おしゃれな炊飯器13選|シンプルなモノトーン&かわいいデザインも豊富で目移り必至!

PR

「炊飯器=生活感あふれる家電」というイメージは、もう古いかも。デザイン性に優れた炊飯器を導入して、キッチンをおしゃれに見せませんか?

炊飯器もおしゃれなデザインに!

毎日の食事に欠かせない炊飯器。生活必需品でありながら、小さいモノでもそこそこの存在感があるため、キッチンの雰囲気を大きく左右する家電です。

かつては「炊飯器=生活感」というイメージもありましたが、昨今の炊飯器にはデザインの凝ったものが多数。炊飯器を変えるだけでも、キッチンがグッとおしゃれに見えるはず。

そこで今回は、おしゃれな炊飯器をご紹介! さまざまな商品の中からの「選び方」をおさえた上で、デザイン性に優れたおすすめ炊飯器をお伝えしていきます!

おしゃれな炊飯器の選び方|性能・機能も要チェック

「おしゃれな炊飯器」とは言っても、おいしくお米を炊く性能も譲れません。おしゃれな炊飯器を選ぶ際は、以下のポイントのバランスをしっかりチェックしておきましょう。

デザイン

炊飯器の「おしゃれさ」を重視する際に、もちろん欠かせないのがデザイン性です。最近では、丸みのあるものや、ちょっとユニークな形をしたものなど、さまざまなデザインの商品が販売されているので、キッチンの雰囲気に合ったものを選びましょう。

たとえば、ナチュラル系のキッチンならやわらかいフォルムのもの、インダストリアル系なら少々重厚感があるものがしっくりきそうですね。

カラー

炊飯器の「カラー」もまた、デザインと同じくらいキッチンの雰囲気づくりに大切な要素です。

キッチンに設置されている他の家電や、家具類の色合いに合わせると◎。モノトーンのキッチンなら、アクセントとして鮮やかな色合いの炊飯器を置いても良いですね。

サイズ・容量

デザイン性を重視していても、お米を炊くものである以上は、当然のことながら、サイズ・容量や、他の機能性も必ずチェックする必要があります。キッチンのどの位置に配置するのか、そして、一度に何人分のお米を炊くのか、購入前にあらかじめ想定しておきましょう。

中くらいのお茶碗に盛ったご飯は、だいたい0.4合(150g)とされています。2~3人家族なら3~5.5合、4人以上の家族なら5.5合以上の炊飯器を選ぶのが無難です。

加熱方式

炊飯器の加熱方式には、IH・圧力IH・マイコン・ガス火の4種類があります。炊飯器の価格やお米の炊き上がりを左右する重要な要素なので、各タイプの特徴をおさえておきましょう。

IH

現在の主流はこのタイプ。釜内のコイルを発熱させ、内釜全体に高熱が伝わるので、ムラなく炊飯できます。

圧力IH

IH炊飯器に圧力鍋の機能が加わったタイプ。100℃以上の高温で炊き上げることができ、1合約15分~20分とスピーディに炊飯できます。ただし、高価でお手入れに手間がかかるというデメリットも。

マイコン

釜底のヒーターで、釜内を加熱するタイプ。火力が弱いため、炊き上がりにムラが出やすく保温性能も高くありません。ただし、他よりも安価な点が魅力。一人暮らしの方や、少人数のご家庭におすすめ。

ガス火

ガス火を使うため、高火力。炊飯量が多くても炊きムラが少なく、一度に一升以上のお米を炊くような大人数のご家庭向けです。ガス栓がないと使用できないので、オール家電のご家庭は要注意。

機能性

また、炊飯器は商品によって、機能性が大きく異なります。

さまざまな種類のお米を炊き分けできる「炊き分け機能」や、パンやケーキ、蒸し料理、煮込み料理ができる「調理コース機能」、長時間保温しっぱなしにしていても、炊きたてのおいしさを保てる「保温機能」、炊飯時の蒸気をおさえる「蒸気レス/蒸気カット」など、用途に合った機能が搭載されているものを選びましょう。

