目次
子供が生まれたり、習い事を始めたり、入園や入学など、子供の成長の節目は、車の買い時、乗り換え時でもあります。今回は、子育てが快適になる子育て世帯にピッタリの車選びのコツを紹介します。おすすめの車種や外せない機能、メリットとデメリットも解説します。
子育て世帯にピッタリの車選びのポイント
子育て世帯にピッタリの車(ファミリーカー)は、どのように選べばよいのでしょうか。車選びのコツをピックアップしました。
乗る人数で決める
子供が生まれるなど家族が増えることによって、車に対して求めることも変わってきます。家族全員でおでかけする際に使うなら、家族全員が乗れることが必須条件となります。子供が小さいうちはチャイルドシートの設置は義務になります。チャイルドシートを付けると狭く感じる場合もあるので、快適に乗れる人数を考えて車選びを始めましょう。
予算で決める
欲しい車が決まっていたとしても、いろいろな車を見ると楽しくなり、気持ちが変わったり、どんどん金額がアップしていってしまうことはよくあることです。予定よりも高い車を買いすぎて、家計が苦しくなり、車での外出ができなくなってしまっては元も子もありません。賢い購入方法としては、予算の上限を決めておくこと。その際、購入後の維持費についても考えておく必要があります。影響を及ぼさないのかをしっかりと考えたうえで購入しましょう。
どのくらい荷物が積めるかで決める
車を買う時、買い替える時は、実物を見たり、試乗をしてから購入することをおすすめします。写真やカタログで確認していても、実際に見てみたら「少し小さかった」と感じることもあるかもしれません。また、どれくらいの荷物を乗せる予定かを考えながら、トランクや、荷物スペースなどをチェックしてみるよいでしょう。
機能で決める
車の性能が向上し、自動ブレーキシステムなど、便利で安全な機能が搭載されている車も増えています。子育て世帯なら、抱っこしたままでも開け閉めが楽にできる自動スライドドアなどがあると便利でしょう。自分の家庭には何が必要かを考えながら探してみましょう。
燃費で決める
車を購入したら、家族みんなでお出かけしたり、買い物や送り迎えなど、たくさん乗りたいですよね。購入後の維持費の中で、家計の負担になるのが燃費です。燃費が良いという基準で購入する自動車を決める人もいるほど、燃費は重要なポイントになります。ガソリン代は変動しますが、月々どのくらいかかるのかを考えながら探しましょう。

子育てが快適に!ファミリーカーに外せない機能
技術の進化により、車の性能・機能はどんどん向上しています。では、子育て世帯が快適に乗るためにはどんな機能が必要でしょうか。子育てが快適になるファミリーカーに外せない機能をピックアップしました。
スマートキー
最近では、標準装備されている車が多いですが、まず欲しいのがスマートキーです。スマートキーは、鍵をカバンやポケットに入れたままでも開け閉めが可能なだけでなく、エンジンをかけるなどの操作も鍵を使用しないでできます。子供の荷物でパンパンなカバンの中から鍵を探し出さなくてもよいので、出発時のイライラを軽減できます。
スライドドア
子供が乗り降りする時に勢いよく扉をあけて壁にぶつけてしまったり、抱っこする時に隣の車に当たってしまったり、狭い駐車場では起こりがちです。スライドドアの車は、うっかり壁や隣の車にぶつけてしまうことはありません。また、開放部も大きいので乗り降りが楽にできます。さらに、扉付近の車体下にセンサーがついており、足をかざすだけでドアを開けられるハンズフリー機能がついている日産セレナやホンダステップワゴンのような車種もあります。
ウォークスルー
子供が小さいとオムツを替えるなど、お世話で車内を移動しなければならないこともあります。その際、ウォークスルー機能があれば車内の移動がラクラクできます。スライドドア付き車両であれば、狭い駐車場や、隣の車と接近して駐車した場合など、運転席や助手席のドアが狭くて開けられない場合でも、後部座席から降りることができるので便利です。
後部座席モニター
家族で外出した際に、渋滞にはまってしまう場合もありますよね。長い時間車に乗っていると大人も疲れますが、子供は飽きてしまいぐずぐずしてしまうことも。機嫌の悪くなった子供の対応に悩まされるパパやママも多いのではないでしょうか。後部座席にモニターがあれば、DVDやテレビを見せることができ、少しの時間は静かにしてくれます。タブレットやスマホは充電が気になったり、車酔いしてしまうなどの心配もあるので、備え付けのモニターがおすすめです。
自動ブレーキシステム
子育て世帯は、買い物や送り迎えなどママが運転する機会も多くなります。小柄のママの場合、家族全員が乗れる大きな車の運転は見えづらくなる箇所もあります。また、運転中に子供が騒ぐなど、運転だけに集中し続けられないなどの問題点もあります。自動ブレーキシステムが付いていれば、「まさか」「うっかり」を防止することができ、安全に快適に運転することができるのでおすすめです。
タイプ別、子育てに人気のおすすめ車種
子育て世代が乗りやすい車は『ミニバン』
広い車内、スライドドア、シートアレンジもできて、小回りも効き、子育て世帯が欲しい条件が揃っています。
ミニバンを選ぶデメリットを唯一挙げるとしたら、燃費が悪いことです。広い車内や快適な装備のために、車の重量が少し重めになってしまっています。そのため、燃費が少し悪くなってしまいます。
