鏡掃除の簡単な方法│お風呂や洗面台の水垢をキレイにするには?おすすめグッズも

PR

家の中にいくつかある鏡。場所によって汚れの種類が違い、お掃除の仕方も違います。この記事では、鏡の汚れの種類と原因、掃除の仕方とおすすめグッズ、100均グッズを使った掃除方法、おすすめの掃除グッズを紹介します。

鏡掃除で、お風呂や洗面台の水垢を撃退してピカピカに!

毎日使っている鏡、特に姿見や化粧台、洗面書などの鏡は、ベタベタと触っているわけではないのに、なぜだか徐々に汚れてしまいます。お風呂の鏡は、出るときにさっと水をかけて石鹸やシャンプーなどを洗い流しているのに、白い汚れが浮かんできます。鏡を上手に掃除して、ピカピカにする方法を見ていきましょう。

鏡の汚れの種類と原因

鏡は、家の中のいろいろな場所にあります。なので、汚れの種類はさまざまで、その原因もさまざまです。まずは鏡の汚れの種類と原因をチェックします。

鏡の掃除は毎日必要?

そもそも、鏡の掃除は毎日必要なのでしょうか?  もちろん毎日掃除できればベストですが、忙しい日々の中で、毎日、鏡を掃除することは現実的ではありません。

ポイントは鏡を使ったらさっと汚れを落とし、汚れが定着してガンコな汚れになる前に掃除すること。「汚れたら掃除」ではなく、汚れる前に、定期的に掃除するようにするとよいでしょう。

ホコリ

家中の鏡、特に姿見や玄関などに置いてある鏡には衣類から出るホコリなどがつきます。毎日の生活のなかでホコリが出ることは避けられないこと。そして、人が家の中を動くことでホコリは舞い上がり、鏡に付着します。

油汚れ

化粧台の鏡やメイクのときに使う手鏡などは、化粧品や手の皮脂などの油汚れが多くなります。思わず鏡を触ってしまったり、化粧品が何らかの原因によって付いてしまうことで、皮脂や油が鏡に付いてしまいます。

水垢(ウロコ汚れ)

一方、洗面台やお風呂の鏡は、油ではなく、水が原因の汚れ「水垢」です。汚れの形から「ウロコ汚れ」とも呼ばれます。

お風呂の鏡は、出るときに水で石鹸やシャンプーなどを洗い流しておけば、それほど汚れないように思いますが、水道水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれており、鏡についた水が乾燥して蒸発すると、ミネラルが結晶として固まり、鏡の表面に残ってしまうのです。

汚れがウロコ状になっているのは、水滴が乾燥し、ミネラルだけが鏡の表面に残ってしまったからです。

歯磨き粉汚れ

歯磨きをしたときに、洗面所の鏡にはどうしても歯磨き粉が飛び散ってしまいます。目に見える大きな汚れは、気になってすぐ拭き取っているでしょうけど、よく見ないとわからない小さな歯磨き粉汚れは、気づかずにそのまま放置され、少しずつ溜まっていきます。

曇り

洗面所の鏡やお風呂場の鏡が曇って、見えなくなってしまうことはよくあります。鏡はその性質上、冷たくなりやすいので、空気中の水分が鏡の表面で冷え、小さな水滴となって張り付いてしまうのです。

冬の寒い時期には、鏡と周囲との温度差が大きくなり、洗面所やお風呂場の鏡は特に曇りやすくなります。

鏡掃除の仕方と簡単おすすめグッズ

鏡の汚れにはいろいろな種類があります。そのため鏡掃除には汚れに合わせた、効果的な方法とおすすめグッズがあります。

クエン酸と片栗粉

テレビやインターネットでも取り上げられたクエン酸と片栗粉の組み合わせ。ちょっと意外な組み合わせですが、鏡掃除の強い味方になります。

使用場所

お風呂場の鏡などの水垢に。

掃除方法

まず、クエン酸3g、片栗粉10g、水100mlを小さな鍋などに入れよく混ぜ溶かし、中火で温めます。とろみが出て、ジェル状になったら、火を止めて冷まします。

さわれる程度に冷めたら、クエン酸×片栗粉のジェルを鏡に塗ります。完全に冷ますより、少し温かい方が塗りやすく、汚れをよく落とします(ジェルを鏡に塗るときは、ゴム手袋などをして、ジェルを直接、触らないように。クエン酸で肌が荒れることがあります)。

