まだ間に合う!「ふるさと納税」10月からルール変更|内容をわかりやすく解説します

こんにちは!2023年10月から、ふるさと納税に関するルールが変わります。9月にできるだけ寄付しておいたほうがいいのか。10月になったらどうなるのかを、詳しく解説します。

私たちはどうしたらいいのか、簡単に結論を書くと、

なるべく9月中に寄付をする。

ただし無理は禁物!

10月以降もふるさと納税はフル活用するべき

です。

まずは、ルール変更の内容を把握して、焦らずご家庭にあったふるさと納税ライフを送ってください。

 

総務省が発表した改正内容はこちらです。

・募集に要する費用について、ワンストップ特例事務や寄附金受領証の発行などの付随費用も含めて寄附金額の5割以下とする(募集適正基準の改正)

・ 加工品のうち熟成肉と精米について、原材料が当該地方団体と同一の都道府県内産であるものに限り、返礼品として認める(地場産品基準の改正)

引用元:総務省

 

少し噛み砕くと、10月から変わる可能性があるポイントは下記の3点です。

①5割ルールの厳格化で寄付金額が上がる

②「熟成肉と精米」は同一都道府県産のみのものとなり、それ以外の返礼品はなくなる

③セット品に関して7割ルールが適用され、セット品が少なくなる

とくに重要なのは①と②なので、急いでいる人はそこだけでも読んでみてください。

それではそれぞれを解説していきます。

①5割ルールの厳格化で寄付金額が上がる

ふるさと納税の返礼品が私たちのところに届く流れは下記のとおり。

画像提供:ふるルン

 

順番としては、

①寄付

②返礼品の代金が業者へ

③返礼品送付

となります。

 

この間に、送料・事務手数料など経費がかかりますが、その経費を寄付金額の5割」にしましょうというのがこのルールの内容です。

 

経費の中には、ワンストップ特例の事務費用・寄附金受領証明書の発行費や送料・ふるさと納税サイトへの手数料・返礼品の送料などさまざまなものが含まれます。

 

実はこの5割ルールは以前からあったのですが、10月からの変更で含まれる経費の定義が厳格化されました。

そのため各自治体もこのルールにあわせて寄付金額を決める必要があり、結果として寄付金額を上げるもしくは、返礼品の量を減らすことになります。

 

例えば今まで20,000円だった寄付金額が22,000円になったりします。(値上げ幅はそれぞれです)

この点においては、10月以降に寄付するよりも寄付金額があがる前の9月に駆け込むとお得になります。

ただし気を付けるべき点もありますので、後で9月に駆け込みで寄付するときの注意点について説明します。

②「熟成肉と精米」は同一都道府県産のみのものとなり、それ以外の返礼品はなくなる

こちらのルールは「熟成肉」と「精米」に関するもので、その地域(都道府県)のものだけ認めるというルールです。

例えば、海外のお肉をその地域で熟成して返礼品とするというものはNGになります。

ここのルールはたまに勘違いされていますが、「熟成肉」と「精米」のみが対象で、他の商品に影響はありません。

 

このため「熟成肉」「精米」をふるさと納税で貰おうと思っている方は、狙っている返礼品が10月になるとなくなる可能性があるので、要注意です。

狙っている「熟成肉」「精米」がある場合は9月中の寄付がおすすめです。

しかし、10月以降はお肉とお米の返礼品が全くなくなるということではなく、引き続き楽しめますよ。

③セット品に関して7割ルールが適用され、セット品が少なくなる

セット品とは、その地域が産地である品とそれ以外の品の組み合わせの返礼品のことをいいます。

例えば、その地域で作られた「粉ミルク」と他県で作られた「おしりふき」のセット、その地域の「お肉」と他県で作られた「焼肉のたれ」のセットのような返礼品です。

セット品で「その地域の品」と「それ以外の品」を組み合わせるときは、「その地域の品」を全体の7割以上にしなければならないというのが今回追加されたルールです。

そのため、返礼品の割合を変えたり、セット品の返礼品自体をなくす地域もでてくるでしょう。

こちらも、もし狙っている返礼品がセット品の場合は9月中に寄付をしたいところです。

10月からのルール変更でおこること|私たちはどうするべき?

