突然来られるのは「ふり」の客?「フリー」の客ってこと?【知って得する日本語ウンチク塾】

 

「フリー(free)」ではなく、「ふり」です!

 

「ふり」は江戸時代からある言葉

紹介や予約無しで店に来る客のことを、「ふりの客」といいます。この「ふり」を、英語の「フリー(free)」だと思っている人がいるらしいのです。

確かに音は似ています。でも、「ふり」はれっきとした日本語です。この「ふり」が使われるようになったのは江戸時代からで、料理屋、旅館、茶屋、遊女屋などの用語だったようです。証拠となる江戸時代の使用例もあります。

江戸時代のものではありませんが、俳人の種田山頭火(たねださんとうか)の日記『一草庵日記』には、1940823日のところにこんなことが書かれています。

「酒を探して(小売店の多くは品切、造酒屋はふりの客には売ってくれない、)ようやく二番町の馴染の店で手に入れる」

「一草庵」は山頭火が愛媛県松山市に建てた庵で、彼はこの年の1011日にここで泥酔したまま亡くなります。太平洋戦争に突入する前年には、酒蔵ではなじみでない客には酒は売ってくれなくなっていたのでしょう。山頭火は酒を求めてさまよっていたのです。

いずれにしても「ふり」は江戸時代からあることばで、「フリー(free)」でないことだけは確かです。

 

曲の“さわり”って、どこのこと?「最初の部分」って思っていませんか?【知って得する日本語ウンチク塾】
この曲の“さわり”って、どこの部分? 「その曲の“さわり”を歌ってみて」と言われたら、歌うのはどこの部分ですか? 多くの方が「最...
「日本」の読み方。ニッポン、ニホンどっちか知ってる?【知って得する日本語ウンチク塾】
「日本」はどう読む?「ニッポン」「ニホン」どっちが○? 「日本」には二通りの読み方があります。 あなたは、普段、...
「夕焼け小焼け」の「小焼け」ってなあに?【知って得する日本語ウンチク塾】
「夕焼け小焼け」の「小焼け」ってなあに? 童謡の『赤とんぼ』と『夕焼け小焼け』の歌詞を憶えていますか? 「♪夕焼け小焼けの赤とん...
「々」って漢字?入力するときなんて打つの?【知って得する日本語ウンチク塾】
「々」って漢字?変換するときなんて打つの? 「人々」や名字の「佐々木さん」などで使われる「々」。漢字だと思っていませんか? ...

記事執筆

神永 暁|辞書編集者、エッセイスト

辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。文化審議会国語分科会委員。著書に『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

編集部おすすめ

関連記事