【助産師監修】赤ちゃんの歯磨き粉はいつから必要?選び方や注意点、歯磨き粉を使わないハミガキ法をレクチャー

PR

赤ちゃんの歯が生えはじめると、毎日のハミガキが始まります。赤ちゃんが虫歯にならないように、きちんとケアしてあげたいですよね。赤ちゃんの虫歯を予防するために活用したいのが歯磨き粉ですが、いつから使うといいのかわからないパパママも多いのではないでしょうか。

今回は、助産師 河井恵美さんの監修で、赤ちゃんのハミガキに歯磨き粉を使い始める時期や、歯磨き粉を使う前の歯の磨き方、赤ちゃんの安全な歯磨き粉の選び方や注意点、市販の歯磨き粉のおすすめを紹介します。

赤ちゃんのハミガキ、歯磨き粉はいつから?

赤ちゃんのハミガキはいつから始めるといいのでしょうか? また、歯磨き粉を使う時期はいつ頃なのかを見ていきましょう。

赤ちゃんのハミガキは、歯が生えてから

個人差もありますが、一般的に、生後6~9ヶ月ごろになると赤ちゃんに歯が生え始めます。このタイミングでハミガキをスタートしましょう。

ハミガキのスタート前、赤ちゃんの歯が生える前から、赤ちゃんの口の中はキレイにしておきたいもの。また、ハミガキをスムーズに行うための準備としても、指やガーゼを使って口の周りや口の中の汚れを取り除いたりしましょう。

また、赤ちゃんが持っても安全で、喉まで入りにくいように作られている歯ブラシなど使ったりして、赤ちゃんに慣れてもらうといいですね。

歯ブラシを使うのは、ハミガキに慣れてから

赤ちゃんの歯が生えてきたらハミガキを始めますが、最初から歯ブラシを使うと、赤ちゃんがハミガキ嫌いになってしまう可能性もあります。まずは、ママやパパの指にガーゼを当てて、赤ちゃんの歯をキレイにしてあげましょう。(その方法は後述します)

その際は、歯の汚れを落とすことに神経質になり過ぎなくても大丈夫です。赤ちゃんの時期は、たくさんの種類のものを食べられないため、過剰に口内環境の心配をしなくてもよいでしょう。赤ちゃんのハミガキは、歯をキレイにすることと同様に、ハミガキに慣れてもらうことも大事です。

赤ちゃんの歯が生え揃ってきたり、奥歯が生えてきたら、ガーゼでキレイにするのは難しくなります。目安としては、上歯と下歯の前歯4本が揃ってきたら、歯ブラシを使ってハミガキをしてあげるとよいでしょう。

赤ちゃんに歯ブラシはいつから必要? 正しい選び方と時期別のおすすめを紹介
赤ちゃんの歯磨きはいつからするべき? 大多数の赤ちゃんは、生後6~11カ月くらいに乳歯が生え始めます。将来、美しい永久歯を手に入れるために...

歯磨き粉はうがいができるようになったら

離乳食後は、さまざまな食べ物や飲み物、おやつを食べるようになるため、虫歯のリスクもアップします。一般的に、離乳食を卒業する時期とされる1歳前後には、ハミガキを習慣化させておきたいと考えるママパパもいることでしょう。

また、そのタイミングで、歯磨き粉を使ってハミガキさせるママパパもいるかもしれません。しかし、タイミングにこだわるのではなく、赤ちゃんに歯磨き粉を使う目安は「自分でうがいをできるようになった頃」とするのがよいでしょう。

歯磨き粉を使用すると、必ずうがいが必要になります。うがいがうまくできない時期から歯磨き粉を使うのは、歯磨き粉を飲み込んでしまったりする可能性もあるため、あまりおすすめできません。

うがいの練習は、一般的には2歳ごろから始めるとよいとされています。個人差もありますので、赤ちゃんの様子を見ながら行いましょう。

歯磨き粉を使う前の、赤ちゃんの歯の磨き方

歯磨きは歯が生え始める生後6か月頃から始めます。歯が小さいため歯ブラシでは磨きにくく、うがいもできないため、最初は歯ブラシも歯磨き粉も必要ありません。

上下の前歯が生え出した頃が、歯ブラシを使ってハミガキをするタイミングと考えてとよいでしょう。

濡れたガーゼで拭く

ママパパの人差し指に、あらかじめ水で湿らせたコットン100%のガーゼを巻き付けます。市販のハミガキガーゼを使用するのもよいでしょう。

赤ちゃんを膝の上に仰向けにして寝かせて、口を開きます。赤ちゃんの口の中にガーゼを巻いた指を入れて、歯の1本1本に付いている汚れを取るように、やさしく拭いてあげましょう。歯の表だけではなく、裏もキレイに拭いてあげてくださいね。

また、歯や歯茎はもちろん、唇の裏側のデリケートな部分を傷つけないように、慎重に、ソフトに行いましょう。喉のほうまで指を入れないように注意してください。

1日の回数の目安は、食べた後に毎回するのが理想的。授乳や離乳食の後、寝る前に行いましょう。

しかし、食後には毎回歯磨きをすることが理想ですが、現実的に難しいこともありますよね。夜寝た後は唾液の分泌が減ることから、夕食後の歯磨きは必ず行うようにして、その他のときには水やお茶を飲ませて口の中をすすぐようにしましょう。

一度使用したガーゼは捨てて、いつも新しい清潔なガーゼでハミガキしてあげてください。

歯ブラシでブラッシング

歯が生え揃ってきたら、歯ブラシを使って、ブラッシングを始めましょう。うがいができない段階では、歯磨き粉はナシでハミガキしてください。

上の歯は下の歯よりも虫歯になりやすいと言われています。歯ブラシで丁寧に磨きましょう。ハミガキを嫌がる場合は、ガーゼと併用して慣らしていってください。

ハミガキの方法は、まず、ママパパの膝の上に赤ちゃんを寝かせ、頭が動かないようにします。

利き手で赤ちゃん用の歯ブラシのブラシ近くを鉛筆持ちして、反対の指で赤ちゃんの唇は歯茎を保護しながら、歯ブラシを小さく小刻みに動かして歯の1本1本を磨いてあげてください。口の中を傷つけないように注意しましょう。

赤ちゃんの安全な歯磨き粉の選び方

赤ちゃん歯磨き粉は、どんなものを選べばよいのでしょうか。赤ちゃんにも安全な歯磨き粉の選び方を紹介します。

研磨剤ナシのものを選ぶ

大人の歯磨き粉は、歯垢や着色汚れをしっかりと磨き落とせるように、研磨剤が使われているものも多いです。

しかし、赤ちゃんの歯や歯茎は柔らかく、研磨剤で表面を傷つけてしまうこともあります。歯の表面が傷つくと、歯のバリア機能が低下してしまう恐れがあるので、研磨剤の入っていない歯磨き粉を選びましょう。

発泡剤が入っていないものを選ぶ

大人の歯磨き粉には、すっきり磨けるように発泡剤が入っており、磨いたときに泡立ちます。赤ちゃんが泡立ちを嫌がったり、泡で磨き残しが見えにくくなってしまうこともあるので、泡立ちの少ない歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

添加物の入っていないものを選ぶ

ハミガキに慣れていない赤ちゃんは、ハミガキの最中に誤って歯磨き粉を飲み込んでしまう場合もあります。香料や着色料が入っていないものなど、安全を考えて作られているものを選ぶと安心です。

赤ちゃんの歯磨き粉の注意点

赤ちゃんのハミガキに歯磨き粉を使用する場合、どんなことに注意すればよいでしょうか。赤ちゃんの歯磨き粉選びの注意点を紹介します。

誤飲に注意する

歯磨き粉に慣れていない赤ちゃんや、上手にうがいができない子供の場合、歯磨き粉を誤って飲み込んでしまうことがあります。

また、子供用の歯磨き粉は、子供の好きな香りや味などが付いているので、ついつい食べてしまうことも。万が一、歯磨き粉が体内に入ることを考えて、体にやさしい成分のものを選ぶことが重要です。

フッ素の有無や量に注意

歯磨き粉の中には、フッ素が配合されているものもあります。フッ素とは、虫歯予防に有用とされている成分で、大人の歯磨き粉にも含まれているものが多いです。

食べ物を食べた後の口内は酸性に傾いてしまうため、そのままにしておくと歯からカルシウムなどが溶けだしてしまうのですが、フッ素入りの歯磨き粉でハミガキすると、口内の酸性化を抑制して、歯を強く保ってくれるとされています。

赤ちゃんが使う乳児用の歯磨き粉にも、フッ素入りのものがあります。ただし、フッ素の量は年齢や個人差によって適量が違いますので、注意して取り入れましょう。

赤ちゃん用の歯磨き粉が安心

赤ちゃん用の歯磨き粉は、無添加のものや、香料や着色料が入っていないのはもちろん、防腐剤のパラベンフリーやアルコールフリーのものも多いです。

どんな歯磨き粉を使うといいのか悩ましい場合には、赤ちゃん用の歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。もちろん、赤ちゃん用といっても、対象年齢や効果効能などもさまざまです。その子に合ったものを慎重に選ぶようにしましょう。

