最適な枕の向きとは? 東西南北で枕を置く意味や安眠のコツをおさらい

寝室で枕の向きを決める際、「どちらに向ければいい?」と悩む人もいるかもしれません。風水では枕の方角で異なった意味合いを持つため、それぞれの意味を知り、目的に合った向きを選びましょう。また、安眠を促すコツも併せてチェックしていきます。

北枕はNGって本当?

枕の向きを決めるときに「北枕は縁起が悪いから避けよう」と考える人は少なくありません。では、なぜ北枕が縁起が悪いといわれているのか、その理由をご存知でしょうか。

まずは北枕が縁起が悪いといわれる由縁を紹介します。

縁起が悪いといわれる由縁  

北枕が縁起が悪いといわれる由縁は、仏教の開祖であるお釈迦様が亡くなったときに北枕だったからです。そのため日本では、亡くなった人を安置する際は北枕にする風習が生まれました。

しかし、仏教の国であるインドでは「北枕で寝るとお釈迦様のいる極楽浄土へ行ける」と考えられたり、お釈迦様が日常的に北枕で寝ていたことから「北枕は縁起がよい」と捉えられたりしています。

つまり日本に伝わる際に、言い伝えが変化してしまった可能性が考えられるのです。

昔の家屋事情にも関係

昔の住宅は木造で気密性が低く、隙間風が入り込みやすい環境でした。

特に、日本の気候は北が寒く南が暖かいことから、北枕で寝ると冷たい北風によって頭から冷えてしまい体調を崩すことが懸念されたのです。

しかし、現代の住宅では気密性がアップしたことで隙間風が入りにくくなりっています。そのため、北枕を気にしなくてもよいといえるでしょう。

風水における枕を置く向きの意味  

風水の観点から考えると、枕の向きは方角によって異なった意味を持っています。そのため、どのような運気を向上させたいかによって、枕の向きを決めるのもおすすめです。

それぞれの枕の方角による風水のパワーを確認していきましょう。

北・北東向き  

風水の中では北枕がいちばんよいとされており、健康運・金運・子宝運・恋愛運の向上が期待できます。

風水では北から南に気が流れていると考えられており、北枕で寝ると頭から足に気が流れるため気の流れがよくなり、よい人間関係を築きやすくなるでしょう。

さらに気の流れがよくなれば、寝付きがよくなるといわれています。

また、北は変化が起きやすい方角といわれており、北枕は毎日ワクワクしながら過ごしていたい人におすすめです。例えば、引っ越しや転職を控えている場合に、よい環境に恵まれやすいと考えられています。

東・南東向き  

東の方角は昇ってくる太陽からのエネルギーを吸収することができると考えられており、成長運や仕事運の向上が期待できます。

その他にも若さを保つ方角ともいわれており、精力的で活力溢れる毎日を過ごせるでしょう。またダイエット効果が出やすくなることから、美容運もアップしやすくなります。

南東は風によって良縁を呼び込むといわれており、恋愛運の向上が期待できます。

特に新しい出会いを探している人には、おすすめの方角といえるでしょう。友達の輪を広げたい人や仕事の交渉を成功させたい人も、南東に枕を向けるのがおすすめです。

南・南西向き  

南枕は気の流れを受けやすい北に足を向ける形となることから、あまりおすすめできない方角です。

よい気を取り入れられないためイライラしやすくなったり、金運が下がったりと運気に悪影響を及ぼす場合もあるのです。

その一方で、人気運が向上する可能性も秘めているため、才能を開花させたい人や悪縁を断ち切りたい人にとってはよい方角といえるでしょう。

南西は「裏鬼門」とも呼ばれ、落ち着きや安定を求める人におすすめの方角です。家庭運や子宝運の向上が期待でき、安定した生活を送りたい人や家庭環境をよくしたい人は南西枕にするとよいでしょう。

