ひな祭りのお菓子に込められた意味とは?菱餅やひなあられのレシピと市販のおすすめを紹介

PR

ひな祭りには、菱餅やひなあられなどの「ひな菓子」を用意します。これらのひな菓子には、それぞれに由来や意味があることを知っていますか?この記事では、ひな祭りや雛人形、ひな菓子の意味や由来を説明します。また、ひな祭りのお菓子のレシピ、手土産におすすめの市販のお菓子や、ひな祭りの歌も紹介していきますよ。

ひな祭りに食べるお菓子には意味がある?

ひな祭りに食べるお菓子には、菱餅やひなあられ、桜餅などがありますが、それぞれに意味があります。どんな意味があるのか、これから説明していきましょう。

ひな祭りや雛人形の由来

まずはひな祭りや雛人形の由来を知ることからはじめましょう。

ひな祭りは、中国の「上巳(じょうし)の節句」が由来とされています。「上巳」とは五節句のひとつで、川で身を清めたりなどして、邪気や厄を払う行事です。それが平安時代に日本に伝わり、人形に穢れ(けがれ)をうつして川に流す行事として広がったといわれています。またこのころに貴族の間で流行っていた「ひいな遊び」が、やがて雛人形という形に変わっていったそうです。

現在のように雛人形を飾るようになったのは江戸時代ごろからで、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着しました。

もっとひな祭りや雛人形について知りたい方は、下記の記事を読んでみてくださいね。この記事には、ひな祭りに雛人形を飾る風習の意味や、男雛・女雛の役割などをご紹介しています。

雛祭りの意味や由来│雛人形の男雛・女雛の役割や手作りアイデア、歌や食べ物、伝統食まとめ
「桃の節句」ともいわれる3月3日の雛祭りには、雛人形を飾ります。そのような昔から続く雛祭りの風習には、どんな意味があるのでしょうか?天皇の結...

ひな祭りのお菓子の意味や由来

桃の節句の日には雛人形が飾られ、そこにお供えされるものが「ひな菓子」です。ひな祭りシーズンになると、スーパーや和菓子屋さんで購入できます。ここでは、それぞれのひな菓子の意味や由来を説明していきましょう。

ひな祭りのお菓子の意味や由来は?

菱餅

菱餅は「赤・白・緑」の3色で作られるひし形の餅です。菱餅の由来は、ひな祭りの起源同様、古代中国の「上巳(じょうし)の節句」にあります。このときに、母と子が健やかであるようにという願いを込めて、「母子草(ははこぐさ)」を入れたお餅を食べていたことがはじまりとされています。このお餅がのちに日本に伝わりましたが、「母子草をお餅に入れるのは縁起が悪いのではないか」といわれるようになり、よもぎを使うようになったそうです。

形の意味

菱餅のひし形には、意味があります。このひし形は、心臓や心を模して、女の子の健やかな成長や厄除け、長寿、子孫繁栄の願いが込められているのだそうです。

色の意味

また、緑・白・桃色の色にも意味があり、緑は「新芽や草が生い茂る大地」をイメージし、お餅に入れたよもぎには厄除けの意味が。白は「残り雪」を表し、子孫繁栄、長寿の願いが。桃色は「桃の花」を表現し、色付けに用いられる山梔子(クチナシ)には魔除けの意味があるのだそうです。

以下の記事では、菱餅を飾る意味や菱餅の食べ方、また菱餅を使ったアレンジレシピもご紹介しています。

ひな祭りの菱餅(ひしもち)にはどんな意味がある?色の順番や飾る・食べる理由とは
ひな祭りに菱餅(ひしもち)を飾る・食べる意味 そもそも菱餅とはなんなのでしょうか。また、菱餅はなぜ飾ったり、食べたりするのでしょうか。その...

引千切(ひちぎり)

引千切とは、京都のひなまつりで食べられるお菓子。求肥やよもぎ餅を引きちぎった形にして、くぼみの部分にあんこをのせたものです。ひな祭りに引千切を食べるようになった由来については不明です。が、この特徴的な形があこや貝(真珠貝)に似ていることから、別名「あこや餅」とも呼ばれ、「真珠のように大切な女の子」という意味があるといわれています。

ひなあられ

ひなあられのはじまりは、江戸時代に流行した「雛の国見せ」というものが関係しているそうです。雛の国見せというのは、部屋に飾られている雛人形を外に連れ出し、野山を見せてあげるという風習のこと。このときに、菱餅を砕いて持って行っていたことが、ひなあられの起源といわれています。

