ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    健康

    2025.10.6

    「おくすりパクッとねるねる」で、おくすりタイムも楽しく♪

  • PR

    学ぶ

    2025.9.24

    【見学レポ】未来のエネルギー『SAF』はどうやってできる?

    最新記事

  • 遊び 2019.12.6

    『ルパン三世 THE FIRST』シリーズ初の3DCGアニメ映画がクール!【親子で観たい映画】

    令和元年も残りわずかとなった今、遂に「ルパン三世」も次世代フォーマットへ。今年、惜しまれながらも天に召された…
  • 遊び 2019.12.6

    星のカービィの主要キャラをおさらい|なつかしくてほっこりする絵本&雑貨アイテムも紹介♪

    子どもの頃、人気ゲームシリーズ『星のカービィ』で遊んで、カービィに親しんできたパパやママもきっと多いはず。そ…
  • おでかけ 2019.12.6

    家族揃って外出するのは月に何回? 450人にアンケート【HugKumなんでも調査団「幼稚園」編】

    お休みの日は、家族揃って外出する機会はみなさんどのくらいあるのでしょうか。子どもが大きくなるとそれぞれの用事…
    • #なんでも調査団
    • #3~6歳
  • 暮らし 2019.12.5

    今年中に家の中のゴチャゴチャを解消したい!「整理収納の基本」をおさえて大掃除の効率UP!【整理収納アドバイザーママが教えます!】

    整理収納アドバイザー・水谷妙子さんによる整理収納におけるコツをご紹介。今回は子どもの整理収納の基本について。
    • #整理収納アドバイザー
    • #水谷妙子
  • 遊び 2019.12.5

    【クーゲルバーン】で遊ぶメリットは?ベビーや1歳でも楽しめるおもちゃの選び方、おすすめ商品&手作りアイデア

    クーゲルバーンというおもちゃをご存知でしょうか? NHKの人気番組「ピタゴラスイッチ」のような、玉を転がす仕掛け…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 学び 2019.12.5

    SNSでも話題沸騰【ピッカピカの♪一年生】レジェンドCMが復活!全国の新1年生が台本なしで出演!

    「ピッカピカの〜1年生♪」 パパママもおじいちゃんおばあちゃんも、もしかするとひいおじいちゃんもひいおばあちゃ…
    • #小学1年生
    • #雑誌『小学一年生』
  • 暮らし 2019.12.5

    子供服のおすすめポンチョ|お出かけに便利!人気ブランドのベビーポンチョやベビーケープをチェック

    袖を通さずにさっと羽織れるポンチョは、ベビーにおすすめのアイテム。出産祝いに贈っても喜ばれるアイテムです。今…
  • 食・レシピ 2019.12.5

    かじきまぐろの人気レシピ7選|イタリアン風味やお弁当におすすめのレシピを厳選!

    くせのない淡白な味わいで、魚が苦手な子どもでも食べやすいかじき。かじきの人気のレシピを幼児誌『ベビーブック』…
  • 食・レシピ 2019.12.5

    人気の雑炊レシピ4選|風邪のときにもおすすめの雑炊&お粥

    体がポカポカ温まる雑炊は、寒い季節に食べたくなるメニューですね。人気の雑炊とお粥のレシピを幼児誌『ベビーブッ…
  • マンガ 2019.12.5

    「こぐまのケーキ屋さん」あったかいこーと

    Twitter100万RT超、累計50万部突破!漫画家・カメントツ先生の大人気コミックス。男女問わず、こぐま店長がカワ…
  • 最初に戻る
  • 1700
  • 1701
  • 1702
  • 1703
  • 1704
  • ...
  • 2008
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.14更新)
  • 【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 4

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック 5

    パパママの教養 2025.10.25

    「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック

    給食無償化を2026年度から実施する方針を国が示しています。まずはどのくらいの自治体が無償化しているのかを見てい…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

  • パパママの教養

    2025.10.14

    【#不登校スイマー】6年間の不登校を経験した競泳選手・砂間敬太さん。「コーチも親も信じて待ってくれた」ロス五輪を目指しながら、不登校で苦しむ親子の助けに

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.11.6

    「算数嫌い」になる親のNG行動とは? あの藤井聡太棋士も使った“賢くなるパズル”の生みの親・宮本哲也先生が教える算数力の伸ばし方

    入塾は「無試験・先着順」。それなのに、毎年のように在籍生徒の多くが、開成・麻布・筑駒・桜蔭・フェリスなど、首…
  • 2

    学び 2025.11.13

    「高市首相が日本を変えてくれそう!」異例の高い支持率の理由を小学生にも分かりやすく解説 【親子で語る国際問題】

    今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、高市政権が…
    • #親子で語る国際問題
  • 3

    学び 2025.11.6

    【教え子の約8割が最難関中に合格】人気講師・宮本哲也先生直伝の成績UPノウハウとは? 「良い問題集の選び方」「賢い復習法」など保護者必見

    卒業生の約8割が首都圏の最難関中学校へ進学すると話題の「宮本算数教室」。その独自の方法を編み出した宮本哲也先生…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 親子で学ぶSDGs

  • パパ育児マンガ「パパはムスメに好かれたい!」

  • ライフイズテック讃井康智の「アフターコロナ時代の教育クエスト」

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • わたしが小学1年生だったころ

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • キッズマネーステーション

    「見えないお金」が増えている現代社会の子供たち。物やお金の大切さを知り「自立する力」を持つようにという想いで設立。全国に約160名在籍する認定講師が自治体や学校などを中心に、お金教育・キャリア教育の授業や講演を行う。2018年までに1100件以上の講座実績を持つ。http://www.1kinsenkyouiku.com/

  • 鈴木尚子

    SMART STORAGE!代表
    片付けに悩む中、独学で生活を改善し、片づけとパーソナルスタイリングの仕事を開始。
    メソッドを公開したブログが人気を呼びパワーブロガーに。
    2011 年にSMART STORAGE!を創業し、現在は株式会社となる。日本初のクローゼットオーガナイザー認定講師として人材育成にも携わっている。
    また、義母を看取った経験をもとに、人生折り返し地点からのライフマネジメント術AgeWellLiving を立ち上げ、活動の場を広げている)
    公式ホームページ
    ブログ 「SMART STORAGE!」

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし