「蛇の道は蛇」←これに正しくルビ(読みがな)をふってください【意外と読めないことわざ】

PR

さて、このことわざ、正しく読めますか?

「蛇の道は蛇」の意味を確認

まずは意味から確認しましょう。

一般にはなかなか察知できないことも、その世界に身を置く者は、さしたる努力もせずにわかる。同種の仕事や同じような生き方をしてきた者のすることは、当人と直接関わりがなくてもおおむね見当がつくというたとえ。

『小学館 ことわざを知る辞典』より

ふむふむ。意味は想像どおりだった、という方も多いのではないでしょうか。これと似た言い回しに「餅は餅屋」という言葉もあります。

「蛇の道は蛇」の読み方は?

では、読み方はどうでしょうか。正しいルビは、次のどれかわかりますか。

(1)

(2)

(3)

正解は、2)

同じ「蛇」という文字を、一回目は「じゃ」、二回目は「へび」と読むのがミソです。

もともと「じゃ」と読む蛇は大蛇の意味。大蛇は「たいじゃ」と読みますよね。いっぽう「へび」は小さな蛇をさします。

この蛇(じゃ)と蛇(へび)の違いを知ったうえで、もう一度記事冒頭の意味の解説文を読んでみると、類語の「餅は餅屋」とは、ニュアンスが微妙にちがうことがわかるのではないでしょうか。

つまりこのことわざは、単に蛇が自分のことに詳しいという意味ではなく、それほどの大物や一流ではなくとも、その世界に身を置いている者ならば、たとえ末席にいる者でも、部外者よりはその世界のことを知っている、という意味になるのです。

 

構成/HugKum編集部
協力/小学館 辞書編集部
イラスト/谷山彩子

意外と読めない「悪口雑言」。読み方をこっそりチェック【おとなの国語】
文章ではよく目にしていて、意味もわかるからスルーしてたけど、実は正しい読み方がわからない…。そんな言葉は意外と多いものです。子どもの前で間違...

小学館 ことわざを知る辞典

編/北村孝一 定価/1900円+税

◆ことわざの奥深い世界に触れる!
日本だけでなく中国・西洋由来のことわざも含む約1500項目を収録。文学作品での用例とともにわかりやすく解説します。

◆充実した記述と楽しいコラム
編者が特に知ってもらいたいことわざ100選は、1ページの大項目として掲載。また「ことわざの誤解」「天気とことわざ」などのコラムも満載です。

◆便利な索引
「愛」「人生」などのキーワードからことわざを検索できる「分類索引」も。

編集部おすすめ

関連記事