「勤労感謝の日」とは?意味や歴史と子どもに分かりやすい伝え方

PR

11月の祝日に、勤労感謝の日があります。勤労感謝の日があるということは知っているけれど、「日にちが出てこない」「どんな意味の日かわからない」という人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、勤労感謝の日はいつなのか、どんな意味があるのか、同じ日に催される新嘗祭とは何なのかを解説していきます。
また、勤労感謝の日に手作りの贈り物をしたいお子さん向けのプレゼント製作アイデアや、おすすめのギフトもご紹介します。

毎年11月23日は勤労感謝の日

勤労感謝の日は、毎年11月23日です。よって、2024年の勤労感謝の日も、11月23日(土曜日)となります。

勤労感謝の日の意味

勤労感謝の日の意味を知っていますか? この日には「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という意味があります。平たくいうと、働くことを尊重し、働くことで作り出された生産物を祝い、働くもの同士感謝しあう日が、勤労感謝の日なのです。

勤労感謝の日の歴史

戦前は、「勤労感謝の日」ではなく、「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。この新嘗祭は、その年の収穫物に感謝し、翌年の豊作を神様に祈る行事です。

戦後になると、GHQに国家神道の色が強い新嘗祭という名前の祭日を、違う名前の祝日にするようにいわれたことから、1948年(昭和23年)に祝日法によって「勤労感謝の日」と定められました。

子どもに説明するには?

お子さんに説明するときには、次のように言ってみてはいかがでしょうか。

・勤労感謝の日は、働いている人に「ありがとう」という日だよ。
・昔は、お米や野菜ができたことに「ありがとうございます」と感謝する「新嘗祭」というお祭りだったんだよ。

勤労感謝の日と新嘗祭が同じ日なのはなぜ?

先ほども登場した「新嘗祭」。この新嘗祭が勤労感謝の日と同じ日なのはなぜなのか、さらに詳しく説明しましょう。

新嘗祭とは

新嘗祭とは、毎年11月23日に行われる宮中行事のひとつです。天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめとした、すべての神様に新米や五穀をお供えし、収穫物に感謝する意味合いがあります。新嘗祭は、全国の神社でも同じ日に行われます。

新嘗祭は収穫物に感謝するお祭り

改暦により、新嘗祭の日が固定されたから

新嘗祭は現在は11月23日に行われますが、かつては旧暦11月の二の卯の日に行われていました。ちなみに二の卯の日は、旧暦11月13日~24日のいずれかになり、日付が固定されていませんでした。

明治6年になると、改暦が行われます。その年の11月の二の卯の日が11月23日だったことから、それ以降の年も新嘗祭の日付は変更されることなく11月23日に行われ、現在に至ります。このような理由から、勤労感謝の日と新嘗祭は同じ11月23日になったのです。

勤労感謝の日に開催されるイベント

勤労感謝の日には、各地でお祭りやイベントが開かれます。どんなものがあるのかご紹介していきましょう。

※最新の情報は公式ホームページなどをご確認のうえお出かけください。

梵天祭

梵天祭は、栃木県宇都宮市にある羽黒山神社のお祭りで、毎年11月の第三土曜日・日曜日に予定されています。孟宗竹と真竹をつないで色鮮やかな房を付けた「梵天」を担いで宿場町を練り歩き、その後、羽黒山の険しい参道を一気に登って、頂上にある神社に梵天を奉納し、五穀豊穣・無病息災などを願います。

どぶろく祭

全国各地の神社でどぶろく祭りが行われます。

築地の波除神社では、収穫を感謝する祭典「新嘗祭どぶろく祭」が行われます。この日には、石川県白山・鶴来の御神饌田のお米で作られた濁り酒「幸穂」が無料でふるまわれます。銀座からも近いので、お買い物ついでに寄ってみるのもいいですね。

波除神社

日本橋にある小網神社でも、「どぶろく祭り(新嘗祭)」が行われます。このお祭りは、関東2大どぶろく祭りのひとつで、五穀豊穰に感謝し、無病息災・強運厄除を祈願し、参拝客にどぶろくがふるまわれます。(オフィシャルサイトによると、2024年のどぶろくの振舞い、里神楽舞の奉納などは未定です)