記事監修

河井恵美|助産師・看護師

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

編集部が選んだ!市販の赤ちゃん歯磨き粉のおすすめ

赤ちゃんの市販の歯磨き粉には、どんなものがあるのでしょうか。編集部おすすめの赤ちゃん用市販歯磨き粉を紹介します。

ジェル状で使いやすい「親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき いちご味」(ピジョン)

親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき いちご味
親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき いちご味(ピジョン)

歯質を強くし、虫歯の発生と進行を予防するジェル状ハミガキです。ほんのり甘いいちご味で、子供も嫌がらずに使えます。

無着色・パラベンフリー・研磨剤・発泡剤も入っていないので、ハミガキデビューの子供にピッタリです。

うがいなしで使える「粉状歯磨き粉」(ブリアン)

粉状歯磨き粉
粉状歯磨き粉(ブリアン)

歯ブラシにつけても、ガーゼにつけても使える粉状歯磨き粉です。

細かい粒子が、歯と歯の間や奥歯の奥など、歯ブラシの届きにくい場所にもリーチして、歯垢を取り除き、虫歯を防ぎます。

無添加の「せっけんハミガキ」(シャボン玉)

せっけんハミガキ
せっけんハミガキ(シャボン玉)

着色料・防腐剤ゼロ、合成界面活性剤ゼロの無添加のせっけんハミガキです。無添加の石けんをベースとして作られているので、口に優しく、安心して毎日使えます。

歯科医監修の「アパキッズジェル ストロベリー味」(アパガード)

アパキッズジェル ストロベリー味
アパキッズジェル ストロベリー味(アパガード)

歯科医院でも使われているアパガードの子供用歯磨き粉です。無発泡ジェルタイプ仕上げ磨きがしやすく、歯磨き粉に慣れていない子供にも安心して使えます。

辛くない「こどもハミガキ メロン」(ライオン)

こどもハミガキ メロン
こどもハミガキ メロン(ライオン)

子どもが楽しく歯みがきできるメロンの香りの歯磨き粉です。子供に人気の高いアンパンマンのパッケージでハミガキタイムを楽しくしてくれます。

フッ素入りの「こどもクリニカジェルFa」(ライオン)

こどもクリニカジェルFa
こどもクリニカジェルFa(ライオン)

ハミガキデビューや、仕上げ磨きにおすすめのジェルタイプのハミガキです。フッ素が口の中全体に行き渡り、歯質を強化し、虫歯を予防します。

キシリトール入りの「ハキラ はみがきジェル ほんのりリンゴ味」(ビーンスターク)

ハキラ はみがきジェル ほんのりリンゴ味
ハキラ はみがきジェル ほんのりリンゴ味(ビーンスターク)

キシリトール配合、薬用成分フッ素配合されたハミガキジェルです。研磨剤、発泡剤、着色剤無配合。ほんのりリンゴ味で、ハミガキの習慣付けにピッタリです。

うがい不要の「アラウベビー はみがきジェル みかん味 」(arau.ベビー)

アラウベビー はみがきジェル みかん味
アラウベビー はみがきジェル みかん味(arau.ベビー)

食品用原料から作られた無添加のハミガキジェルです。研磨剤や発泡剤不使用なので、うがいのできない赤ちゃんでも安心して使えます。

シートタイプの「にこピカ 歯みがきシート ベビー」(和光堂)

にこピカ 歯みがきシート ベビー
にこピカ 歯みがきシート ベビー(和光堂)

優しく拭き取れる歯磨き用のウエットシートです。ミルクや食事の後、お出かけ時に、さっと使うことができます。

ジェルタイプの「テテオ 歯みがきサポート新習慣ジェル ストロベリー味」(コンビ)

テテオ 歯みがきサポート新習慣ジェル ストロベリー味
テテオ 歯みがきサポート新習慣ジェル ストロベリー味(コンビ)

ほんのり甘いストロベリー味の薬用歯磨きジェルです。

虫歯の原因となる酸の生成を抑制。発泡剤・着色料無配合、研磨剤も使っていないので歯と歯茎にも優しく、仕上げ磨きを嫌がる子供にも安心して使えます。

歯磨き粉デビューは成長に合わせて

赤ちゃんへの毎日の歯磨きは、虫歯にならないようにきちんとケアしてあげたいですよね。

歯磨き粉を選ぶ時は、虫歯予防の効果はもちろん、成分や使い方を確認し、子供の成長に合わせて選びましょう。

赤ちゃんに歯ブラシはいつから必要? 正しい選び方と時期別のおすすめを紹介
赤ちゃんの歯磨きはいつからするべき? 大多数の赤ちゃんは、生後6~11カ月くらいに乳歯が生え始めます。将来、美しい永久歯を手に入れるために...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事