
とぶ!はしる!まわる! 自由研究にぴったりの、動く工作にちょうせんしよう。
空気、ぜんまい、輪ゴム、おもりと動力べつに、7つの工作アイデアをしょうかいするよ。

使う道具
・はさみ
・カッター
・きり
・セロハンテープ
・ボンド
・りょうめんテープ
・ビニールテープ
・コンパス
★おうちの人といっしょに つくってね。
★型紙は、こちらからダウンロードできます。
動画で動きをチェック!
やくそく <はじめる まえに チェック!>
□ざいりょうを切るときは、けがをしないように きをつけよう。
□あなを あけるときや、かたい ざいりょうを切るときは、おちちの人にやってもらおう。
□小さい子の手のとどかないところで やろう。
□こうさくがおわったら、どうぐやゴミをかたづけよう。
□ざいりょうがないときは、おうちの人にそうだんして そろえよう。
目次 [hide]
その1 空気でうごく くうきロケット
材料

・色画用紙 2まい(B4 サイズ)
・1L 牛乳パック 1つ
・ビニールぶくろ 1つ
作り方

❶ 色画用紙を3周くらい まいて、つつをつくる。

❷ ❶を中に入れて、色画用紙をゆるくまき、ロケットをつくる。

❸ ❶に、ビニールぶくろをとりつける。

❹ 牛乳パックにあなをあけ、❸ をずのように とりつける。

❺ つつから息をふきこみ、ビニールぶくろを ふくらませる。ロケットをセットして、ビニールぶくろをおすと、ロケットがとぶよ!
その2 空気でうごく ぐるぐるふう車

材料
・1L牛乳パック 3つ
・竹ぐし 1本
・色画用紙 1まい
・まがる ストロー 2本
作り方
❶ 牛乳パックの底を切り、図のように別のパックをはりつける。
❷ 牛乳パックを 図のようにきり、❶ にはりつける。

❸ ストローの先を きって、セロハンテープをはり、竹ぐしであなをあける。

❹ 口をきった牛乳パックの中から ❸ を 入れ、とめる。

❺ 図のように、色画用紙で風車をつくり、竹ぐしをとおして、ボンドでつける。

❻ ❺ にストローをとおし、図のように ❹ にとりつける。

❼ 図のように ❷を ❻ に入れ、❷を 出し入れすると、風車がぐるぐる まわるよ。
その3 クリアファイルのぜんまいでうごく! ぜんまいダッシュカー

材料
・ダンボール 1L牛乳パック 2つ
・クリアファイル 1まい
・竹ぐし 2 本
・ストロー 1本
作り方

❶ ダンボールで タイヤを4つ つくる。

❷ 牛乳パック 2つきって、図のように はりあわせる。

❸ クリアファイルをきって つなげる。

❹ ❶と ❷ を、図のようにとりつける。

❺ 竹ぐしに 色画用紙をボンドでつけ、かわいたら❸ を 両面テープで つける。

❻ タイヤのあなに ゆびを入れ、クリアファイルを ぐるぐる巻いてから 床におくと、走るよ。
その4 クリアファイルのぜんまいでうごく! ぜんまいぷかぷかふね

材料
・1L牛乳パック 2 つ
・竹ぐし 1本
・ダンボール
・クリアファイル 1まい
・ストロー 1本
・色画用紙 1まい
・発泡トレー 1つ
作り方

❶ 牛乳パックを 図のように きって おり、竹ぐしをつける。

❷ ダンボール2まいを はりあわせ、竹ぐしで あなをあける。

❸ 牛乳パックに あなをあけて、竹ぐしをとおし、ストローをとおし、❶と ❷ をとりつける。

❹ クリアファイルをきって つなげる。

❺ 竹ぐしに色画用紙を ボンドでつけて、❹ を両面テープで はる。

❻ 発泡トレーに、両面テープで ❺ をつける。
その5 輪ゴムでうごく! 円ばんゴムてっぽう

材料
・1L牛乳パック 3つ
・輪ゴム(直径6cm /#16) 1本
作り方

❶ 牛乳パックで ひきがねと持ち手をつくる。

❷ 牛乳パックで 鉄砲をつくる。

❸ ❷ に、❶をとりつける。 あなを開けて、輪ゴムをかける。

❹ 図のように 牛乳パックをきり、❸ にはる。

❺ 円ばんをつくる。
その6 輪ゴムでうごく! ゆらゆらスマイル

材料

・かみコップ 1つ
・竹ぐし 1本
・つまようじ 1本
・色画用紙 1まい
・ペットボトルの ふた 1つ
・厚紙 1まい
・ねりけし
・輪ゴム 2本(直径7cm / #18)
作り方

❶ 厚紙に かみコップをふせ、口の大きさを うつして きりとる。

❷ 厚紙を 図のようにきりとり、まん中に あなをあける。

❸ かみコップのまん中に あなをあける。

❹ ❸ に つまようじにひっかけた 輪ゴムをとおす。

❺ ❶と ❷ にも 輪ゴムをとおし、図のように くみたてる。

❻ 竹ぐしに 色画用紙をはり、おもりの ねりけしをつける。

❼ 竹ぐしを 50〜60回くらいまいて、ゆかに おくと、ゆらゆら うごいてまわるよ。
その7 おもりでうごく! くるくるメリーゴーランド

材料
・1.5Lの ペットボトル 1つ
・ストロー 1本
・竹ぐし 1本
・糸
・使用済み単3電池 1つ
・色画用紙 1まい
作り方

❶ まるいペットボトルを きり、あなをあける。

❷ ストローの先を きる。

❸ 色画用紙を 図のように きる。

❹ ❸ の部品で 屋根をつくる。

❺ ❸ の 細い部品で 輪をつくり、円にあわせて つける。

❻ ❸ の 部品で 動物を4つつくり、❺ をうらがえして セロハンテープで はる。

❼ 竹ぐしに ビニールテープをまく。 ❶と ❻ に 糸をとおす。

❽ ❹の屋根に 糸をとおす。竹ぐしを あなにさしてから、❸ の はねを セロハンテープで はる。
『小学一年生』2017年9月号
工作/かんばこうじ 撮影/安田仁志 イラスト・構成/馬渡彰
1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。
夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