三輪車はいつから乗れるの?選び方のポイントやおすすめ商品を紹介

PR

1~3歳ごろは運動能力がグンと発達する時期です。子どもを三輪車で遊ばせることは、脚力・背筋力・バランス感覚を育むのに役立つといわれます。いつごろから乗れるのか、選び方やおすすめ商品、遊ぶときの注意点について紹介します。

三輪車はいつから乗る?

ここでは、三輪車に乗り始めることができる年齢・ペダルをこげるようになる年齢・三輪車を卒業する年齢を見ていきましょう。

年齢はあくまでも目安です。幼少期は特に発達具合や体格など個人差も大きいため、年齢によって必ず正解があるわけではありません。

子どもが興味を持たない・発達がゆっくりめといった場合には、周りが始めているからといって強制をせず様子を見るとよいでしょう。

乗れるのは1歳くらいから

一般的には、三輪車に乗れるようになるのはサドルに安定して座れるようになる1歳ごろからが多いようです。しかし、まだこの時期には自力でペダルをこぐことはできません。

足で地面を蹴って前進したり、手押しバーの付いた三輪車でパパ・ママが後ろから押してあげたりするのが通常の乗り方です。乗り物としてよりも、ベビーカー代わりに利用することが多い年齢です。

こげるようになる年齢は?

2歳~2歳半ごろになると、自力でペダルをこげる脚力がついてくる子どもが多いようです。

初めから1人で上手に乗れる子もいれば、パパ・ママが隣で体を支えたり背もたれやサドルを押したりしながら少しずつ上手になっていく子もいます。

乗るのはいつまで?

こちらも個人差がありますが、通常は3~4歳ごろまでとなるようです。

三輪車はサドルの高さを調節できないものが多く、身長が100cmぐらいまでになると、ハンドルに足が引っかかったり、ペダルが近すぎて窮屈な姿勢になったりして卒業するパターンが多く見られます。

そのころには補助輪付きの自転車など二輪車に興味を持ち始め、そちらに移行することもめずらしくありません。

三輪車の選び方

ここでは三輪車選びでチェックしたいポイントについて紹介します。

国産・外国製ともにいろいろな種類がありますが、やはり自分の目で見て確かめること・子どもに実際に試乗させてみることが大切です。

乗ってみたときの安定性・安全性・子どもの反応などは、口コミ・レビューだけではわからないことが多いものです。

年齢や体格に合わせて

三輪車は各ステージで使い方が異なります。年齢・体格・発達に合ったものを選びましょう。

1~2歳ごろには、ペダルなし・手押しバー付きのものがおすすめです。足を置くステップがあると、座る姿勢も安定しやすくなります。

手押しバーは、三輪車の後ろから大人が押して進路・方向をコントロールするときに使います。

2歳半ごろからは、ペダル付きのタイプを使えるようになります。子どもが自分でペダルをこぎ出すと、手押しバーが逆に邪魔になることもあります。

レバーが取り外せるタイプだと、より長い期間三輪車を使うことが可能です。

安全面をチェック

安全性は何よりも大切です。1歳などまだ赤ちゃんのうちから使いたいときには、シートベルト・転落防止ガードの有無を必ず確認するようにしましょう。

サドルが子どもの身長に合ったものかどうかも大切です。背もたれのないサドル、小さすぎる、高すぎたり低すぎたりする場合は、子どもが安定せずふらつくこともあるため注意が必要です。

ブレーキの有無、ハンドルロック機能の有無、三輪車自体が勝手に動かないためのロック機能、足など車輪への巻き込み防止機能なども併せてチェックしましょう。

機能性も大事

三輪車は意外とかさばるので、折りたたみ可能かどうかもポイントの一つです。

自宅の収納場所が狭い場合には、コンパクトに収納できるタイプが重宝します。車のトランクや座席に置けるサイズだと、外出時にも小回りが利いて便利です。

サンシェードの有無は、好みで分かれるところかもしれません。あれば子どもを紫外線から守るのに役立つ一方、帽子や日焼け止めがあるから不要という声も聞かれます。

遊びの要素として、チリンと音が鳴るベル・砂場セットやお人形が入れられるバスケットなど、楽しい機能やアクセサリーが付いていると子どもも大喜びでしょう。

見た目もおしゃれなおすすめ三輪車

人気の高い商品には、やはりそれなりの理由があるものです。

見た目もおしゃれで安全性・機能性にも優れた人気の三輪車を三つピックアップしました。子どもの1歳・2歳の誕生日や、クリスマスのプレゼントなどにもぴったりです。

正規ライセンス MINI舵取り三輪車


MINIの正規ライセンス品で、スタイリッシュなデザインが際立ちます。3点式固定シートベルトで安全性も高いうえ、小さなベル付きなので子どもも楽しくお出かけできるでしょう。

