無印良品の収納用品には、家族や子どもが使う文房具収納に最適なアイテムがたくさん! 在宅ワークも増えたいま、机の上や引き出しにある細かいアイテムは、便利な収納アイテムですっきりと整理整頓したいですよね。
そこで、ここでは無印良品の収納用品をタイプ別にご紹介します。デスク上、引き出し、持ち歩きの3タイプの活用アイディアもあわせてチェックしていきましょう!
目次 [hide]
無印良品の収納用品を使って文房具を整理
無印良品の収納用品は、アクリル・ポリプロピレン・ダンボールなど、さまざまな素材やサイズがあり種類が豊富。インテリアや好みに合わせたり、ペンやクリップなど大きさが違う細かいものを分けて収納したりする場合にも便利で、選択肢が豊富ですよね。まずは、文房具収納におすすめのアイテムを素材別にピックアップして紹介します。
アクリル素材で見える収納
【重なるアクリルケース2段フタ付引出・大】
サイズ:約25.5×17×9.5cm
価格:2,990円
透明度が高いアクリル素材は、見える収納でどこになにがあるのかわかりやすい! 傷がつきにくく頑丈であることもアクリル素材の特長のひとつです。
詳細情報は>こちら
ポリプロピレンは種類豊富
【ポリプロピレンデスク内整理トレー1】
サイズ:約100×100×40mm
価格:150円
無印良品のポリプロピレン素材の収納用品は種類が豊富! シンプルで使いやすいのも人気の理由です。デスク内整理トレーは、引き出し収納にとても便利なアイテム。
詳細情報は>こちら
木製はインテリアにもマッチ
【木製書類整理トレー A4・2段】
サイズ:約32×24×10.5cm
価格:2,590円
木目の自然な風合いは、おしゃれで部屋のインテリアにもなじみやすい。小物収納だけではなく、収納スタンドや書類整理トレーなども販売されています。
詳細情報は>こちら
EVAケースは持ち運びに便利
【EVAクリアケース・中】
サイズ:約160×85mm
価格:120円
文具や小物の携帯に便利なEVAケース。半透明なので、中に何が入っているのか一目でわかるというのも使い勝手がいいですね。
詳細情報は>こちら
ダンボール素材の収納でまとめて整頓
【ダンボール収納ケース】
サイズ:26×37×16cm
価格:990円
ダンボール素材の収納は、不要になると畳んで収納できるのでかさばりません。文房具だけでなくハンカチや靴下、書類の収納にもおすすめです。
詳細情報は>こちら
無印良品の文房具収納アイディア<デスクトップ編>
SNSで文房具収納を検索すると無印良品のアイテムを使っている人が多い! そこで、子どもから大人までマネしたくなるいくつかのアイディアをピックアップして紹介します。
文房具の収納はプロピレンの引き出しでわかりやすく
@shiii__homeさん
片付ける場所がごちゃごちゃにならないように、色鉛筆、鉛筆、赤青鉛筆など何を入れるか引き出しにシールを貼ってわかりやすくしておくことで、子どもも管理しやすい!
「机の下にあるやつは小学生2人の今は使わないけど使う教科書など。キャスターつけているからコロコローっと引き出せます。それを囲ってるのは無印良品のコの字の家具」と、学習机の周りの収納方法もマネしたくなります。
キャリーボックスで使いやすく片付けやすい収納
@mee.238さん
「クレヨンや色鉛筆など背の低くて埋もれてしまうものはケースにいれて、メラミンキューブで底上げして手に取りやすく。シールはそのままだと大きさバラバラでしまいにくい、めくりにくいので切って収納」
「空っぽの紙コップをセットしておいて、ハサミやシール遊びで出た細かいゴミ入れにして最後に中身だけゴミ箱へ…」
など、ママの工夫が詰まったキャリーボックス。年齢に合わせて使いやすいようにアレンジするというのは、文房具収納の参考になりますね!
無印良品の文房具収納アイディア<引き出し編>
引き出しをきちんと整理していないと、片付けたはずなのに見つからない…なんてことも。そこでおすすめしたいのが、仕切りや小分けの収納アイテム。無印良品の商品を使っている実例をインスタから紹介します。
引き出しサイズにセルフカスタマイズ
@noll_kanaさん
「好きなところで仕切れて◯。小物ボックスも細かいもの入れに便利。切手やクリップを入れています」引き出しにできた隙間にメラミンスポンジを詰めて見た目もすっきり! 引き出しの理想の形ですね。
@sh.atyouさん
パソコンデスクの引き出しに、無印良品のデスク内整理トレーと整理ボックスを並べて収納。イヤホンなどをコンパクトに収納できるのもいいですね!
