おむつを変えても抱っこしても泣き止まなかった赤ちゃんが、なぜか音楽を聞いて泣き止むということがよくあります。そこで、今回はHugkumパパママアンケートで、赤ちゃんが泣き止んだ音や音楽について聞いてみました!アンケートの結果をもとに、先輩ママおすすめの赤ちゃんが泣き止む音や音楽を紹介していきます。
赤ちゃんが泣き止む!?魔法のような音の理由とは?
赤ちゃんは、ママのお腹にいるときから音が聞こえていると言われています。そのため、胎内で聞いていた音と似た音やママの声を聞くと、赤ちゃんは安心して泣き止むということも。
おもちゃやメリーなど音が鳴る赤ちゃんのアイテムはたくさんありますが、音楽が流れると赤ちゃんはよく反応します。脳が音に反応して気分転換になったり、気持ちが落ち着いたり、楽しい気持ちになることもあります。
赤ちゃんが泣いているときに、音を流すことで脳が反応し気分も変わり泣き止むということなのかもしれませんね。



赤ちゃんが泣き止む【音・効果音】のおすすめ8選
実際にママたちが赤ちゃんを泣きやませるために聴かせていた、音や効果音などを口コミと合わせて紹介します。
ビニール袋
ビニール袋をくしゃくしゃにしたときの、カサカサ音で泣き止む!というママの声が一番多かったです。赤ちゃんが落ち着くカサカサ音が鳴る布絵本なども販売されていますよね。これなら、いつでもどこでも実践できます。
・でかけ先でぐずった時にクシュクシュしてフクロを鳴らすと泣き止むことが多かったです(30代・岡山県・子ども1人)
・外出先でぐずり始めた時など、手持ちのスーパーの袋などを擦り合わせると泣き止むことがあった(30代・東京都・子ども2人)
ドライヤー
ドライヤーを使うと、赤ちゃんがおとなしくじーっとドライヤーをみるということがあります。これは、ドライヤーのガーッという音に反応しているから。これなら、泣き止んでくれて髪もゆっくり乾かせるのでママも嬉しいですね。
・グズっていて寝る前なら自分の髪の毛を乾かすついでに聴かせたりする(30代・滋賀県・子ども1人)
・激しく泣いてぐずるときに聞かせると、ふと我に返るように少し落ち着いてくれた。(30代・和歌山県・子ども2人)
テレビの砂嵐の音
アナログテレビのザーッという砂嵐音は、ドライヤーの音と少し似ているかも?デジタル放送では聞くことはできませんが、ユーチューブなどで検索すると音源がみつかります。
・機嫌が悪くなにをしてもだめなとき(20代・岡山県・子ども2人)
掃除機の音
掃除機の電源を入れたときのブイーンという音も、赤ちゃんが泣き止んだり喜ぶことがあります。ドライヤー、テレビの砂嵐、掃除機の音は胎内音と似ている音といわれているので、赤ちゃんが落ち着くのかもしれませんね。
・遊び飽きてぐずり泣きし始めたときに掃除機をかけると喜ぶ(20代・東京都・子ども1人)
換気扇の音
赤ちゃんが夜泣きしたときに、抱っこしながら電気を消したキッチンに行って換気扇の音を聞かせると泣き止んで寝てくれるというママの声も。
・月齢の低いときによくやっていた(20代・東京都・子ども1人)
胎内音
ママのお腹の中にいたときにずっと聞いていた胎内音を聞くと、赤ちゃんは安心して泣き止むといわれています。胎内音に近い音が鳴るスピーカーなどのベビーグッズも販売されています。
・ぐずっているとき(30代・静岡県・子ども1人)
食器洗いの音
水の音を聞くと泣き止むというママの声もありました。川のせせらぎや滝の流れる音を聞くと大人も気持ちが落ち着くように、赤ちゃんも気持ちが落ち着くのかもしれませんね。
アンパンマン
赤ちゃんに大人気のキャラクター「アンパンマン」のアニメソングを聞くと泣き止む!わが家の娘も小さい頃、車の中でアンパンマンのCDを流しておけばご機嫌でした。
