「どうしてこうなったのか、ママに教えてくれる?」 がOK!
目次 [hide]
答えられない質問で責めないで
NGの言葉は、正しい質問になっていないので、子どもは答えることができません。ママにとっては頭の痛くなるような事態も、子どもが理由を説明できるチャンスだととらえ、コミュニケーションをとってください。失敗を責められてばかりいると、子どもは自分で解決することができなくなります。たとえば子ども同士のトラブルが起きたときに、乱暴な行動に出たり、がまんして飲み込んでしまう、などの行動につながってしまいます。
記事監修

乳幼児教育保育実践研究家、非営利団体コドモノミカタ代表理事。東京家政大学短期大学部保育科を卒業。東京家政大学ナースリールーム主任、東京家政大学・同短期大学部非常勤講師を42 年務める。著書に「保育でつむぐ 子どもと親のいい関係」(小学館)など。
『イライラをぶつけない ママの口グセ言い換えBOOK』edu 別冊ふろく
取材・文/井尾淳子、齋藤美和 編集/井尾淳子 再構成/HugKum編集部







