目次
手を洗ったり、キッチンで料理をしているママのお手伝いをしたり、いろいろなことができるようになってきた子供のサポートをしてくれる踏み台。大人と同じ高さで作業ができるようになると、新しいことにチャレンジする意欲もどんどん沸いてきます。
いざ、踏み台を用意しようと思って探してみると、高さや大きさなど、さまざまなデザインの中からどんなものを選べばいいのか迷ってしまうことも。そこで、インスタグラムでリサーチした洗面所やキッチンなどで使えるおしゃれで便利な子供の踏み台を紹介します。
目次
バリエーション豊かなIKEAの子供の踏み台
IKEAでは、踏み台・ステップが何種類か販売されています。インテリアに合わせたデザイン選びや、子供が使いやすい高さがあるものを選んでもいいですね。
高さのある踏み台でいろいろなことに挑戦!
@saaki0715 さん
ママやパパの身長に合わせて高めに設計された洗面所やキッチンでも、高さのある踏み台なら子供でも作業しやすくなります。
このサイズなら、キッチン上の戸棚を開けるときなど、大人用の踏み台としても使えそうですね!
スツールにもなる!IKEAの踏み台
@myuflower さん
「踏み台として、椅子が足りない時は椅子としても使うことができ、とても便利な商品です」と@myuflower さん。軽いので家の中の移動もらくらく。いろいろなシーンで活躍しそうですね!
子供用のスツールを踏み台に
@yu_urin さん
IKEA の子供用スツールを踏み台に活用。手を洗うのにちょうどいい高さですね!これなら、踏み台よりサイズもコンパクトで、洗面器の下にぴったり収納できます。
おしゃれな脚立を子供の踏み台に活用!
一家に一台あると便利な脚立。インスタグラムで子供の踏み台をリサーチしたところ、おしゃれ脚立を活用しているご家庭が!見た目もよく、実用的なアイデアは参考にしたくなりますね。
インテリアにも合わせやすいホワイトカラーの踏み台
@m.04210421 さん
脚立なら使わないときは、たためばコンパクトに畳めるので収納にも困りません。また、ホワイトだけでなくカラーバリエーションが豊富なので、どんなインテリアにも合わせられそうですね。
子供が自分で持ち運べる踏み台
@ha_chi_home さん
インテリアの邪魔をしない。折りたためて収納できる。子供が自分で持ち運べる。この3つの条件を満たしているものを探して、出会ったのがこちらの踏み台なのだとか。
子供が持ち運ぶことができる踏み台なら、自分の意志で行動できる範囲が広がりますね。
子供の踏み台は、シンプルなデザインが人気!
インスタグラムでは、ホワイトやナチュラルカラーなどシンプルなデザインの踏み台が人気でした。その中からピックアップさせていただいた実例を紹介します。
洗面所に置きたいのは、高さのある踏み台
@maki_2012 さん
シンプルなデザインの踏み台を探していたという@maki_2012 さん。アイボリーカラーですっきりした形の踏み台は、おしゃれなタイルの床とも相性抜群。
洗面所では、子供の手が蛇口にちゃんと届くように、高さのあるものを選ぶといいですね!
ホワイト×ナチュラルカラーのおしゃれな踏み台
@h_k.a.k さん
天然木を使ったおしゃれな踏み台。家の雰囲気とも、ぴったり合っていてインテリアにも馴染んでいます。踏み台として使わなくなったら、飾り台としても活用できそうですね。
シンプルで子供がのぼりやすい踏み台
@ayamaruhouse さん
よく見ると踏み台がクマの形をした、かわいいデザイン。一段目が低めに作られているので、小さな子供でものぼりやすく、階段の練習にもなりそう!
DIYで使いやすさを追求した子供の踏み台
パパやママが、子供の踏み台をハンドメイドしているご家庭もありました。自分で好みの材料を使って、作ってみるのもいいかもしれませんよ。
手作りならではの、木のぬくもりを感じる子供の踏み台
@ai_room さん
弟さんにオーダーして作ってもらったという、子供の踏み台。危なくないようにと、角は丸く仕上げてもらったというこちらの作品は、ハンドメイドならではの木のぬくもりが感じられます。
素材の質感やサイズ、オーダーだからこそ叶う理想の踏み台ですね。
子供の踏み台は、使う場所や用途に合わせて選ぼう
いかがでしたか。子供の踏み台といっても、さまざまな種類がありましたね!一家に一台ではなく、洗面所、キッチン、トイレ、それぞれの場所に踏み台を設置しているご家庭も。
子供が踏み台を必要とする場所に持ち運んで使うなら軽いもの、洗面所で使うなら高さがあるものなど、使う場所や用途に合わせて、選んでみてもいいかもしれませんね。ぜひ、今回の記事を参考に踏み台選びをしてみてください。
文/やまさきけいこ