上記の①~③のルール変更で変わる可能性を寄付金額と返礼品に注目して整理すると、下記の3点になります。

・寄付金額が上がる

・返礼品の量が減ったり内容が変わる

・返礼品のラインナップが変わる

 

①の5割ルールの厳格化により、経費を5割におさえるため、寄付金額が上がったり、返礼品の量や質が下がる可能性があります。

また、②成熟肉と精米のルール、③セット品7割ルールにより、返礼品そのものがなくなったり、内容や寄付金額が変わる可能性があります。

そこで、私たちはどうするべきか。それは、「9月中にできるだけ寄付申込をする」です。

しかし、無理は禁物。心の余裕がもてる範囲にしてください。

つづいて無理はしてはいけない理由を説明していきます。

9月に駆け込みで寄付するときの注意点|無理はしない方がいい理由

9月に駆け込みで寄付とするときに注意しなくてならない点は下記の3点です。

A.年収が下がると、負担額が2,000円を超えてしまう可能性がある

B.まとまった出費となる

C.消費できなかったり・置き場に困る

A.年収が下がると、負担額が2,000円を超えてしまう可能性がある

ふるさと納税の限度額はその年(今だと2023年)の収入によって決まります。その期間は12月末までなので、あと3か月ありますね。

そこで想定より収入が下がってしまった場合は、9月に駆け込みで沢山寄付をしてしまうと、限度額も下がり、寄付金額の合計が限度額を超えてしまうと、年間2,000円の負担ではなくなってしまいます。

収入が下がってしまう可能性のある方は注意してください。

B.まとまった出費となる

9月に駆け込みで寄付をすると出費が一気に増えます。

クレジットカードを使って決済している場合、翌月または翌々月の引落としが大変なことになる場合も。

特に夫婦やご家族で一気にやると、数万~数十万その月の支払いが増えてしまって困ってしまった、ということもあるので、出費額に気を付けてください。

C.消費できなかったり・置き場に困る

9月に駆け込みで寄付をたくさんした場合、返礼品が一気に届いてしまうことがあります。

その場合冷蔵庫に入りきらなくなったり、商品の保管場所に困り、部屋中に返礼品があふれるような事態にもなりかねません。

また、食べ物の場合、一気に届いて賞味期限を切らしてしまうことも考えられます。

 

9月にやらなければと焦って一気に寄付してしまうのは危険です! 生活環境、ご自身の状況に合わせて無理のない範囲でやりましょう。

【まとめ】10月のふるさと納税のルール変更の対応について

最後にもう一度まとめます。

10月のふるさと納税のルール変更では、「寄付金額が上がる」「返礼品の量が減る・質が下がる」「返礼品のラインナップが減る」可能性があります。

 

そのため、できるなら9月の寄付がおすすめです。ただし絶対に無理はしないこと。我が家の場合も無理のない範囲で、少し9月に駆け込みで寄付をしました。それでも予定している限度額までは、まだ余裕を残しています。

10月に変更したルールは、10月以降来年以降もずっと続きます。

9月の駆け込みは余裕のある範囲でやり、10月以降は可能なら収入を増やし、ご自身の限度額まで寄付をすることに注力するのがおすすめです。駆け込みよりも年末までにできるだけ限度額近くまで寄付することのほうを優先すべきということです。

10月になってこの記事を読んだ方は、損した!と思うのではなく、ご自身の限度額を確認し、なるべくその近くまで寄付したほうがいいですよ。

 

限度額を知る方法を知りたい方はこちら。

⇒ふるさと納税の限度額を知る方法

そもそものふるさと納税の仕組みを知りたい方はこちら。

⇒ふるさと納税の仕組みを解説

 

皆さんのふるさと納税が充実したものになりますように。

子育て家庭にうれしい返礼品がいっぱい!バックナンバーはこちら

【ふるさと納税ハロウィン特集】プロが教える!かぼちゃやハロウィングッズの返礼品
ふるさと納税でもらえるハロウィングッズ&食べ物 ふるさと納税でもらえるハロウィンに関する返礼品はたくさんあります。今回は、その中から特にお...
【ふるさと納税】でもらえるサンリオグッズがこんなに♡プロが教えるかわいすぎるサンリオ返礼品5選
子どもも喜ぶふるさと納税の返礼品選びは楽しいですね。今回はその中から特におすすめする返礼品5つを紹介します。 ■マイメロディとクロミコ...
ふるさと納税で絵本をもらおう!|メーカー別のおすすめ返礼品をプロが教えます
今回絵本の返礼品の中から、絵本のプロが選んでくれる「えほんセット」と、飛び出すしかけや音のでるミキハウスの絵本をご紹介します。 紹介す...

■「ふるルン」プロフィール

「子供が喜ぶふるさと納税」をテーマにしたサイトふるルンを運営しています。赤ちゃんやキッズ、ママやパパが喜ぶ返礼品を特集したり、ふるさと納税をはじめたいけどやれていない方のサポート情報も載せています。ふるさと納税で日本を元気に!Twitterはこちら。

 

編集部おすすめ

関連記事