結婚記念日は毎年どう過ごしていますか?そろそろ10周年を迎えるよという人も多いのでは。節目となる結婚10周年のお祝いについて、10歳〜12歳の子を持つママ・パパにリサーチ。10周年のお祝い事情を大調査しました。

結婚10周年は『錫婚式』。どんなお祝いをする?
「錫婚式(すずこんしき)」または「アルミ婚式」と呼ばれる結婚10周年。錫は金属の中でも朽ちにくく錆びにくいので、美しい光沢を長年に渡って保ち続けてくれるということで縁起がいいものだそう。軽く柔軟性もある金属でもあり、10周年の結婚記念日にぴったりの名前ですね。
結婚10周年をお祝いしている夫婦の割合は?
結婚後、初めての大きな節目となる結婚10周年。お祝いをしているという夫婦はどのくらいいるのでしょう?ママ・パパにリサーチしました。
Q.結婚10周年のお祝いはしましたか?

10周年のお祝いをした、もしくはする予定、という人は約30%。子どもの年齢的にも一番忙しい育児の時間を過ごす人が多い中では、割と多い結果なのではないでしょうか。
◆お祝いした(する予定)の方の声
お祝いをしたという人や、お祝いする予定の人たちの声を聞いてみました。節目にこれからもよろしくね、という意味でお祝いをしたり、家族あっての自分と考える人も多いよう。素敵なエピソードも聞けましたよ。
「節目になるから。育児でバタバタしていたので振り返るきっかけになったから」(40代・千葉県・子ども3人)
「子ども含めて家族があってこその10周年だから」(30代・千葉県・子ども1人)
「記念になると思い犬を飼って家族を増やした」 (40代・愛知県・子ども1人)
「10年よく頑張った、とお互いに労うため」(40代・千葉県・子ども3人)
◆お祝いしていないと回答の方の声
お祝いをしなかったという人たちは、育児や仕事で忙しい中で過ぎてしまったという人も少なくないよう。また、もともと特に記念日としてお祝いしていないという人もいるようですね。
「いろいろ忙しいタイミングだったので、忙しくしているうちに過ぎてしまったように思います。」(50代・神奈川県・子ども1人)
「うっかり忘れてた」(40代・東京都・子ども1人)
「もともとが記念日を覚えていたり、お祝いしようとするような伴侶ではないので」(40代・茨城県・子ども1人)
結婚10周年記念日に人気の過ごし方
結婚10周年をお祝いしたというママ・パパたちの声から挙がってきた、記念日の過ごし方を聞いてみました。これからお祝いする予定という人もぜひ参考にして!
旅行する
家族でお祝い旅行に行くという声が多く挙がってきました。家事や仕事から解放された非日常空間であれば、いつもと違った気分で家族みんながハッピーなお祝いになりそうですね。今時期は旅行を控えているけれど、「コロナが落ち着いたら行きたい」という意見も多数。早く落ち着くといいですよね。
「旅行に行ってお酒を飲む」(40代・埼玉県・子ども3人)
「家族で海外旅行に行った」(40代・東京都・子ども1人)
「コロナ禍だったため実施できていないが旅行に行く予定」(30代・千葉県・子ども1人)
外食する
家族みんなで外食するという声の中には、挙式したホテルで食事をしたというロマンティックなお祝いや、久しぶりに夫婦水入らずでレストランに行ったという人も。
「子どもが好きなものをみんなで食べに行った」(40代・大阪府・子ども1人)
「挙式したホテルのレストランで食事」(40代・千葉県・子ども2人)
「子どもを預けて、2人だけでレストランに行った」(40代・千葉県・子ども3人)
自宅で美味しいものを食べる
子どもが小さい場合には、なかなか外食するのも難しいですよね。自宅でごちそうを作って食べたり、ケーキを買ってお祝いしたという人も多いよう。
「おいしいものを食べた」(50代・北海道・子ども1人)
「家でちょっと凝った料理を食べた」(30代・兵庫県・子ども2人)
「高いケーキを買ってお祝いした。」(40代・埼玉県・子ども2人)

記念の指輪を贈る
記念の指輪をもらったといううらやましい声も。子どもの頃に見た「スイート10ダイヤモンド」というCMに憧れていたというママも多いのでは。
「記念日当日は豪華な食事をするくらいだったけど、10周年記念に指輪を作ってもらったり遠出の旅行をした」(30代・新潟県・子ども1人)
「記念に指輪を貰った」(40代・千葉県・子ども3人)
プレゼントを贈りあう
夫婦でそれぞれにプレゼントを贈り合うという人たちも多いようです。中には車を買ったという人も。たくさんの思い出を作っていきたいという気持ちにあふれていて素敵ですね。
「私は主人から アクセサリーのプレゼントをいただいた。私からは時計をプレゼントした」(40代・千葉県・子ども3人)
「結婚10年目の節目として、結婚して二人でためた貯金で車を購入した。今でも記念日CARは大切に乗ってます」(40代・熊本県・子ども2人)

結婚10周年記念日のおすすめプレゼント
これから10周年を迎えるママ・パパたちにおすすめのプレゼントを体験談とともにご紹介。記念にふさわしいものを選ぶためにぜひ参考にして。

指輪
やはり指輪は人気のプレゼントのよう。フルオーダーで子どもも一緒にデザインしたという微笑ましい体験談も。結婚指輪と重ね付けできるようにしても素敵ですよね。
「カルティエの指輪。とても喜んでくれた」(40代・兵庫県・子ども3人)
「デザインから一緒に考えて作ったフルオーダーの指輪で、夫が制作に関わったり、娘の手書き文字も刻印に入れてもらったりして特別なプレゼントになったので嬉しかった。」(30代・新潟県・子ども1人)
「自分の宝物になった」(40代・千葉県・子ども3人)
アクセサリー
指輪以外にもアクセサリーは常に身につけられるものとして人気。ちょっとおめかしするときなどにつけられると幸せな気分になれそうです。
「やはりうれしい」(50代・東京都・子ども2人)
「日頃高価なアクセサリーはしないので、記念日にひとつずつ増やす楽しみが持てた」(40代・熊本県・子ども2人)
「ダイヤモンドのネックレス。お礼の気持ちなので」(50代・埼玉県・子ども3人)
時計
お互いにプレゼントを贈り合う場合、ダンナさんにはスーツなどにも合わせやすい時計がおすすめ。常に身につけて欲しいですよね。
「私はネックレス主人には 時計。」(40代・熊本県・子ども2人)
高級靴下
ダンナさんには、格好いいビジネススタイルが完成する質のいい靴下をあげたという人も。ママにはアクセサリーということで、それぞれの好みをよく分かってるからこそできるプレゼントですね。
「高級靴下をもらい、こちらからはアクセサリーを渡した。嬉しかった」(40代・千葉県・子ども3人)
花束
花束はどんな時でももらって嬉しいものですよね。飾れば部屋もパッと華やぎお祝い気分を盛り上げてくれます。
「喜んでくれました」(30代・兵庫県・子ども2人)
結婚10周年はささやかでもお祝いを
結婚してからの10年は、多くの人が子どもを持ち、お互いに協力しながらでないと穏やかに過ごすことができない日々だったのでは。そんな10周年は、ほんのささやかでもお祝いをすることで、これまでの結婚生活を振り返り、お互いを大切にする気持ちが湧くはず。普段は気恥ずかして言えない感謝の気持ちも、記念の日であれば伝えられそうですよね。
文・構成/HugKum編集部