西・北西向き

西方位は金運や恋愛運をアップさせたい人におすすめです。西枕がいちばん安眠しやすいといわれることから、なかなか寝付けないと悩んでいる人によい方向といえます。

ただし、落ち着きすぎてやる気がなくなってしまったり、老け込んだ印象を与えてしまったりするケースもあるでしょう。

北西は主人の方位とも呼ばれ、社会的地位を上げたい人や投資をしている人、宝くじの当選といった金運を向上させたい場合におすすめです。

叶えたい願いを書いた紙を枕元に置いておくと、さらに運気をアップさせやすくなります。

部屋の中でおすすめの「寝る位置」  

安眠を確保するためには、枕の向きだけではなく部屋のどこで寝るかも重要です。部屋のどの位置にベッドを設置すればよいのかを紹介しましょう。

ベッドはドアから離れた場所に  

人は安全な場所で眠りたいという本能を持っています。無意識のうちに人が出入りする危険性の高いドアからは離れて、安全を確保したいと思っているのです。

なおかつ、侵入者が自分の存在を確認する前に侵入者の存在に気づきたいと考えます。

そのため、ドアから離れた場所にベッドを設置することで、より安心して眠れるでしょう。ただし窓がある場合は、ドアと窓の両方から離れた場所で寝ることが大切です。

壁内に配管が通っていない場所

壁にベッドをくっつけて寝ている人は多いかもしれません。その壁に排水管やガス管などが通っていると、小さな物音が響きやすく睡眠の妨げになるケースがあります。

特に入眠時は眠りが浅いため、物音で目が覚めてしまう場合もあるでしょう。そのため壁にベッドをくっつける場合は、配管が通っていないか確認することが大切です。

他にも、隣接する部屋で人の動きが激しい場合も安眠が妨害されやすいため、ベッドの配置を見直す必要があるでしょう。

睡眠の質を上げる習慣も要チェック

枕やベッドの位置を正しても、安眠が確保できない人もいるでしょう。枕やベッドが理由ではない場合、生活習慣を見直すのがおすすめです。

もしかすると知らないうちに、安眠を妨害する習慣を行っているかもしれません。以下の習慣をチェックして、当てはまることがあれば改善しましょう。

入浴するタイミング  

スムーズに入眠し、睡眠の質を上げるためには、深部体温を下げる必要があります。入浴を就寝の90分くらい前に行えば、入眠のタイミングで深部体温を下げやすくなるでしょう。

また熱いお湯は覚醒しやすいため、38度ほどのぬるま湯に5~30分浸かって体の中心まで温めます。ぬるま湯にじっくり浸かれば体の緊張がほぐれ、リラックス効果も期待できるでしょう。

寝る直前に食事をとらない  

寝る直前に食事をすると消化機能が働いて内臓が休まらないため、睡眠の質が低下しやすくなります。そのため夕食は、寝る2時間前までに済ませて胃腸を落ち着かせておきましょう。

寝る前に空腹を感じた場合は、うどん・おかゆ・ヨーグルト・バナナといった消化のよい物を選ぶと、睡眠の質に影響を与えにくくなります。

他にもホットミルクやハーブティーなどの温かい飲み物で空腹を抑えて、入眠しやすい環境を作る方法もおすすめです。

ベッドに入ったらスマホを触らない

スマホからはブルーライトと呼ばれる強い光が発せられているため、寝る前にスマホを見ると脳が覚醒しやすくなります。

スマホから得る情報も、脳に刺激を与え眠りを妨げる要因となるのです。

そのため良質な眠りを確保するためにも、ベッドに入ったらスマホを触らず目を瞑る習慣を付けましょう。習慣付ければベッドに入るだけで入眠しやすくなります。

自分と家族に合った枕の向きをチェック!

方角によって風水のパワーが異なるため、上げたい運気に合わせて枕の向きを決めるのがおすすめです。特に縁起がよいとされるのは北枕で、頭からよい気が入りやすくなります。

安眠を確保するためには、ベッドの位置を音の少ない場所にしたり、安心して寝やすい場所に移動させたりすることが必要です。

眠りを妨げやすい習慣をなくすことでも、深く眠りやすくなります。日々の生活を見直して、できることから行ってみましょう。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事