手押し舵取りバーは着脱可能で、まだ子どもがペダルをこげないときはフットレストに足を乗せて手押し車として活用できます。

ペダルがこげるようになったら、手押し舵取りバーを取り外し普通の三輪車として利用可能です。折りたたみが可能なので、収納・持ち運びにも便利です。

グッドデザイン賞受賞 アイデス d-bike mini


キッズデザインアワードとグッドデザイン賞を受賞したトレーニングバイクです。1歳ごろの子どもに向けて遊びやすさと安全性を考慮しています。

タイヤは前に2輪、後ろに1輪の構造で、ハンドルに体重をかけても倒れにくく、足と後輪がぶつかりにくいように設計されています。ベビーの乗り物デビューにぴったりです。

座る・つかまり立ち、地面をけって前進する、ペダルをこぎながら方向やスピードをコントロールするなど、子どもの発達に合わせた楽しみ方ができるのも人気の理由です。

カラフルなカラーが魅力 ウィンザー社 ペリカンデザイン三輪車


ビビッドカラーのカラフルな色合いがおしゃれなデンマーク製三輪車です。

ホイールカバー・内部に収められたボルト・ナットなど、安全性が十分に考慮され、子どもの乗りやすさにもこだわった設計が特徴です。ヨーロッパでも広く愛用されています。

対象年齢は2~4歳で、成長に合わせてサドルの位置を2段階調節可能です。耐久性も高く、上の子から下の子へ受け継いで長く乗り続けることもできるでしょう。

後方部の荷台にはボール・お砂場セットなど、お気に入りのものを乗せて遊べます。郵便屋さんやお店屋さんなど、ごっこ遊びも盛り上がりそうです。

三輪車に乗せる際の注意点

いざ使ってみようとなったときには、やはり安全な環境であることが最優先事項といえます。三輪車に乗せるときに注意したい点を二つ挙げました。

いずれも常識の範囲内ではありますが、再度確認して用心するに越したことはありません。けがや事故を避け、楽しい親子の時間を過ごしましょう。

乗る場所を選ぶ

当然のことながら、危険が多い場所は避けましょう。特に屋外の人・車・バイク・自転車の往来が激しい場所は、子どもの安全が脅かされるだけでなく周りにも迷惑となります。

三輪車に乗っているときには、子どもの視界はとても低い位置にあることに加え、注意力・判断力が未発達なため周りの状況を正しく判断できません。

三輪車のスピードを急に上げたり飛び出したりするなど、ほんの一瞬で予想しない行動を取ることも考えられるため、大人がきちんと目を光らせサポートすることが大切です。

三輪車デビューをするなら、見晴らしのよい公園などをおすすめします。

障害物に気を付ける

障害物を取り除くことも必要です。外で乗る場合は、あらかじめの通り道の石や空き缶が転がっていないかなどを確認します。坂道や段差などにも注意しましょう。

屋内で遊ぶ場合は、床の上にあるテレビのリモコンやおもちゃなどを踏みつけて壊したり、三輪車ごと転倒したりする恐れもあります。はじめに周辺を片づけておくことが大切です。

三輪車で遊びの幅を広げよう

三輪車はバランス感覚を養う・脚力をつける・コントロール力をつけるなどの身体的な発達だけでなく、心を豊かにするおもちゃとしても役立ちます。

小さいうちはベビーカーの代わりとして、自力でペダルがこげるようになったら乗り物として、親子一緒に楽しみましょう。

子どもにとっては自動車で移動したり、お散歩したりするのとはまた違った新しい体験です。遊びの幅もより広がるのではないでしょうか。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事