なお、ひなあられの赤・白・緑の色にはそれぞれ意味があります。赤は「生命力」、白は「残り雪」、緑は「新緑の芽」を表しているといわれています。これらには、「女の子が健やかに育ちますように」という願いが込められているようです。

実はひなあられは、関東と関西で違いがあるのだそう。その秘密や、それぞれの作り方を以下の記事でご紹介しています。参考になさってくださいね。

「ひなあられ」の由来とは?食べる意味や関東と関西の違いも解説!
ひなあられ をひな祭りに食べる意味 ひな祭りに欠かせないお菓子の「ひなあられ」。ひな祭りが近づくと、スーパーで見かけるようになりますが、ひ...

桜餅や桃カステラ

ひな祭りには、桜餅や桃カステラを食べることもあります。

桜餅は、実はひな祭りと関連はないのですが、ピンク色であることや、名前に「桜」がついたり、桜の葉っぱを使うことが、春を感じさせるため、ひな祭りに食べられるようになったようです。

桃カステラは長崎のご当地お菓子。カステラの上に、桃の形の砂糖菓子や練り切りがのせてあるものです。桃カステラの由来は、中国で、桃が不老不死の実と考えられていたことから、健康長寿を願い、おめでたいときに食べていたことにあります。それがやがて桃の節句の定番となったようです。

桃カステラ

【1】菱餅のレシピ・作り方

これから紹介する3つのひな菓子は市販されていますが、実は簡単に作れます。お呼ばれの手土産にもおすすめです。お餅系のひな菓子を小さいお子さんに与えるときは、細かくちぎって食べさせてあげてください。

菱餅

◆材料

(15×15cm角型)

A 上新粉 100g
白玉粉 20g
砂糖 100g

水 150ml
抹茶 小さじ1
いちごジャム 少々

◆作り方

1 ボウルにAを入れて混ぜ、水を少しずつ加えてその都度よく混ぜる。
2 1を三等分し、そのうち1つにいちごジャム、そのうち1つに抹茶を入れて混ぜる。
3 型にクッキングシートを敷き、緑の生地を入れ、蒸気の上がった蒸し器で5分ほど蒸す。
4 3に白い生地を入れて5分蒸し、さらにピンクの生地を入れて5分蒸す。
6 型から外し、しっかり冷ます。水で濡らした包丁でひし形に切る。

【2】引千切のレシピ・作り方

京都のひな祭りに欠かせない「引千切」。もちを引きちぎったような形にするのがポイントです。

引千切

◆材料

(8個分)

上新粉 70g
もち粉 30g
ぬるま湯 90ml
よもぎ粉(乾燥したもの) 2g
こしあん 40g

◆作り方

1 耐熱ボウルに上新粉ともち粉を入れて混ぜ、ぬるま湯を少しずつ加えてこねる。
2 1を電子レンジで1分30秒程度加熱する。ボウルの中の持ちを裏返し、再び電子レンジで30秒程度加熱する。
3 2によもぎ粉を加えてこねる。このとき手に砂糖水(分量外)をつけるとひっつかない。
4 3を8等分し、それぞれ端をひきちぎったようにし、中央をくぼませる。
5 こしあんを8等分し、丸める。
6 4の中央に5のこしあんをのせる。

【3】ひなあられのレシピ・作り方

ひなあられは、切り餅を使って簡単に作ることができます。関東・関西それぞれの雛あられの作り方を紹介します。

関東風 ひなあられ

関東風の雛あられは、どのように作るのでしょうか。材料、作り方、アレンジ方法のアイデアを紹介します。

◆材料

関東のひなあられは米を揚げます。主な材料は以下です。

・うるち米やもち米
・砂糖
・食用色素(抹茶などで色付けも可能)
・揚げ油

◆作り方

  1. うるち米もしくはもち米を用意します。
  2. 揚げ油を170~180℃に熱します。
  3. 1をそのまま油に入れ揚げます。
  4. 揚ったらペーパータオルをひいたパットに入れて冷まします。
  5. 完全に冷えたら食用色素または抹茶をふりかけ完成です。

ポイントは揚げる温度

うるち米、もしくは、もち米を揚げる際には、高温すぎるとすぐに焦げてしまうので、温度にも注意が必要です。

また、余ったご飯でも、ひなあられを簡単に作ることができます。その際は、オーブンなどで乾燥をさせてから、油で揚げましょう。水分を飛ばすことでカリカリとした食感になります。

