【京都府・徹底研究】金閣寺や天橋立の名所、京菓子・清水焼・祇園際まで、京都が誇る有名なものをたっぷり紹介

PR

京都は、古きものと新しいものが融合する都市。観光スポットやおいしいグルメなどもたくさんあることから、日本人だけでなく、外国人旅行者も数多く訪れています。この記事では、そんな京都の魅力をたっぷりと紹介していきます。
<上画像:東山・清水寺の参道風景>

京都は魅力がいっぱい!有名なものをチェック

京都には、美しい自然や景色、おいしい特産物やグルメなど、魅力的なものがたくさんあります。どんなものがあるのか、これから京都の有名なものをたっぷり紹介していきます。

京都の自然と景色~有名スポット

まずは、京都にある自然豊かなスポットや絶景を紹介していきます。

金閣寺

黄金に輝く金閣寺

金閣寺は、1398年に室町幕府3代将軍・足利義満が建てた建造物です。

金で覆われた輝かしい舎利殿が見どころのひとつ。1994年(平成6年)に世界文化遺産に登録されました。

清水寺

清水寺
清水寺

「清水の舞台」で知られる清水寺は、西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所です。

本堂が舞台造りとなっており、釘を使わず、柱が縦横に組まれているのが特徴です。春には桜、秋には紅葉とともに堪能できます。

天橋立

天橋立
天橋立

日本海の宮津湾にある天橋立は、日本三景のひとつ。3.6kmの砂浜には約8000本もの松並木が続き、その美しい光景に魅了されます。

天橋立は、展望所から股覗きで見ると天へ橋がかかっているように見えるのが特徴です。歩いて散策することはもちろん、自転車や船で満喫したり、海水浴場で泳いだりといったいろいろな楽しみ方ができます。

渡月橋

渡月橋
渡月橋

嵐山エリアの絶景スポットが「渡月橋」です。渡月橋は、嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川にかかる橋で、長さは155mあります。

桜、新緑、紅葉、雪景色といった、渡月橋と嵐山の自然が織りなす季節ごとの風景を楽しめます。

産業と特産品~京都が誇る名産品

京都の特産品について見てみましょう。

農産物

京都の農作物で有名なものといえば、賀茂茄子や海老芋などの「京の伝統野菜」や宇治茶などです。

また、令和3年の農林水産省特用林産物生産統計調査によると、本しめじの生産量297.7tで、全国で占める割合は99.9%となっており、全国1位を誇ります。

京都府産 丹波しめじ

丹波しめじは、一般に流通しているブナシメジにくらべて1本が大きく、しゃきしゃきとした食感が楽しめるのが特徴です。

海産物

京都の北は日本海に面しており、さまざまな種類の魚が獲れます。

若狭湾から丹後半島にかけての近海で獲れるのは、ズワイガニ、ぐじ(アカアマダイ)、アジ、サワラ、ブリなどです。また、いけすで魚や貝を大きくなるまで育てる漁業もさかんです。

アマダイ

京都のブランドアマダイ「ぐじ」。淡泊な味わいと甘み、上品な味わいが特徴の高級魚です。

産業

出荷額ベースでの京都のおもな産業は、飲料・たばこ・飼料・輸送用機械・食料品となっています。

出荷額の品目で日本一のものには、既製品の和服・帯、たけ・とう・きりゅうなどの容器、ネクタイなどがあります。

[NEKADO] 7 (ネカド) 京都・西陣織 オリジナル ネクタイ

最高級シルクを使用し、熟練の職人が仕上げた西陣織のネクタイです。皺になりにくく、締めやすいのが特徴となっています。

ご当地グルメ~京都の味覚を堪能しよう

京都のご当地グルメをチェックしていきましょう。

海の幸

京都の海の幸には、鱧料理・にしんそば・伊根のぶりしゃぶ・間人(たいざ) ガニなどがあります。

にしんそば

にしんそばセットです。じっくりと時間をかけ甘辛く煮込んだにしんと、しっかりとした歯応えの夜久野そばのかけあわせは「至高の一杯」といえます。

山の幸

山の幸を使ったものとして、湯豆腐・湯葉料理・衣笠丼・数々のおばんざいなどがあります。

衣笠丼とは、細く切った油揚げとねぎを出汁で煮て、卵でとじた丼料理です。京都にある飲食店ではもちろんのこと、家庭でも食べられています。

ゆば 生湯葉

汲み上げゆばや、おさしみでいただけるゆばのセットです。京都産の大豆を使って作られています。

スイーツ

京都のスイーツといえば「京菓子」です。京菓子には生菓子・半生菓子・干菓子などがあり、祭事や冠婚葬祭、手土産などにも用いられています。

なかでも五色で彩られた豆菓子の「五色豆」や、夏の風物詩である「水無月(みなづき)」、小麦粉・砂糖や水あめ・白味噌を混ぜて自然発酵し焼き上げた「松風」などは、日本全国の多くの人に親しまれているお菓子です。