@saki_f_さん
透明の収納ケースなら、アイテム名を書いたシールも見やすい! 小学生になると使う量が多くなる鉛筆を種類別で分けるママのアイディアは、学習机の引き出し収納の参考になりますね。

無印良品の文具収納アイディア<持ち歩き編>
文房具は家で使うだけではなく、学校や学習塾などの習い事でも使うので持ち運び用の収納アイテムも使いやすいものを選びたいですね。そこで、無印良品のペンケースや最新のおすすめアイテムを紹介していきます。
話題のナイロンメッシュグッズを活用
軽くて丈夫なナイロンメッシュのグッズは、メディアでも大注目! 中身が見えやすく、型崩れしにくいのでたくさん収納できます。
【ナイロンメッシュ 縦型書類ケース・仕切り付】
サイズ:約24×34cm
価格:690円
A4書類がクリアファイルごと入るケースは、ランドセルからも出しやすく、中身が見えるので連絡袋としても重宝します。見た目もおしゃれなのがいいですね!
詳細情報は>こちら
【ナイロンメッシュで縦でも横でも使えるペンケース】
サイズ:約65×20mm
価格:790円
横でも縦でも使用できるペンケース。取っ手付きで持ち運びしやすく、持ち手側のボタンを留めるとペンスタンドに早変わり! 自立するので、塾などでスペースが限られる机上でも場所を取りません。
詳細情報は>こちら
ポリプロピレン・ペンケースは3種類展開
半透明のポリプロピレン・ペンケースは中身が見えるので、入れ忘れを防いでくれる! コンパクトでシンプルなデザインなので、使い勝手も抜群。筆者も長年愛用しているアイテムです。リーズナブルな価格設定もうれしいですね。
3種類あるので、入れるものや用途に合わせて選べます。わが家の子どもたちは、シールを貼ったり油性ペンでイラストを描いたりアレンジして楽しんでいますよ。
【ポリプロピレンペンケース(横型)大】
サイズ:約184×64×25mm
価格:250円
余計なものが付いていなくて、シンプルで使いやすい! 意外と鉛筆やペンがたくさん入ります。
詳細情報は>こちら
【ポリプロピレンペンケース(横型) 小】
サイズ:約170×51×20mm
価格:150円
半透明なので中身がわかりやすく、用途に合わせて大・小から選べます。
詳細情報は>こちら
【ポリプロピレン 筆箱】
サイズ:約225×75×25mm
価格:290円
取り外しできるペンホルダーと仕切りが付いた、大きめの筆箱です。ペンホルダーはパーツ対応してます。
詳細情報は>こちら
コスパ最高のEVAケースはペンケースにも
軽くて安くて収納力が魅力のEVAケースは、サイズが豊富でペンケースとしても人気。大きめのサイズには、カラーペンをまとめて入れたり、小さいケースはコンパクトで持ち運びにも便利。
【EVAクリアケース・大】
サイズ:約220×85mm
価格:150円
ペンを1,2本だけ持ち歩きたいなんてときにも便利なアイテムです。スリムでバッグにも入れやすいのも選ばれるポイント。
詳細情報は>こちら
使いやすい文具収納で、子どもの片付け習慣もサポート
子どもが勉強や工作を始めると文房具が散らかってしまい片付けが大変… ということがよくあります。そんなときはインスタ実例のように、子どもにわかりやすくアイテム別に収納することで整理整頓できるということがわかりましたね。
収納用品の種類が豊富な無印良品なら、きっとお気に入りのアイテムが見つかるはず! ぜひ、今回の記事を参考に学習机の上や引き出し、デスク周りの整理をしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ

文/やまさきけいこ、吉川沙織(京都メディアライン)
構成/HugKum編集部
写真/無印良品公式サイトより
※本記事はHugKum編集部独自の視点・セレクトによるもので、文責はHugKum編集部にあります。記事中の商品・サービスに関する詳細は無印良品オフィシャルサイトにてご確認ください。
無印良品公式サイトは>こちら