子供服のおしゃれ&おすすめ収納アイデア。リビングで「見せる」収納や無印、ニトリの使い方

小さくてかわいい子供服。でも年々サイズアウトして量は増えるわ、畳むとかさばるわでうまく整理整頓できないのが悩み…。HugKumは、ママインスタグラマーたちの子供服収納術をリサーチ。インスタ上には、そんなママたちの悩みを解決してくれる収納術のアイデアがたっぷりありました。子供が自分でできることがメリットの「ハンガーに掛ける収納」や、おしゃれなかご、ラックを使って「リビングで見せる収納」、無印、ニトリなどの小分けアイテムを駆使した「アイデア収納」の3ジャンルに分けて、HugKum目線でピックアップした凄腕ママスタグラマーたちをご紹介します!

子供服をハンガーに❝かける収納なら、子供の「自分でやりたい!」心も満たされる

3歳くらいになったら、子供は「自分で!」と言って自分で脱ぎ着したり、選んだりしたがるもの。その「やりたい!」をサポートするように、デッドスペースを活用した「かける収納」をしている人が急増中。たたむ時間も省けるうえに、子供が自分でコーディネートも楽しめるので、着替えを嫌がって大変…なんて悩みも吹き飛んじゃうかも!

通園用の子供服だけをかける収納で、「自分でおしたく」をルーティン化

@yucco__home

通園用の洋服を中心にラックへ。時にはママと一緒に選んだりもするようで、親子の新たなコミュニケーションの場になりそうな予感。

ニトリやIKEA、無印良品アイテムを駆使した子供服の収納アイディア

サイズアウトした服やシーズンオフした子供服は、見やすく分類するのが肝心。サイズ別やアイテム別などのタグをつけたり、ちょっとした工夫がポイントになりそう。

いちばん取り出しやすいキッチンのシンク下を子供服の収納に!

@uk_502

https://www.instagram.com/p/BU5Q2pZhqJ8/?hl=ja&taken-by=uk__502

クリアボックスを活用して、アイテム毎に分類して収納。どこに何が入っているか一目瞭然なので、子供自身も迷わずスムーズにお着替えできそう♪ キッチンにいるママがいつもその姿を見ていられるのも、いいですね。

@yumemori_life 

100均の収納袋とネームタグを使って、サイズやアイテム別に服を保管。収納袋という点で、クローゼット内の場所もとらず、すっきりと保管できそうです。

リビングもOK!子供服をおしゃれに「見せる」収納

カゴやファー、木製ラックなどを活用し、あえて「見せる」収納をすることで、リビングの一角や子供部屋がおしゃれに格上げ。見せる収納のときは、収納するアイテム自体のかわいさもカギに。カゴやボックス選びの参考にしてみて。

かわいいかごの中に子供服を小さく畳んで収納

@rina_rm

https://www.instagram.com/p/BfX1hsvnAeI/?hl=ja&taken-by=rina__rm

まだまだ不器用な2、3歳の年頃。子供服は、すぐとれるようにかごにまとめてリビングや子供部屋に置いているとか。ストロー素材のカゴを使うことで、リビングにも躊躇なく置いておけそう!

木製ハンガーラックをDIY!かける&たたむ収納を両立

@__yoko.rty

https://www.instagram.com/p/BeNZpxXnWJz/?hl=ja&taken-by=___yoko.rty

ホームセンターにある木材を活用して作ったお手製のハンガーラックには、100均で購入したという同素材の木製ハンガーを使うことで、部屋全体のまとまりがでます。

白&ナチュラルカラーで統一感を。小物使いでセンスUP

@r_jem_k

https://www.instagram.com/p/BgAPxKED_7Y/?hl=ja&taken-by=r_jem_k

好きな洋服だけを厳選してラックにオン。洋服のデザインや色味を邪魔しないよう、ラックの周りには白色の小物を装飾することで、子供部屋のインテリア全体がシンプルで素敵に。

収納もインテリアの一部に

面倒な子供服の収納も、やり方ひとつで楽しい時間に早変わり♪ 楽しくおしゃれに、手軽にできる収納術にぜひトライしてみてくださいね。

そしてぜひ、みなさんのお子さんの様子や収納方法、ママ的裏ワザを #hugkum のタグをつけてインスタで紹介してください♪

HugKumの公式Instagramはこちら

 

文/平松尚子

編集部おすすめ

関連記事