30分〜1時間程度放置したら、シャワーで水かお湯をかけ、スポンジでこすりながらジェルを流します。最後にマイクロファイバーで水分を拭き取ります。

クエン酸を片栗粉とまぜ、ジェル状にするのは鏡にクエン酸を密着させるため。クエン酸スプレーを鏡にかけ、キッチンペーパーやラップで覆うことでも同じような効果を得ることができます。

レモン

クエン酸+片栗粉のジェルで水垢が落ちるのは、水垢はアルカリ性の汚れで、酸性のクエン酸が汚れを中和して分解するためです。同じように酸性のレモンも鏡掃除に使えます。

使用場所

お風呂場の鏡などの水垢に。

掃除方法

キッチンペーパーにレモンの絞り汁をかけ、鏡に貼り付けます(上からラップで覆うとさらに効果的)。

30分〜1時間程度放置したら、キッチンペーパーを取り、スポンジでこすります。シャワーですすいで、最後にマイクロファイバーで水分を拭き取ります。

重曹

お家のお掃除によく使われる重曹も鏡掃除に使えます。クエン酸やレモンが「アルカリ性」の汚れに対して効果的だったのに対し、重曹は「酸性」の汚れに威力を発揮します。

使用場所

皮脂や化粧品など、化粧台の鏡の油汚れに。

掃除方法

重曹は粉のまま使うと、鏡に傷がついてしまうことがあります。そこで水500mlに、重曹小さじ2杯を入れて溶かし、重曹スプレーにしてつかいます。重曹スプレーを鏡に吹きかけ、しばらくしたら、乾いた布で拭き取っていきます。

新聞紙

新聞紙は年末の大掃除などでも活躍しますが、鏡掃除にも使えます。

使用場所

玄関の鏡や姿見、化粧台の鏡に。

掃除方法

ホコリや軽い油汚れは、新聞紙をくしゃくしゃに丸めて、軽く拭き取ります。汚れが落ちにくいときは、新聞紙を少し水に濡らして、汚れを拭き取ります。その後、乾いた新聞紙で水分を拭き取ります。

歯磨き粉

鏡の水垢は、クエン酸やレモンなどで中和して落とすほかに、削り取ってきれいにする方法もあります。その際、どのご家庭にもあり、使いやすいのが歯磨き粉です。

使用場所

お風呂場の鏡などの水垢に。

掃除方法

歯磨き粉を布やペーパータオルにつけ、やさしく磨いていきます。磨いたあとは水かお湯で流し、最後に水分を拭き取ります。

アルコール

ホコリや軽い油汚れには、アルコールも効果的。アルコールは揮発性があり、跡が残りにくいのがメリットです。

使用場所

玄関の鏡や姿見、化粧台の鏡に。

掃除方法

アルコールスプレーを汚れた部分に吹きかけ、乾いたマイクロファイバーなどで拭き取ります。

【掃除の基本のき】毎日ちょこっとがカギ! 日々の掃除の手順と便利グッズをご紹介
掃除って、汚れを溜め込むほどに腰が重くなりがち。見て見ぬふりをしてさらに溜め込んでしまい、毎回のお掃除が大変な大掃除になっている方も...
重曹をお掃除に使う方法3つ|水回りでの使い方や意外な利用法も紹介 
重曹は環境への負担が少なく、人体にも優しいといわれます。お掃除にも使えるのですが、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。水回り...