味付けは、砂糖以外にも、抹茶やチョコレートなどでも美味しく食べられます。

関西風 ひなあられ の作り方

関西風の雛あられは、どのように作るのでしょうか。材料、作り方、アレンジ方法のアイデアを紹介します。

◆材料

関西のひなあられはお餅を揚げます。主な材料は以下となります。

・餅
・醤油
・塩

◆作り方

  1. 餅を用意し、5㎜角程度に小さく切ります。
  2. 揚げ油を170~180℃に熱します。
  3. 油に入れ揚げます。
  4. 揚ったらペーパータオルをひいたパットに入れてます。
  5. 醤油や塩などで味付けをして完成です。

ポイントは揚げ方

一度にたくさんの餅を入れて揚げると、餅同士がくっついて塊になってしまいます。何回かに分けて少しずつ揚げるのことがポイントです。

ひな祭りが終わった後、由来に倣って、菱餅をひなあられにアレンジしても美味しくいただけます。

「ひなあられ」の由来とは?食べる意味や関東と関西の違いも解説!
ひなあられ をひな祭りに食べる意味 ひな祭りに欠かせないお菓子の「ひなあられ」。ひな祭りが近づくと、スーパーで見かけるようになりますが、ひ...

手土産に!市販のひな祭りお菓子のおすすめ

ひな祭りパーティーの手土産にぴったりの、市販のお菓子をご紹介します。きっと喜ばれること請け合いです!

「京都風 道明寺さくら餅」

京都風 道明寺さくら餅6個箱

なめらかな自家製こしあんを、プチプチとした歯ざわりの道明寺粉でくるみ、桜葉で包んだ「道明寺さくら餅」。桜餅で春を感じながら、ひな祭りを楽しみませんか。

「白水堂 長崎 桃かすてら こもも」

白水堂 長崎 桃かすてら こもも3個入

 

長崎のひな祭りに欠かせない「桃カステラ」。桃カステラは、カステラの上に桃の砂糖菓子がのった長崎の伝統菓子です。いつものひな菓子とは違うものを食べてみたい、という方におすすめです。

「こっぽり 京あめ」

ひな祭りに京あめや金平糖を食べる地域もあるそうです。かわいらしいカラフルな色のあめを雛人形のそばに飾れば、より華やかになりそう!

こちらの商品は、ひなまつりにぴったりのこっぽり形の容器に京あめが入っています。食べた後の容器は、小物入れとして使えますよ。

「花みやび」

ひなまつりを華やかに彩る、男雛、女雛、はな桜2個、若草3入を詰合わせたセットです。家族でのお祝いに、また手土産としても喜ばれます。

「ひなまつり ワッフルドルチェ」

家族で過ごすひなまつりのお祝いや手土産におすすめの、ひなまつり仕様のワッフルケーキです。いちごやピスタチオを使ったやさしい色合いも素敵です。

「ひなまつり ロールケーキ」

桃の節句に、健やかに成長しますようにと願いを込めて。また集まりの手土産にもぴったりのおひな様ロールです。

「桜あん 三笠」

ひな祭り限定の三笠です。桜あんの中に生八ッ橋を包んだ井筒オリジナルです。ニッキを使用していないから、子どもにもおすすめ。かわいらしいお雛様とお内裏様の焼印をあしらいました。

「ひなぼうろ」

プレーン、ビーツ、ほうれん草の3色のぼうろのセットです。香料・着色料・保存料は不使用。箱の裏の点線を切り開くと雛段ができるから、ぼうろを食べながら子どもと一緒に作ってみては。

ひな祭りの歌を歌ってお祝いしよう

ひな祭りの歌といえば、「あかりをつけましょう ぼんぼりに〜」の歌詞からはじまる童謡「うれしいひなまつり」。お子さんといっしょに歌えば、楽しいひな祭りを過ごすことができます。ぜひ歌ってみてくださいね。

「うれしいひなまつり」の歌詞に込められた意味や動画などを、下記の記事で紹介しています。こちらの記事ものぞいてみてください!

ひな祭りの歌を解説!童謡「うれしいひなまつり」にまつわる意味や怖い噂とは?
ひな祭りを歌(うた)でお祝いしよう ひま祭りには、「あかりをつけましょ〜」の歌詞でおなじみ、童謡「うれしいひな祭り」を歌ってお祝いしたいも...

ひな菓子で春を楽しみましょう!

桃の節句には雛人形を飾って、ひな菓子をお供えし、春を楽しみましょう!  また、ひな菓子を食べるときに、ひな菓子の由来や意味をお子さんに教えてあげてくださいね。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事