・泣いている時に録画してあるアンパンマンを見せるととりあえず泣き止む(30代・東京都・子ども2人)
・ギャーってなっている時にアンパンマンのアニメも一緒に流すとあーあーって指差してさっきまで泣いていたことを忘れる(30代・埼玉県・子ども2人)
赤ちゃんが泣き止む【音楽・テーマ曲】のおすすめ11選
テレビからよく流れる音楽でなぜか、赤ちゃんが泣きやむ!という経験ありませんか。子育てママが選んだ赤ちゃんが泣き止む音楽をピックアップして紹介します。
タケモトピアノのCM音
ママたちの間でも赤ちゃんが泣き止むと話題になっているタケモトピアノのCMソング。猫の泣き声から始まり、テンポがいいピアノの音などが赤ちゃんを引き付けるようです。あまりの人気で、CDとDVDも販売されているほどです。
・車や電車の中など、閉鎖的な場所で泣き出したときに見せると効果的だった(生後半年くらいまで)(30代・神奈川県・子ども2人)
・オムツ替えを嫌がる時に歌ったら泣き止む(30代・北海道・子ども2人)
ふかふかかふかの歌
「ふかふかかふか」の言葉をいうだけでもなんだか、ちょっと不思議でおもしろい気分に。曲のテンポが途中から早くなったり、変化があるので赤ちゃんが夢中になって聞くのかもしれませんね。もこもこしたキャラクターもかわいいです。
・お腹が満腹なのに眠くてねれない時(30代・埼玉県・子ども3人)
パプリカ/Foorin
赤ちゃんは子どもの声も大好き!テンポがよくて、思わず口ずさみたくなるような曲です。わが家の4歳の娘もこの曲がお気に入りで、テレビで流れていると一緒に踊りながら歌っています。
・イヤイヤ期で 何をしても嫌なとき(30代・東京都・子ども2人)
ムーニーマンのCM音
おむつのCMでおなじみ!自分と同じくらいの赤ちゃんにも反応しているのか、このCMを見ると赤ちゃんが泣き止むというママの声もありました。ユニ・チャームのホームページでは、ムーニーマンのキャラクタームーニーちゃんが歌う『ムーニーあやし歌』も配信されています。
・赤ちゃんがなんとなく泣いているとき(20代・愛知県・子ども2人)
GALAXYのCM
大人が見てもおしゃれでかっこいい!と思うGALAXYのCM。ついつい見入ってしまうという赤ちゃんの気持ちもわかります。変化がある映像にも興味があるのかもしれませんね。
キューピー3分クッキングの曲
キューピーちゃんがダンスしながら、流れる曲。YouTubeでは、3分クッキングの曲のももクロバージョンの動画も配信されています。
おおきなくりの木の下で
歌いながらリズム遊びをして赤ちゃんもご機嫌に。「あなたとわたし仲良く遊びましょ」という歌詞も聞いていて、なんだか楽しくなります。
おもちゃのチャチャ
子守唄のようにゆったりとしたペースではじまり、サビの部分で繰り返される「チャチャチャ」という言葉とメロディーに赤ちゃんは興味深々。背中でトントン優しくリズムをとりながら歌ってあげれば、赤ちゃんの気持ちも落ち着きそう。
グーチョキパーで何つくろう♪
保育園や幼稚園でも定番の手遊び!ママが動かすてと歌声に反応して、楽しい気分にさせてくれる曲です。
ピタゴラスイッチ曲
NHK教育テレビで放送中のピタゴラスイッチ。映像だけでなく、番組中で流れるさまざまな音楽に赤ちゃんも夢中に!CDも販売されています。
ディズニーのオルゴール
高音でゆったりとしたテンポのオルゴール音は、赤ちゃんが眠るときにもおすすめの音楽。赤ちゃんは高音を好むといわれていて、リラックスした気持ちにさせてくれます。

赤ちゃんが泣き止む音を試してみよう
赤ちゃんが泣き止むといわれている音や曲を紹介しましたが、いかがでしたか。赤ちゃんのお気に入りの音がわかれば、生理現象以外のぐずりや夜泣きのときも安心ですね!ぜひ今回の記事を参考に、いろいろな音を試してみてください。
