【小児科医監修】せきの発作から始まる「百日ぜき」。症状と治療法は?

「百日ぜき」とは百日ぜき特有のせきの発作が起こるのが特徴で、一度かかってしまうと完治するまでに3か月ほどかかります。きちんと四種混合ワクチンを接種をすると確実に予防することができるので、日常生活で「百日ぜき」という病名をあまり聞くことがないかもしれませんが、「百日ぜき」とはどんな病気なのでしょうか。

 

「百日ぜき」のおもな症状と原因

かぜに似た症状のあと、せきの発作が起こる

百日ぜきは、「百日ぜき菌」に感染することによって起こります。せき、鼻水などかぜに似た症状から始まり、徐々にせきが悪化して、激しいせきの発作が起こるようになります。この時期に見られるのが、百日ぜき特有のせき。コンコンと短いせき込みが十数回続いたあと、息を吸い込む際に「ヒューッ」と音がします。その後、少しずつせきが減っていきますが、完全にせきが出なくなるまで3か月近くかかります。

 

「百日ぜき」の症状の変化

①かぜのような症状が現れる(カタル期)

(1〜2週間)
せき、鼻水、くしゃみなどが見られ、少しずつせきが激しくなる。

②特有の発作が起こる(痙咳期)

(2〜3週間)
コンコンと十数回せきが続き、顔が真っ赤になる。その後、息を吸い込むときにヒューッと音がする。

1歳未満だと、呼吸困難や無呼吸の発作につながることも!

③発作が治まっていく(回復期)

(3か月弱)
発作が軽くなり、回数も減っていく。

「百日ぜき」にかかってしまったら? 基本治療について

処方された薬は、医師の指示通りに飲みきる

早い段階ではかぜと見分けるのが難しいですが、せきが激しかったり続いたりするときは小児科を受診しましょう。病院では、抗菌薬が処方されます。確実に除菌するためには、薬を一定の日数使う必要があります。症状が治まっても自己判断で薬をやめず、医師の指示通りに服用しましょう。原則として、5日間の治療(病院で処方された薬の服用)が終わるまで、または特有のせきが出なくなるまでは出席停止です。

「百日ぜき」予防のために 家庭でできること

四種混合ワクチンで確実に予防を

百日ぜきは、ワクチンで予防することができます。生後3〜12か月の間に、3〜8週の間隔で四種混合ワクチンを3回、3回めから6か月以上あけて、もう1回接種するのが基本です(1年〜1年半あけるのが標準)。この期間を過ぎていても、7歳6か月の前日までは「定期接種」として無料(自治体によっては低額)で接種が可能です。百日ぜきは大人がかかると症状が軽く、見過ごされがち。園での流行を防ぐため、保育者もせきが続くときは早めに診察を受けましょう。

四種混合ワクチン接種のスケジュール

7歳6か月の前日までに4回目を終わらせられれば、定期接種扱いになります。4回と接種回数が多いので、忘れずに確実に受けるようにしましょう。
また、2018年1月には大人も接種可能な三種混合ワクチンが発売されているので、記録の残っていない場合は医療機関に相談し、接種するようにしましょう。

 

 

記事監修

澁谷紀子|小児科医

総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。


出典/『新 幼児と保育』 文/野口久美子 写真/石川厚志 再構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事