小網神社

そのほか、三重県熊野市の大森神社、茨城県行方市の青沼春日神社などでも行われています。2024年度の開催の有無は各ホームページをご確認ください。

大森神社

柳井の秋祭

山口県柳井市では、毎年11月23日に「柳井の秋祭」が開催されます。このお祭りは、秋の収穫を感謝するお祭りです。農林水産業展や「福祉の市」、子どもみこしパフォーマンスなど、楽しいイベントが行われます。見どころは、「花傘おどり」です。柳井音頭に合わせて、鈴がついた美しい花傘を回して踊ります。2024年度の開催の有無はホームページをご確認ください。

柳井の秋祭(柳井まつり)

勤労感謝の日は子どもとプレゼント製作をしよう

勤労感謝の日は子どもとプレゼント製作をしよう
勤労感謝の日は子どもとプレゼント製作をしよう

保育園や幼稚園でも人気の手作りプレゼントを作って、感謝の気持ちを伝えましょう。ここでは、0歳、1歳、2歳向けのプレゼントの作り方をご紹介します。

0歳児向け「手形のメダル」

いつもがんばっているパパ、ママに、メダルを作ってプレゼントしましょう。お子さんの出番は手形をとる部分。そのほかは保護者が行ってくださいね!

◆材料

  • 画用紙(白) 1枚
  • カラー画用紙(お好みの色) 1枚
  • 水性絵の具
  • リボン

◆作り方

  1. お子さんの手に絵の具を塗り、画用紙に押し付ける。
  2. 1の画用紙を手形の形に切り取り、丸く切ったカラー画用紙にのりで貼る。
  3. 手形の部分にメッセージを書く。
  4. 3の上の部分に穴をあけ、リボンを通して先をひと結びする。

1歳児向け「かえるのお守り」

かえるは語呂合わせから、「福をむかえる」「無事に帰る」などの縁起物です。そのかえるをモチーフにしたお守りを作りましょう。

◆材料

  • 画用紙
  • クレヨン
  • 丸シール(黒)
  • ひも

◆作り方

  1. 画用紙にクレヨンなどで色を塗る。
  2. 1の画用紙をかえるの形にハサミで切る(保護者が行ってください)。
  3. 2にかえるの目となる丸シールを貼り、口などを書く。
  4. 3の上の部分に穴をあけ、ひもを通して先をひと結びする(保護者が行ってください)。

2歳児向け「写真立て」

100円ショップなどに売っている材料で作る写真立てです。できあがったら家族の写真をクリップ部分にはさんで飾ってください。

◆材料

  • 粘土
  • ビーズやスパンコール
  • メモスタンドクリップ

◆作り方

  1. 粘土を丸めて自立するような形にする。
  2. 1にビーズやスパンコールをくっつける。
  3. 2にメモスタンドクリップをさしたらできあがり!

働く人をねぎらうプレゼントのおすすめ

いつもお仕事を頑張っているママやパパ、お世話になっているあの人に、ねぎらいの気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう。

イニシャルキーホルダー

おしゃれなキーホルダーはイニシャルが選べるから、大切な人へのプレゼントにぴったり。仕事で使う鍵や小物につけられて、勤労感謝の日の贈り物におすすめです。

中津川 新杵堂 栗きんとん

中津川 新杵堂 栗きんとん
中津川 新杵堂 栗きんとん

栗の楽園と呼ばれる岐阜県中津川は、栗きんとん発祥の地といわれています。昭和23年創業。中津川で和スイーツを提供する「新杵堂(しんきねどう)」の栗きんとんは、すべて手作業で仕上げられている究極の味。仕事の疲れを甘い和菓子で癒してもらいましょう。

ハーバリウムボールペン

ハーバリウムを身近に感じられるキレイなボールペンは、ママや女性へのプレゼントにふさわしい商品です。名前が入れられて、特別なプレゼントにぴったりです。仕事の合間に眺めると、心が落ち着いてくることでしょう。

勤労感謝の日は働いている人に感謝を!

勤労感謝の日は仕事をしている人に感謝する日です。身近にいる仕事をしている人に「ありがとう」と感謝しましょう。

また、11月23日が新嘗祭の日でもあるので、神社に出かけてみるのもいいですね。お出かけの前は、各所に開催の有無を確認しましょう。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事