100均グッズを使った簡単な鏡掃除の方法

100均ショップには鏡掃除に便利なグッズがいっぱいあります。

ウロコとり

お風呂の鏡の水垢、いわゆるウロコ汚れの掃除に大活躍するのが「ウロコとり」。ほとんどの100均ショップにあります。人工ダイヤモンドなどの研磨剤が含まれ、水垢を削りとっていきます。

使い方は、鏡とダイヤモンドウロコとりを水で濡らして、一定方向にこするだけ。使わないときは、鏡に貼り付けておけるものもあります。

鏡拭きシート

不織布にアルコールやアルカリ電解水などを含ませた鏡拭きシート。ウェットティッシュタイプのシートは、簡単に鏡のホコリや油汚れを拭き取ることができます。そのうえ、拭きあとが残りにくいこともうれしいポイントです。

鏡用クロス

鏡用のクロスも各ショップが取り揃えています。軽い汚れなら、マイクロファイバー製のシートを水で濡らし、固く絞って拭き取るだけでOK。マイクロファイバーなので、拭きあとや繊維が残りにくくなっています。

汚れがひどいときには、2枚組のものなら、1枚は水で濡らして汚れを落とし、乾いたもう1枚のクロスで仕上げるというふうに使い分けできます。

百均といえば【ダイソー】ママたちが投票したおすすめキッチン雑貨や掃除アイテムはどれ?
100円ショップを生活のさまざまなところで活用しているという人は多いと思いますが、なかでもダイソーによく行くというママたちは多いはず。今回は...

鏡掃除が簡単!水垢もキレイにできるおすすめグッズ

鏡掃除が簡単になる、おすすめグッズを紹介します。

激落ちくん 鏡のウロコ取り ハンディ

ホルダー付きで磨きやすいハンディタイプのウロコとり。「人工ダイヤモンド」を使用した特殊研磨材。水をつけてこするだけで、頑固なウロコ汚れが簡単に落とせます。

セスキの激落ちくん

アルカリ電解水に、皮脂などの油汚れに強いセスキ炭酸ソーダを配合。界面活性剤不使用で、二度拭き不要だから、化粧台の鏡などにも安心して使えます。

スポンジ「貼りつく 洗面台クリーナー」

ツルツルした面にペタッと貼りつくクリーナー。アクリル不織布が洗剤なしで洗面台、鏡、蛇口のちょっとした汚れを落とします。

スプレー洗剤「ガラス マジックリン」

手あかなどでくもった洗面台の鏡などの汚れをスッキリ落とし、ピカピカで透明な仕上がりに。二度拭きなしで、ふきすじを残さない。たれにくい密着泡スプレー。

マイクロファイバー「そうじの神様 鏡・洗面台用クロス」

拭きあとや繊維が残りにくい鏡・洗面台用のマイクロファイバー製クロス 。吸水性に優れ、鏡についた汚れもサッとひと拭き。水拭き、乾拭きどちらでも使用できます。

ウタマロクリーナー

中性洗剤だから皮脂、化粧品などの油汚れはもちろん、お風呂の鏡の水垢にも使えます。

【ウタマロ石けん】商品企画部に聞いた!とことん白くなる上履き洗いの極意
小学校や保育園で子どもたちが毎日履いて過ごす「上履き」。元の色が白いだけに、汚れが目立って気になりますよね。汚れを落とそうとゴシゴシ...
「七人のママ」が実践している【掃除の裏ワザ】水回りは大掃除しないってホント!?
毎年、この時期になると年末の大掃除を意識し始めますよね。換気扇や窓掃除など、年末にまとめてやりたいところもありますが、普段からちょっ...

鏡掃除は汚れの種類に合わせて

鏡の汚れは、皮脂や化粧品などの油汚れ、水垢(ウロコ汚れ)など、種類に合わせて掃除するのが基本中の基本です。日々のちょっとした汚れがガンコな汚れになる前に、サッと掃除する習慣を身につけたいですね。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事