人気メーカーのおしゃれな炊飯器5選

ここからは、おしゃれな炊飯器の具体的な商品をご紹介! まずは、定番の人気メーカーから発売されているおしゃれな炊飯器を見ていきましょう。

STAN. 象印 NW-SA10-BA

こちらの象印の商品は、クリエイティブユニット・TENTによるデザインシリーズ「STAN」のIH炊飯ジャー。2019年度にはグッドデザイン賞も受賞しており、おしゃれママパパからの支持を得ています。
強火で炊き続けることでお米のうまみを引き出す「豪熱沸とうIH」や、30時間おいしく保温できる「うるつや保温」「高め保温」に加えて、離乳食が簡単に作れる「ベビーごはん(離乳食)」の機能付き。赤ちゃんがいるご家庭におすすめの一品です。

・ごはんがふっくら炊けて、見た目もカッコいいから (40代・大阪府・子ども2人)
・シンプルで使いやすい (40代・大阪府・子ども1人)

バーミキュラ ライスポット RP23A

ホーロー鍋で知られるバーミキュラのライスポットは、お釜のようでありながら、洗練されたデザインが特徴的。ユニークな見た目で、さりげない存在感がありますね。炊飯機能のほかにも、無水調理、ロースト、炒め調理、スチームといった調理にも対応しており、30〜95度までの温度設定機能によって低温調理や発酵もできちゃいます!

ママパパの口コミ

・ブランドがおしゃれ (30代・岐阜県・子ども2人)

アイリスオーヤマ 炊飯器 3合 IH式 RC-IL30

ナチュラルテイストなキッチンに合いそうな、アイリスオーヤマのIHジャー。かたさと食感を自由に掛け合わせる“おこのみ炊き”で9通りに炊き分けられるほか、50銘柄の炊き分け機能が搭載されています。ご飯の糖質を約15%カットできると謳う「低糖質メニュー」もあり、味・健康面、2つの側面に気を配れる炊飯器です。

ママパパの口コミ

・メーカー名がすでにおしゃれ (30代・茨城県・子ども1人)

タイガー魔法瓶(TIGER) マイコンジャー炊飯器 JBS-A055WM

コロンとした見た目がかわいらしいタイガー魔法瓶のこちらの炊飯器は、マイコンジャータイプ。3合炊きなので、少人数のご家族向けです。
蓄熱性と遠赤効果が高い、厚さ約3mmの遠赤黒特厚釜を採用しており、マイコンながら、「釜包みヒーター」の高火力で炊きムラを抑えます。

パナソニック 圧力IHジャー炊飯器 SR-CR10B

シンプルなデザインでコンパクトなため省スペースにも置けるパナソニックの炊飯器。ふっくらとした炊きあがりの「無洗米」コースや、再加熱してもおいしさが保たれる「冷凍用ごはん」コースなど、用途にあわせて炊き分けが可能。炊飯以外にも無水調理や低温調理などの料理が楽しめます。使用後のお手入れは、ふた加熱板と内釜の2点だけ。使いやすさとデザイン性を両立しています。

ママパパの口コミ

・単純にパナソニックが好きなので。壊れにくいし洗練されたデザインだし、どの電化製品においても間違いないと思います (50代・大阪府・子ども1人)

モノトーンでおしゃれな炊飯器3選

インダストリアルテイストやモダンテイストといった落ち着いた雰囲気のキッチンには、モノトーンな炊飯器がぴったり。ここからは、モノトーンカラーの炊飯器をご紹介します。

シャープ(SHARP) IHジャー炊飯器 PLAINLY KS-HF10B

凹凸が省かれたスタイリッシュなデザインに、浮かび上がるLED表示がかっこいい! 火加減と時間のバランスを巧みに調整し、「ふっくら」「しゃっきり」が選べる充実の炊き分けメニューを実現しています。5.5合炊きなので、3~4人家族におすすめ。

ママパパの口コミ

・見た目がシンプルでかっこいい (50代・東京都・子ども3人)
・炊きやすい (40代・福岡県・子ども3人)

