しばらく自宅学習でいこうとしているけれど、入塾のタイミングは決まっている?
塾を検討するのにベストなタイミングはあるのでしょうか?中学受験は意識しているけれどまだ塾に入るつもりのない家庭に向けた、家庭学習へのアドバイスを松島先生に聞きました。
【実際に寄せられたお悩み】
【松島先生のお答え】入塾の時期に正解はありませんが、途中入塾は家庭でのフォローが必要
入塾の時期に正解はありませんが、一般的に言われている3年生の2月(新小4)というのは、多くの塾がそこから受験カリキュラムが始まるからです。以前であれば、5年生から6年生の1学期までで、ある程度の学習内容を押さえることはできましたが、最近の大手塾のカリキュラムは、さらに時期を前倒しする形でテキストの内容も難しくなっています。
したがって途中入塾をする場合は、その時期に合わせて小数や分数の計算だけはやっておくなど、家庭でもある程度のフォローが必要になります。また、講習会で復習のカリキュラムを採用している塾であれば、春や夏の講習会から参加するのも一つの方法です。ただしそれでも最初はたくさんの未習事項があるので大変だと思います。
大手塾にこだわらないのであれば、途中入塾にも対応してくれる少人数制の面倒見の良い中堅塾や地元の個人塾(ただし中学受験指導にある程度実績のある塾)を選んだほうが安心かもしれません。入塾後の転塾は避けたいので、入塾する前に質問できる環境や補習などのフォロー体制をしっかりと確認しておいたほうがいいでしょう。
中学受験の塾選びについてはこちらもおすすめ

お話を伺ったのは
