悩みに現役教諭が回答!小学校生活を楽しめるアドバイスも

月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がアドバイス。今回のお悩みは、新生活を機に習い事を始めたい親御さん。習い事の中でも、小学校生活に役立つ習い事はあるのでしょうか?

Q:習い事をさせたいと考えています。小学校生活に役立つ習い事はありますか?

小学校に入学したので、娘に習い事をさせたいと考えています。調べてみると、さまざまな習い事があり迷ってしまいます。実際には学校の生活に慣れてからでいいかなと思っていますが、どのように進めていくのがよいでしょう。また、小学校生活に役立つ習い事はありますか。ぜひアドバイスをいただけるとうれしいです。 (T・K さん)

A:習い事は多様化しています。お子さんにあったものを選びましょう。

ピアノや英語、サッカー、野球など、小学生になると、何かしらの習い事をしている子が多いようです。とはいえ、1年生の場合、まずは小学校での生活に慣れることが先決です。習い事はその後で考えても遅くはないかなと思います。その間に、お子さんがどんなことに興味を持っているかを親御さんが見極めておきましょう。

 

 

小学校生活に役立つと思われる習い事としては、例えば、ピアノを習っている子の場合、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの演奏の習得が早いようです。また、元気なお子さんなら、サッカーや野球などのスポーツをさせている家庭も多く見受けられます。地元のクラブチームなら、学校とほぼ同じ顔ぶれでできるので、すぐに馴染めるようです。スポーツをしている子はかけっこが速かったり、鉄棒や縄跳びなどもコツをつかむのが上手だったりすることも。水泳を習っている子は、すでに泳げるので、プール授業ではとても楽しそうにしています。

最近は習い事も多様化しています。親御さんは情報を集め、お子さんがやりたいことに挑戦させてあげることが一番だと思いますよ。

小学校での心配や不安は、担任の先生に相談しましょう。

お父さん、お母さんは、お子さんと小学校の話をしていますか?

「学校で友だちと楽しく過ごせているのかな?」と、心配な気持ちもあるかと思います。けれど、お子さんと話すときは、親御さんの心配や不安にはふたをして、できるだけポジティブな話題を心がけましょう。

子どもはこれから、学校で毎日いろいろなことを経験します。「今日は友だちとどんなことしたの?」「今日の給食はどうだった?」などと、学校であったことをどんどん聞いてあげてくださいね。

その際、親御さんご自身の小学校時代の思い出をお子さんに話してあげてもいいですね。「お父さんが1年生のときは、こんな給食が出たよ」「お母さんは、かけっこが苦手だったけれど、先生や友だちがいつも応援してくれて嬉しかったよ」といった楽しかったエピソードは、子どもも喜んで聞いてくれるはずです。また、「お父さん、お母さんも子どもだったことがあるのだ」と思えば、学校のことをより話しやすくなるのではないかと思います。

とはいえ、親御さんのほうも、新しい生活に慣れるまで、いろいろなことがあるでしょう。「先生にどこまで相談していいのかわからない」といった保護者の声をときどき耳にしますが、心配は無用です。遠慮せず、どんどん担任の先生に相談しましょう。会って話したい場合は、事前に電話や連絡帳を使ってアポイントを取っておくとスムーズですよ。ちなみに、学校に電話をかける場合は、放課後の時間帯ですと、先生につながりやすいでしょう。

6年間、お世話になる小学校。お子さんと一緒に新しい生活を楽しんでくださいね!

小学1年生の保護者の方のお悩みを募集中! 採用された方には2000円分の図書カードをプレゼント

小学校生活がスタートしたパパママの皆さんの質問に、現役小学校教師と小児科医が回答する「『小一』ママとパパの子育て相談室」が雑誌「小学一年生」で連載中です。

「食べものの好き嫌いが多くて困っている」「毎朝起こすのが大変」など、小学1年生のお子さんにまつわる質問を大募集しています。

お悩みが採用された方には図書カード2000円分をプレゼントします。ぜひ下記より質問をお寄せください!

お悩み・質問応募は>>こちらから

こちらの記事もおすすめ

「上達しないのに続けるべき?」「よその子は○○をやってるけど…」子どもの習い事、周囲の情報を聞くと迷ってしまいます【子どもの心相談医が回答】
Q:子どもの習い事、周囲の情報を聞くと迷ってしまいます。 息子の友だちが幼稚園の年長からそろばんをやっています。小学生になり算数を勉強...

私がお答えしました

佐々木陽子先生 | 公立小学校教諭
低学年の担任経験が豊富で、現在は主幹教諭として教鞭をとる傍ら、先生が読む教育情報サイト『みんなの教育技術』に執筆も行う。
『小学一年生』2025年4月号別冊『HugKum』
イラスト/メイボランチ
構成/天辰陽子

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

編集部おすすめ

関連記事