洗濯機で脱水ができないのはなぜ? 主な原因と対処法を詳しく解説

洗濯機の脱水機能が突然使えなくなった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?  洗わなくてはならない衣類は、放置しているとどんどん増えてしまいます。脱水できなくなった主な原因と、その対処方法について解説します。

洗濯機で脱水ができない原因

全自動洗濯機には洗い・すすぎ・脱水のほか、乾燥機能が搭載されているものもあります。脱水ができないと、すすぎや乾燥の工程へ進めなくなってしまうため、早めの対処が必要です。

脱水ができない主な原因を三つ紹介します。

洗濯物が偏っている

脱水できない原因の一つが「洗濯物の偏り」です。洗濯機は洗濯槽を高速で回転させて、遠心分離の力を使って脱水を行っています。

洗濯物の量が多いと衣類が槽内に偏り、負荷がかかり過ぎてしまうので、故障防止のために自動停止します。吸水しやすいクッション素材やマット類、防水性が高い衣類は、特に偏りやすい傾向があるので注意しましょう。

脱水ができなくなったら、まず洗濯物が偏っていないかを確認します。偏っている場合は、絡まった衣類をほぐしながら入れ直しましょう。洗濯物の量が多過ぎる場合は、数回に分けて脱水すると回復する可能性があります。

排水口や排水ホースがつまっている

もう一つの原因は「排水の問題」です。排水がうまくできないと槽内に水が残ってしまい、脱水時の回転バランスが悪くなり、洗濯機が停止します。

排水ができない原因は、排水口や排水ホースの「つまり」です。衣類に付いた汚れやゴミが水と一緒に流れ、洗濯回数を重ねるうちにたまってしまいます。そのため、排水口や排水ホースは定期的な掃除を心がけましょう。

また、洗濯機と排水の位置が正しく設定されていないと、排水ホースが折れ曲がって水が流れないことがあります。この場合は、洗濯機本体を専用部品でかさ上げすることが必要です。

洗濯機の設置が傾いている

最初は水平に設置していたはずの洗濯機も、運転中の振動によってだんだんと傾いてしまうことがあります。洗濯機が傾くと洗濯槽とぶつかってしまい、故障を回避するために自動停止してしまうのです。

洗濯機を手で押して、ぐらつきがないか確認してみましょう。水平に設置できていない場合は、本体の足部分のねじで高さを調節します。足にねじが付いていない場合は、高さ調整用のゴムを入れるなどしてバランスを取りましょう。

排水不良が原因なら掃除が必要

排水不良を起こすと、洗濯槽に水が残ってしまい不衛生です。排水口や排水ホースを掃除して、汚れやゴミのつまりを解消しましょう。どのように掃除を行えばよいのか、詳しく解説します。

排水口の掃除手順

始めに洗濯機の電源を切って、給水用の蛇口を閉めておきます。掃除に必要な道具は以下の7点です。

・パイプ用クリーナー
・バケツ
・コップ
・不要な歯ブラシ
・ゴム手袋
・掃除用眼鏡
・浴室用クリーナー

パイプ用クリーナーは、皮脂汚れや油汚れなどの分解と、雑菌を除去するために必要です。ただし塩素系洗剤なので、安全のために眼鏡とゴム手袋を着用しましょう。掃除は以下の手順で行います。

1.排水口からホースを外して、バケツに入れる
2.排水口のパーツを全て取り外す
3.パイプ用クリーナーを流し込み、指定時間放置する
4.取り外したパーツを浴室用洗剤と歯ブラシを使って洗浄する
5.時間が経過したら、コップに水を入れて排水口にゆっくり流す
6.パーツを元に戻して完了

コップの水を排水口へ流す際は、周りにこぼさないよう注意しましょう。

排水ホースの掃除手順

排水口掃除と同じタイミングで排水ホースの掃除も行っておけば、排水トラブルのリスクが軽減できます。

排水ホースの掃除をする際にも必ず洗濯機の電源を切り、給水用の蛇口を閉めてから行いましょう。必要な道具は以下の8点です。

・バケツ
・塩素系漂白剤
・不要な歯ブラシ
・じょうろ
・ラップ
・輪ゴム
・ゴム手袋
・眼鏡

ホースの内部に塩素系漂白剤を流し入れる際、注ぎ口が長いじょうろを使うと注入しやすくなります。掃除の手順は以下のとおりです。

1.じょうろに塩素系漂白剤と水を1:50の割合で入れる
2.排水口と洗濯機から排水ホースを外し、バケツへ入れる
3.片方のホース口を輪ゴムとラップで閉じる
4.もう片方のホース口から塩素水を流し入れる
5.注いだ方のホース口もラップで閉じる
6.30分ほど放置したら、ホースの両端を持って振り洗いをする
7.ホース内の汚水を流して、水でよく洗い流す
8.外側部分の汚れを歯ブラシで擦り洗いする
9.再度水で流してから、元に戻して完了

それでも脱水できない場合は?

上記で紹介した方法を試しても脱水できない場合は、洗濯機自体が故障している可能性があります。修理または買い替えを検討しましょう。

修理を依頼する

新品で購入した場合は、通常1年程度の保証期間が設けられています。保証期間内の修理または交換は無料です。

保証期間外の場合は、メーカーもしくは購入した家電修理店などに問い合わせてみましょう。ただしメーカーでは、洗濯機の販売から6~7年間しか部品を保管していません。メーカーに部品の在庫がない場合は、家電修理店に確認してみましょう。

費用の目安は、排水や排水口など水回り関連の修理で4,000~10,000円、洗濯機本体の修理が必要な場合は30,000~50,000円と高額になります。修理費用とは別途で、専門業者が洗濯機を引き取りに来る際に発生する出張料もかかります。修理費用と出張料の合計金額を計算してから、依頼するようにしましょう。

買い替えを考える

修理に必要な部品がない場合や、費用が高額になってしまう場合、洗濯機を買い替えることも方法の一つです。洗濯機の寿命は約8年といわれていますが、メーカーの部品保管期間は6~7年ほどです。部品がない場合は寿命が来たと思って、新しい洗濯機を購入した方がよいかもしれません。

また部品があって修理をしたとしても、6年ほど使用している洗濯機なら数年後には寿命がきて、また故障してしまう可能性があります。せっかく高額な修理代を支払っても、数年後には部品がなく、再度修理できないという事態になりかねません。使用年数と修理費用をよく考え、購入を検討することも大切なポイントです。

脱水できない原因を見つけて対処しよう

脱水できない原因は、洗濯物の偏りや排水のつまり、設置不良、洗濯機の故障のいずれかです。中には自分で対処できるものもありますが、故障の場合は専門業者へ依頼しなくてはなりません。メーカーや家電修理店に部品の在庫や修理費用を確認し、使用年数が長い場合には買い替えも検討してみるとよいでしょう。脱水の不具合が直ったら、洗濯機を長く使えるよう定期的なお手入れを心がけましょう。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事