「串カツ」の具には何を刺す?東と西の違いって?【知って得する日本語ウンチク塾】

 1本の串に複数の食材を刺すのが関東、単品がフツウなのが関西

関東の「串カツ」は、1つの串に複数の具を刺す傾向

実は、「串カツ」と呼ばれている料理は2種類あるのです。

はっきりとした境界があるわけではないようですが、関東では『日本国語大辞典』の解説のような、豚肉とネギ(タマネギ)を交互に串に刺して揚げた料理をいい、関西では単品の魚介・肉・野菜などを串に刺して揚げたものをいうようです。ただ、関西では単品ではない方も「串カツ」と呼ぶようです。

関東では、単品の食材を揚げたものを「串カツ」ということはあまりありませんでした。その料理を出すお店が、関東に出店してから広まったのだと思われます。

このようなこともあって、各国語辞典では解説がまちまちです。ただ、最近の傾向として、関西風の「串カツ」について触れる辞典が増えています。

「串揚げ」と呼ぶのは関東だけ?

ところで、関東では単品の食材を揚げる料理を「串揚げ」と呼ぶことがあります。

どうやらこれは関東だけの呼び方のようなのです。あるとき、大阪ではありませんが、京都で長年修業をして、京都市内で割烹料理店を開いている店のご主人と、「串カツ」と「串揚げ」の違いについて話をしたことがあります。ご主人が言うには、京都で「串揚げ」などと言ったら、「あほ、そんなものあるか!」と板場でしかられたそうです。京都でも「串カツ」は2種類あるのだそうです。

「串揚げ」は関東だけのようですが、最近の国語辞典の中には「串揚げ」を載せるものも出てきました。

 

あなたにはこちらもおすすめ

鮭は「シャケ」?「サケ」?どっちが正しい?【知って得する日本語ウンチク塾】
「鮭」は「サケ」か「シャケ」か? おにぎりの具の中でお好きなのは、「シャケ」でしょうか。「ツナマヨ」の方が好きだというかたもいらっ...
「おみおつけ」は漢字でどう書くの?そもそも、どういう意味?【知って得する日本語ウンチク塾】
「おみおつけ」は漢字でどう書くの? 最近の若い人はあまりそう呼ばないようですが、「お味噌汁(おみそしる)」のことを「おみおつけ」と言い...

 

/
神永(かみなが・さとる)
辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。著書『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)が好評発売中。

編集部おすすめ

関連記事