目次
Q:遊んでいるときに子どもの腕を引っ張ったら、突然、痛がって腕を動かさなくなりました。これって、骨の異常?
●肘の関節をつなぐ じん帯のずれが原因です。
「腕が抜ける」などと言われる「肘内障」
腕を引っ張られたときなどに、子どもが突然、腕を動かさなくなることがあります。これを「肘内障」といい、幼稚園・保育園に通う年代の子どもによく起こります。原因は、骨と骨をつなぐじん帯がずれてしまうこと。腕をダラリと下げたままになることから、「肘が抜ける」「腕が抜ける」などと言われることもあります。
●「肘が抜ける」「腕が抜ける」原因は?
何気ないふだんの行動で起こることも
肘の関節は、肘から上の1本の骨に、肘から下の2本の骨がつながってできています。骨と骨をつなぎ、スムーズに動くようにしているのは、伸び縮みする「じん帯」という組織です。
子どもはじん帯が十分に発達していないため、ちょっとしたことが肘内障の原因となります。もっとも多く見られる原因が、腕を強く引っ張ること。このほか、腕を強く押される、不自然な角度で腕に体重をかける、鉄棒にぶら下がる、寝返りを打つ、などがきっかけとなることもあります。
子供の「ひじが抜ける」、肘内障になったときの症状は?
ひじを曲げるときに激痛があります
肘内障とは、何らかの原因でじん帯がずれるために起こります。じん帯が骨と骨の間にはさまったような状態になるせいで肘が曲がらなくなり、動かそうとすると強く痛みます。
肘内障が起こると、腕を伸ばしたまま下げ、動かさなくなります。肘を曲げられないのはもちろん、腕を上げることもできなくなります。肘の周りのほか、肩や手首などに痛みを感じる場合も。ただし、腕を動かせないだけでとくに痛みを訴えないこともあります。
●肘内障は整形外科を受診すれば、治療はすぐに完了します
病院では、きっかけとなった状況を詳しく伝えよう
肘内障の特徴のひとつが、痛みはあっても、腫れや赤らみなどは起こらないことです。子どもが急に腕を動かさなくなったときは、腕に腫れなどが見られないかどうかをていねいに確認し、病院では、症状が起こるきっかけとなった状況を具体的に伝えましょう。
受診は整形外科で。腕を支えながら曲げる処置が基本
肘内障の場合、医師であれば、その場ですぐに治すことができます。特別な手術や麻酔などは必要なく、腕を正しく支えながら曲げる処置をするだけです(骨折などが疑われる場合はレントゲン撮影などの検査を行うこともある)。また、軽度の肘内障は、子どもが腕を動かそうとしたり、保護者が触れたりした拍子に治ってしまうこともあります。その場合も、念のため整形外科で診察を受けておくと安心です。じん帯が正しい位置に戻れば、すぐに肘を曲げたり腕を上げたりすることができるようになります。
治療がすめば痛みもなくなることがほとんどですが、痛みが残る場合は無理に動かさず、様子を見ます。2~3日たっても痛むようなら、あらためて受診しましょう。強く引っ張った直後に腕を動かさなくなったような場合は肘内障であることがほとんどですが、転んで腕を強く打ったときなどは注意が必要。症状は肘内障に似ていても、骨を傷めている可能性もあるからです。
繰り返し起こすことに注意が必要!
肘内障は、一度起こすとくり返し起こすようになることも少なくありません。予防のためには、腕を強く引っ張るなど、肘内障のきっかけとなることを避けるようにすることが大切です。成長とともにじん帯が丈夫になっていくので、小学校入学前後には、自然に起こらなくなります。
記事監修
東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。
イラスト/小泉直子 再構成/HugKum編集部
出典:『めばえ』2017年10月号