ミニバンおすすめ車種
ミニバンのおすすめ車種をピックアップしました。
日産 セレナ
子育て世帯に大人気のミニバンと言えばセレナです。広い車内、自動スライドドア、駐車に便利なバックモニターなど、ミニバンの良いところを全部盛り込んだうえに、足元のセンサーでドアの開け閉めができるハンズフリー機能もいち早く搭載されました。
日産:セレナ [ SERENA ] ミニバン/ワゴン Webカタログ トップ – 日産自動車
ホンダ フリード
価格も手ごろでハイブリッドの種類が選べる人気のフリード。Honda SENSINGをオプションで搭載でき、誤発進抑制機能や、車線をはみ出ない機能など、街乗りでも、長距離でも安心して運転できます。
トヨタ シエンタ
カワイイボディカラーで人気のシエンタ。前方の視界がスッキリ見えるワイドビューや、駐車時の味方パノラミックビューモニターなど、運転のしやすさに装備が充実しています。家族の人数や用途に合わせて、2列シートタイプと3列シートタイプから選べます。
コンパクトで運転しやすい『ハイトワゴン』
ハイトワゴンを選ぶメリットは、コンパクトでありながら、ミニバンと同様レベルの収納と運転のしやすさに優れています。また、燃費の良さではミニバン以上の人気を集めている車種もあります。
ハイトワゴンを選ぶデメリットは、長距離や高速に弱いことです。買い物や送り迎えなど街乗り用に作られているので、アウトドアレジャーやスポーツなどには不向きな面もあります。
ハイトワゴンおすすめ車種
ハイトワゴンのおすすめ車種をピックアップしました。
ホンダ N-BOX
ホンダの軽自動車では初めてとなる、Honda SENSINGが全タイプに標準装備されています。室内は広いのに、小回りが利くので運転することの多いママにおすすめです。
ダイハツ タント
ダイハツタントは、スマートアシストが全グレード標準装備されています。グレードによって、ターボ付きとノンターボから選べたり、カスタムができます。
三菱 eKワゴン
自在なシートアレンジと低燃費で人気の三菱のeKワゴン。大人が4人乗っても広く使え、荷室も広々で買い物や大きな荷物も入ります。
eKワゴン | 軽自動車 | カーラインアップ | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
維持費が安い『軽自動車』
軽自動車を選ぶメリットは、維持費の安さです。価格が安いのはもちろん、燃費や自動車税などの維持費を安く抑えることができます。
軽自動車のデメリットとしては、車体の小ささです。車体の長さや幅が規格で決められているため、どうしても小さくなってしまいます。また、排気量が少ないので、パワーが弱く加速などがスムーズに行きません。長距離の外出やアウトドアなどには向いていない車種です。
スズキ ハスラー
見た目の可愛さで人気急上昇中のハスラー。軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバーで、軽自動車の使いやすさと、スポーツやレジャーなど、アクティブに動く人にピッタリです。
日産 デイズルークス
デイズルークスは、後部座席の快適性を追求した軽自動車です。エアコンの風が後部座席にも届く機能も装備され、大人数で乗っても快適です。
日産:デイズ ルークス [ DAYZ ROOX ] 軽自動車 Webカタログ トップ
スズキ スペーシア
スペーシアは、スライドドアと大きな荷室が人気の軽自動車です。全グレードハイブリッド車です。運転席周りに収納がたくさんあるので、買い物や平日にママが良く乗る家庭におすすめです。
スポーツやアウトドアに便利なSUV
SUVを選ぶ際のメリットとしては、見た目のかっこよさです。車高が高いので見晴らしのよい車種が多いです。また、スポーツやアウトドア用に作られている車が多いので、防水や汚れに強い車内装備で汚れても安心です。
SUVを選ぶデメリットとしては、車高の高さです。車高が高いと、子供のうちは一人で乗り降りすることが難しくなります。また、ドアもスライド式のものがないので、隣の車との接触などに注意が必要になります。車高制限のあるパーキングもあるため、停められる駐車場が限られるというのもデメリットです。
SUVおすすめ車種
SUVのおすすめ車種をピックアップしました。
日産 エクストレイル
値段が300万円程度から購入できる人気のSUVです。オフロード、雪山などを走行することを目的に作られているので、思いっきりアウトドアを楽しむことができます。
日産:エクストレイル [ X-TRAIL ] スポーツ&スペシャリティ/SUV TOP
トヨタ ランドクルーザー
60年以上も世界中で支持され続けている本格4WDのSUVです。デコボコ道・急坂など過酷なオフロードでも安定した走りを体感できます。
ホンダ ヴェゼル
2013年から発売されたホンダの人気SUVです。SUVならではの力強さと、街乗りでも気軽に楽しめる燃費の良さで注目を集めています。
失敗しない車選びを
子育て世帯の車選びは、単なる移動手段ではなく、広さや乗り降りのしやすさ、快適性がポイントとなります。試乗や比較検討をしっかり行い、長く楽しめる一台を見つけてください。
文・構成/HugKum編集部