レコルト コンパクト ライスクッカー RCR-1

レコルトの炊飯器は、「炊飯器=生活感」というイメージを覆すミニマルなデザインが魅力です。メニューボタンは使用時のみ表示される仕様で、通常時は限りなくスマートな見た目。
2.5合炊きサイズなので、1人~2人のご家庭、もしくはサブ炊飯器としておすすめです。内釜にはセラミックコーティングを施した熱伝導のよいアルミニウムを採用しているので、お米がふっくら炊き上がります。

バルミューダ ザ・ゴハン 3合炊き 電気炊飯器 K08A-WH

やさしいホワイトと、丸みのあるフォルムが魅力的なバルミューダの炊飯器。
外釜と内釜の間に水を入れ、蒸気で炊飯するユニークなタイプです。断熱性の高い蒸気が内釜全体を包み込んで、お米をゆっくり加熱。お米本来の香りとうまみを損なわずに炊き上げます。

ママパパの口コミ

・バルミューダの製品はどれもスタイリッシュなデザインで品質も良い印象です (40代・兵庫県・子ども2人)

かわいいデザインの炊飯器5選

その他にも、かわいらしいデザインの炊飯器はいっぱい! ここでは、とにかくデザイン性が目を引くおしゃれ炊飯器をご紹介♪

山善 キューブ型 マイコン式 YJS-CM072

一見、炊飯器とは思えないキューブ型がおしゃれなマイコン式炊飯器。おかずを調理できる「低温調理」モードや、用途に合わせて「省エネ」「白米」「早炊き」「玄米」「おかゆ」「炊込み」の6種類の炊き分けできます。操作部は本体前面に配置されたおしゃれなタッチパネルから。カップボードに並べても高いインテリア性を楽しめます。

【Toffy/トフィー】1.5合ミニライスクッカー K-RC1

レトロな雰囲気がキュートなToffyのミニライスクッカー。1.5合サイズなので、1〜2人暮らし用、もしくはサブ炊飯器として活用するご家庭が多いのではないでしょうか。お米と水を入れてスイッチを入れるだけのシンプルさが好評です。

タイガー魔法瓶 tacook 炊きたて JAJ-A552-WS

スクエアデザインが目を引くタイガー魔法瓶の炊飯器。3合のごはんを炊きつつ、おかずを同時につくることができる「クッキングプレート」が特徴的です。炊飯中の蒸気を使用するので、煮物の調理やスイーツづくりまで可能!

長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん SR-E111

伊賀焼 窯元の「長谷園」とおしゃれな家電メーカー「siroca」共同開発の電気土鍋炊飯器。長谷園の炊飯土鍋「かまどさん」の良さを、電気式でそのまま再現しています。毎日、ふっくらつやのある土鍋ごはんを気軽に楽しめる炊飯器です。

COMFEE’ 炊飯器 2合 MB-FB12X1

ミニ炊飯器COMFEE’は、まるでロボットキャラクターのようなかわいらしいデザイン。最大2合のご飯が炊けるので、2人家族用、もしくはお子さんのお弁当用等のサブ炊飯器として重宝されます。
早炊き、スープ、温泉たまご、ケーキ、炊き込み、保温の6つのコースに対応しているほか、 24時間予約も可能なので、忙しいママパパから好評。

味も見た目もゆずらない、おしゃれな炊飯器を選んで

今回は、おしゃれな炊飯器の選び方やおすすめの商品をご紹介してきました。昨今では、デザイン性と機能性を両立した炊飯器がたくさん存在していることがわかりましたね。

どこに置くのか・どのような味を求めているのかを前もって検討しながら、味も見た目もゆずらない、ご自宅のキッチンに合った優秀な炊飯器をお迎えしてください。

あなたにはこちらもおすすめ

炊飯器で作るとろとろチャーシューが絶品! 保温モードとジップロックを使ったレシピ、失敗リカバー法
炊飯器を使えば、チャーシューが超簡単にできる♪ チャーシューを作るというと、お肉を紐でしばったり、長時間煮込んだりし...
子育て家庭に合った炊飯器の選び方は? サイズや機能性、釜素材の違いから徹底解説!
素材や加熱方式から、炊飯器の選び方を徹底解説! 炊飯器を買い換えたいものの、なにに注意して選べばいいのかわからずお困りではありませんか...

文/羽吹理美 構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事