また、抹茶を使ったスイーツも人気があります。

京の雅

和菓子職人の匠の技が織りなす京菓子。四季折々の風情が見事に表現されています。

京都の銘菓やお土産

京都の銘菓には八ツ橋、満月の「阿闍梨餅」、祇園辻利「つじりの里」などがあります。

お菓子以外のお土産では「京漬物」や「あぶらとり紙」「宇治茶」も一般的です。

▼詳しくはこちら

【京都銘菓15選】八ッ橋だけじゃない「千寿せんべい」「みたらしバターサンド」「琥珀」など、スイーツ天国・京都のご当地お菓子が勢ぞろい!
京都銘菓とは 日本の都として千年の歴史がある京都。長い歴史の中で、人々から愛されてきたお菓子も数多くあります。そんな京都の銘菓を15個厳選...

伝統と文化~京都独自の文化活動

次に、京都の伝統文化に注目してみましょう。

京友禅

「京友禅」は、京都に古くから伝わる染色技法です。手描友禅と型友禅の2種類あり、どちらも豪華絢爛な模様と鮮やかな色合いが特徴といえます。

友禅モチーフで彩られる京福電鉄・嵐山駅

清水焼

清水寺の参道である五条坂には多くの窯元があったことから、この名がついたとされている焼き物です。

染め付けや色鮮やかな磁気、土の〆つけなど、さまざまな技法や技術が用いられ、決まった形がないのが特徴といえます。

清水焼の一例

祇園祭

日本三大祭のひとつに数えられる「祇園祭」は、八坂神社の伝統的なお祭りです。7月中行事が続きます。

最大の見どころは、各町から出された豪華絢爛な「山鉾(やまぼこ)」の巡行です。四条通から河原町通までを多くの引き手を伴って回ります。

▼関連記事はこちら

「祇園祭」はどんなお祭り? 2024年の開催日や由来・見どころを紹介
2024年の祇園祭はいつ?基本情報も確認 祇園祭(ぎおんまつり)は京都の夏を象徴する一大行事です。祇園祭の見どころや、2024年の日程を見...

スポーツやアクティビティ

京都では、さまざまなスポーツやアクティビティが楽しめます。冬と夏に分けてご紹介します。

冬のスポーツやアクティビティ

京都には、スケートを楽しめる施設があります。有名なスケート場には「京都アクアリーナ」、京都唯一の屋外アイスパーク「VIVA SQUARE KYOTO」「木下アカデミー京都アイスアリーナ」などがあります。

京都アクアリーナで開催された「京都フィギュアスケートフェスティバル 2024」(画像提供:PR TIMES)

夏のスポーツやアクティビティ

夏なら保津川での川下りやラフティング、宇治川でのサップなどが楽しめます。また観光しながら登山ができる山もたくさんあります。たとえば大文字山や比叡山、鞍馬山などです。

▼関連記事はこちら

「京都五山送り火」は何をする?鑑賞スポットや楽しみ方を解説
京都五山送り火とはどのような行事? 京都五山送り火は、どのような意味のある行事なのでしょうか。京都五山送り火をする目的を踏まえ、行事の特徴...

京都出身の著名人・有名人

最後に京都出身の有名人をご紹介します。

伊藤若冲

京都出身の伊藤若冲は、江戸時代に活躍した画家です。色鮮やかな色彩、綿密な描写を得意としました。代表的な作品には「動植綵絵」「釈迦三尊像」「白象群獣図」などがあります。

一休宗純

室町時代中期の禅僧である一休は、嵯峨で生まれました。アニメ「一休さん」のモデルとしてよく知られています。京都には一休が幼少期を過ごした「地蔵院」や、晩年を過ごした「一休寺」といった一休縁の地がたくさんあります。

佐々木蔵之介

京都市出身の俳優。『間宮兄弟』『ハンチョウ 神南署安積班』などに出演。実家は洛中に唯一残る造り酒屋の「佐々木酒造」です。

吉岡里帆

京都市出身の俳優。『華麗なる一族』『ゆとりですがなにか』など多くの作品に出演。テレビ番組などで京都弁を披露することもあります。

魅力たっぷりの京都に行こう!

京都には、日本三景のひとつである天橋立や、四季折々の魅力がある渡月橋などがあります。また、京都ならではのグルメも満載です。京都へお出かけするときには、この記事を参考にしてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

関西の工場見学へ行こう! 大阪・神戸・京都で楽しめる、大人・子供・親子向けのおすすめを厳選
工場見学は、いまや大人も子供も一緒に楽しめるレジャースポットです。しかも、無料で見学できるところが多いのも魅力! また、全国の中...
京都で人気の「伏見稲荷大社」の歴史・見どころ|千本鳥居やおもかる石についても解説
伏見稲荷大社とは 「稲荷(いなり)」は全国各地で目にする名称ですが、どのような意味があるのでしょうか?「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事